JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

2023-07-01 8:00-17:00

※この記事を書いたのは2023-07-16です。7/14(金)~7/15(土)の活動については「対応可能な依頼(ニーズ)が無いため、一般ボランティアの募集及び活動を取り止め致します。」と珠洲市社会福祉協議会のFBページに記述がありました。今は、津幡町の水害ボランティアを募集しているようです。

みなさんこんにちは、こちらはJF9QYV/9です。今日は、令和5年5月5日に起きた能登群発地震による「珠洲市地震災害」のボランティア(3回目の参加)へ行ってきました。

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part2

1回目は、5月28日(土)日本赤十字社石川県支部の特殊奉仕団(安全奉仕団、無線奉仕団)のメンバーでボランティア活動に参加してきました。

2回目は、6月24日(土)石川県無線赤十字奉仕団のメンバー2名で参加してきました。少人数の参加となったので、自家用車で当日参加するボランティアさん達と一緒に活動をしてきました。

3回目は、7月1日(土)石川県無線赤十字奉仕団のメンバー3名で参加してきました。ボランティアの後、珠洲市からの通信訓練を兼ねた移動運用を試みようと奮闘してきました。

本日の予定

今日は、午前は一般ボランティアではない活動があったようで、一般ボランティアは午後からとなりました。ですが、珠洲市までは遠く午後のボランティアは12時ごろになりますので11時半くらいには到着したいなあ。ってことで、8時集合して合流しました。

8:00 集合

荷物の積み下ろしをして、忘れ物がないかな?など、しっかり確認。ボランティアの準備と、移動運用の準備をします。何か一つでも欠けると活動ができないので、大切ですね。

9:00 出発

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

さて、今回はJF9QYVが運転することに。大きめの車を所有していないからドキドキしますが、大都会へ行くわけではないので大丈夫。大きな車も案外運転しやすいです。

いつもの別所岳でトイレ休憩しました。雨だったので写真はありません。

11:30 珠洲市ボランティアセンターに到着

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

今回は、3名なので団体扱いです。名簿には所属・住所・氏名を書きます。その後、シールには「みょうじ・血液型」を書いて見やすいところに貼り付けます。

受付が終わったら、お手洗いへ行ったり、柔軟体操、うがい手洗い、ベストやメルメットなどを着用してボランティアに挑みましょう。

11:40 記念写真は活動前に撮るのが良い

シャイニングボランティア!として以前紹介させていただいた、SSTRのサポートライダー美多さんと再会♪ 今回は、雨がすごかったのでバイクではなくて自家用車で来られたんだとか。

シャイニングボランティア 美多 隆一郎 / Ryuichiro Mita 氏と、赤十字奉仕団の団員達

活動前の写真撮影は、ユニフォームがまだ汚れていない、着崩れしていない、活動前だから元気な表情というメリットがあります。終わってからだと、着替えとかバタバタしてして撮れない事もありますから。撮れるうちに撮っておきましょう。

12:00 メンバー構成待ち

ボランティア活動は、活動内容の希望などをすることはできません。コーディネーターさんが、ニーズとメンバーを照らし合わせてメンバーを構成します。

シャイニングボランティア 美多 隆一郎 / Ryuichiro Mita 氏からボランティア状況を説明していただいているところ

待っている間は、美多さんからボランティア状況について聞いたり、今日の活動はどんな感じになりそうかなど教えてもらっているところです。美多さんは、珠洲市のボランティア活動に10回以上参加しています。金・土・日と連続参加されているため状況をとてもよく知っています。

12:10 今回は、正院町でのボランティア

早速、ご依頼宅へ伺いました。今回は、軽トラック2台を貸してもらって3人で移動します。今回は、道が分かりにくいとのことで、ボラセンの北村さんが先導。その際、特定小電力の小さなトランシーバーで通信しながら移動します。

12:15 早速活動開始

ご依頼宅の写真を撮影することはできないので、写真はありません。木材の大型家具が多くて、それらをひたすら軽トラに積んでいきます。2階の家屋から出さなければならず、メンバーが2階へいきました。

13:00 1時間ほどで、軽トラックの荷台がいっぱい

満タンになった軽トラックを処理場へ一人で運搬することになりました。午後からの作業は、別の団体と行流する予定なのですが、おそらく彼らは午前の一般ボランティアではない方の活動で長引いているため、まだ合流できていないのです。まずはトラックの荷物を空にしに行ってきます。

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

今は、混んでいないみたいです。

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

一人で捨てにいくと、業者の方が「一人で持ってきたのか?」と、驚いていました。「いや、みんなで積んで、運転は一人」って言ったけど、「こんな重たいにもつ一人で運転してきたの?」ってまた同じことを聞かれました。よほど驚かれたのでしょうwww

だから、重たい家具などを下ろす時、みなさんが手伝ってくれました。私も手伝ってもらって運搬ができました。ありがとう。

さて、また依頼宅へ戻って、こういった作業を繰り返します。

14:00 再び運搬

戻ると、軽トラックの荷台がいっぱいになっていました。別の団体さんもたくさん軽トラックを借りてきていて、運び出しがスムーズにできそうです。さて、もう一回り行ってこよう。

