Lomography

ロモグラフィ6種類 フィルムの色比較【Lomography】ロモクローム C-41現像 メトロポリス ターコイズ パープル カラーネガティヴ レッドクロス レディグレイ ※作例アリ 35mm

みなさんこんにちは、YUSULAです。 前回、ロモクロームシリーズの色比較をカラースケールで紹介しました。 今日は、ロモグラフィーから発売されている6種類のネガフィルムをレンズ付きフィルムカメラSimple Use Film Camera(以下、シンプルユース)に装填して作例を撮っていこうと思います。 シンプルユース6台使用!フィルムも6種類装填! 石川県の遊...
Lomography

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第88回 レンズ付きフィルムカメラ シンプルユース リロード(フィルム再装填)に挑戦 Lomography シンプルユース フィルム交換 ※動画アリ

ロモグラフィ6種類 フィルムの色比較 ※作例アリ 35mm 2022-12-08 19:30-21:00 みなさんこんにちは。 今日は、フィルム再装填が可能である「レンズ付きフィルムカメラ」で、フィルム再装填する方法をやります。 いくら優秀な受講生たちでも、27枚または36枚のフィルム1本だけで作品を撮ってくるとなると不安でしょう。 フィルム一本しか使ってはいけ...
アマチュア無線

JF9QYVの無線日記【コンテスト】2022年に参加したアマチュア無線コンテスト 振り返り

みなさんこんにちは、JF9QYVです。2022年に参加したコンテストをふりかえります。自分のための備忘録。 1年間で参加してログ提出することができたコンテストは13回。そのコンテストのうち「たまたま聞こえたから参加した」っていうものが大半である。 とは言え、アマチュア無線をやりはじめてから、こんなに積極的にコンテストに参加している自分に驚いている。 コンテストの見出しを色分けし...
Lomography

【Lomography】LomoChromeの色比較 ロモクローム C-41現像 メトロポリス ターコイズ パープル

みなさんこんにちはYUSULAです。 最近、Simple Use Filme Cameraのフィルムを現像に出したので、次はどれにしようかなと考えているところ。自分以外にも、「次はどのフィルムを買おう?」と迷っている人がいるのでは?そんな方に役に立つといいなと思って書きます。 文章の所々にSimple Use Film Camera目線でフィルム解説している部分があります。その辺をご...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第87回 レンズ付きフィルムで作品を撮る lomochrome Lomography

2022-12-01 19:30-21:00 みなさんこんにちは。今日は、久々の全員出席でした。 そして待望のLomographyカメラやフィルムの手渡し日でもあります。 前回、写真発表に向けてのテーマを考えていって「DAYで組写真っぽく撮ってはどうか?」という案がありました。まだ仮の段階だけど、なんとなくイメージができてきたみたい。 今回は、発表方法について話す時間がな...
simpleuse

フィルムカメラ初心者必見【Lomography】 Simple Use Film Camera (レンズ付フィルム)の使い方

みなさんこんにちは。 レンズ付きフィルムと言えば、日本ではFujifilmの「写ルンです」が有名ですね。海外でも大人気です。レンズ付きフィルムはロモグラフィからも販売されています。何が特別かというと、装填されているフィルムがロモグラフィのオリジナル製品であること。そして、色が独特で変わっていることです。 【Lomography】Simple UseFilm Camera (レンズ付フ...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第86回 作品展に向けての話し合い Lomography

2022-11-24 19:30-21:00 みなさんこんばんは。今日は、作品発表についての話し合いをしているところです。 何を発表しよう、と、いろいろ悩んでいました。 この教室に一番長く通ってくださっているTさんが、たくさんのアイデアを出してくださいました。 (案)テーマ ・DAY・・・朝、昼、夕、夜を、それぞれ撮影してみんなで1日を完成させる。 ...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第85回 ’22の皆既月食を撮ろう ※作品発表

2022-11-10 19:30-21:00 ここ最近話題となっている皆既月食。北海道から日本海側の一部で、皆既月食当日は雨が降ったり曇りなどの予報で観測できるかどうかわからない状況でした。 ですが、今回すっかり晴れてしっかり観測することができました。 受講生達に一番みてもらいたかった、メインの課題でした。 みてないものはまともに撮れない これは、私がカメラ...
アマチュア無線

JF9QYV/9の無線日記【コンテスト】JA9HFコンテスト2022 電話部門 参加したよ

みなさんこんにちは、JF9QYVです。 今回はJA9HFコンテストに参加します。 参加する前に、みなさんに呼びかけたいことがあります。 それは、ログ提出についてです。 JA9コンテストのログ提出で大切なこと この北陸地方本部のコンテストなのですが、ログの提出には注意が必要です。 電子ログサマリーR1.0というバージョンで作成することです。ログ提出直後のメールは...
JARL

JF9QYV/9の無線日記【アマチュア無線】JARL福井支部 ハムの集い 行ってきました!

みなさんこんにちは、JF9QYV/9です。 今日は、福井県武生市にやってきました。ハムの集いに参加したので、その様子を書いていきますね。その前に、タイムスケジュールなどを書いておきます。 JAL福井県支部ハムの集い ◆日時:2022年11月6日(日)13:00~(開場10:00) ◆場所:武生問屋センター(福井県越前市小野屋町11-1-5 電話:0778-24-4222)...
アマチュア無線

JF9QYVの無線日記【コンテスト】CQ World Wide DX Contest ログ提出の方法

2022.11.15 追記 コンテスト終了後、たったの6日間でログの採点や集計が終わったようです。信じられないほどのスピードと技術ですね。下のURLをクリックしEnter Callsign of Station or Operator:にコールサインを入れて、Searchを押してみると、「世界、大陸(アジア)、国(日本)」のそれぞれの順位が出てきます。 **********...
タイトルとURLをコピーしました