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

無事に木材をおろして、依頼宅へ向かいます。

14:15 依頼宅へ戻るとき

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

2階部分が1階にあるというお家です。地震って、怖いね。。。

15:00 最後の運搬

廃棄するものによって、渋滞したり、時間がかかったり、時にはたらい回しになる事もあります。家電だと思っていたものが金属コーナーで回収されたり、色々です。紙、電球やリサイクル瓶(お酒)などは回収してもらえないので、家主へ返却します。

今回は、以前一緒に活動した方と一緒に活動することになり、最後の運搬で一緒になったのでお話ししながら廃棄場へ行きました。その時の会話で、「2007年の能登地震では通信が途絶えてしまったので、アマチュア無線を使った通信が役に立ったんです」という話をしたところ「ええ、そういうボランティアっていうのもあるんですね?知りませんでした〜」と、興味を持ってくださって嬉しかったです。前回使用した特定省電力で通信した際に「この前も、すごく便利でしたよね〜、無線も良いですね」と、言ってくださって、ちょっとPRできたかなと思いました。

依頼宅へ戻り、分別作業をして、最後の運搬へいき、ご依頼宅へ戻ってから、自分が借りた軽トラックに乗り換えて、ボランティアセンターに戻りました。

15:35 解散

最後は、メンバーとバラバラになりましたが、ボランティアセンターで無事に合流できました。今回自分の作業内容は、運搬が中心となりました。力仕事はやっぱ、男性がやったほうが効率が良いですね。

ボランティアは、自分ができることをやるというのが基本なので、力作業ができない場合は無理にやらなくってもいいんです。それで怪我した方がかえって迷惑なので、無理せずできる内容をやるのがボランティアです。

16:00 終了

JF9QYV/9 の無線日記【災害ボランティア】珠洲市地震災害 ボランティアへ行ってきました! part3

メンバーと合流、そしてスーパーボランティアの北村さんとも合流できたのでいつもの記念撮影。

さて、私たちはこれから珠洲市の銭湯へ行って汗を流したら、通信訓練を兼ねたアマチュア無線の移動運用をしにいきます。

ボランティア活動参加メンバーの感想

ボランティア活動参加メンバーの感想「初めての災害ボランティア活動」石川県無線赤十字奉仕団 団員 JP7WCL

海の見える銭湯 海浜あみだ湯

ボランティアセンターからは6分程度で到着です。

大きめな車が止められる駐車場もありました♪

昭和感漂う、素敵な下駄箱。

ちゃんと薬用ぶろも用意されています。

ワンコインでお釣りが来ます♪

販売チケットを購入していくスタイル。

くつろぎスペースは、いつも常連さんで賑わいます。

お風呂の中にも、水飲み場があるけど、しっかり水分をとってからお風呂に入ろうね。

乙なカウンター。BGMは演歌?っていうのかな、聞いたことがない曲だけど昭和な感じのやつです。

ここで、チケットを出します。

さて、女湯に行ってきます。

確かに、海が見えるお風呂だったよ〜。

ドライヤーは、30円だったかな?ロングヘアーの人は90円くらいで乾くと思う。

さっぱり、気持ちよかった。

では、通信訓練へ移動しよう。

震度6強とは、どんなものだったのか

移動する途中に、須須神社を通過するので、見学に行きました。

自分は、数回この場所を見にいきましたが、今回メンバーは初めてなので、ニュースなどでも出ていた災害場所を見てきました。

写真やニュース映像では、実物の大きさを感じにくいものです。やはり現物を自分の目で見ることが大事ですね。

色々折れちゃってます。

痛々しく、危険です。奥の鳥居や、狛犬のつがいも、草の中に埋もれたままでした。

海はこんなに穏やかですが、よく見ると、右側の灯籠、ズレてませんか?あとちょっと揺れたら、落ちると思う。

震源地に近い狼煙灯台

通信訓練をする場所から、灯台まで歩いて登ることができます。

今日は、芝刈りをしていました。

綺麗に手入れされています。観光客のために、準備万端ですね。

せっかくだから、正面へ行きましょう。

禄剛埼灯台の正面はこちらです。

千畳敷が綺麗です。

ぐるっと、灯台をひとまわりして風景を見ました。

JP7WCL/9はFT5Dで通信を試みているようです。

灯台が、光を放ち仕事をし始めました。完全に暗くなる前に私たちも通信訓練の準備をしよう。

通信訓練準備

さて、アンテナをあげるぞー。

ふみたてくんと、ポールと。。。

夕日が綺麗です。

今回も、団員から借りた道具、団員が出し合って持ち出してきた機材で、なんとか構築できました。

ポールと、モービルホイップアンテナをあげるために固定に使ったものは、滑り止めマットをぐるぐるまきにして、インシュロック。

日が暮れて来た。旗を掲げよう。

蚊がすごい。。。。。ヒトスジシマカとかいうヤブ蚊です。。。大きめで怖いです。めっちゃ痒い。。。。。。ぎゃああああああ。

ワイヤーズも構築して、無事に交信。「移動運用」ができました。あとは、もう眠くてとにかく仮眠をして帰って、無事故でみんなと支部へ戻って来たけど、戻って来てからまた車の中でグースカ寝てしまいました。帰る途中で、不思議なところでレピータのモールスが入って来たので、その場所を覚えておきたいなと思います。

さて、今回も無事にJA9YDZのメンバーとボランティア活動することができました。

記事を読んでくれてありがとう、それでは、次回の更新(交信)までごきげんよう! 73&33!

珠洲市ボランティアに関する過去の記事はコチラ↓↓↓

コメント