Hokkaido

Hokkaido

【2022】利尻島釣り紀行 vol.10 旅番屋 TABI-BANYAが快適です!

2022-06-08 おはようございます。昨日、フェリーで利尻島に上陸して車中泊。その代わり、今回は奮発して「屋根とか壁とか玄関などがある宿泊施設」に泊まることにしました。2021年 キャンプ場でカラスにぐぬぬぬぬぬ2021年の利尻島のキャンプでは、大きめのテントで快適でしたが、テント場にやってくる巨大なハシブトガラスとの戦いに敗れかけて今でも許せません。。。なんちって。網を破ったり、終いにテント...
Hokkaido

【2022】利尻島釣り紀行 vol.7 初山別村 みさき台公園オートキャンプ場とその周辺の紹介

2022-06-07 北海道 初山別村 みさき台公園オートキャンプ場camp_mapダウンロードフリーサイトは500円から初山別村 みさき台公園オートキャンプ場 北海道苫前郡初山別村字豊岬HPでチェックして、しっかりマナーを守って利用してね☆初山別村 みさき台公園オートキャンプ場500円は安いですね、ただみたいなもんです。初山別村 みさき台公園オートキャンプ場天気が良い時は、最高ですね。初山別村 ...
CB

いしかわLA313無線日記#011【CB無線】北海道上陸 QSOなるか?

2022-06-06 21:43ここ、キャンプ場なの。みんな知っているかな、しょさん別天文台って。北の最果てっていうか、公開天文台では最北端だったと思うよ。すごい場所にあってね、夕日とか星空とか綺麗だけど、ひたすら寒いね。闇という闇の中にブラックバードを車に置いて撮ってみたよ。聞こえない。いや、ノイズが聞こえる。車中泊してる人がいて声とか出せないから、やむなく寝ます。ここに置くね。今日は交信できな...
Hokkaido

【2022】利尻島釣り紀行 vol.5 南富良野から羽幌へ移動 利尻山のお出ましだ!

2022-06-06さて、移動をします。ひたすら移動していきます。先ほどは、内陸でしたが次は日本海側のオロロンラインの方向を目指して走行。先程の牛さんたち。やっぱり、可愛いのでもう一回載せました。牧歌的風景。やっぱり、北海道にはこういう風景がたくさんあってスキ。道の駅 みなみ富良野お手洗い休憩。南ふらのには、素敵な剥製があったよ。今、世間を賑わしているヒグマです。っていうか、毎年、ヒグマっていうの...
Hokkaido

【2022】利尻島釣り紀行 vol.3  北海道大樹町 宇宙のまち

2022-06-06おはようございます。今日は、日高エリアから帯広方面へ北上し初山別を目指します。北海道でシカ注意は当たり前。去年とは違うルートで、行ったことないとか寄ったことないというところを通ります。帯広へ行く前に、大樹町の道の駅によります。道の駅 コスモール大樹航空宇宙大樹町といえば、ロケットMOMOで大変有名になりました。実は40年も前から、航空宇宙に力を入れていた地域でもあるようです。宇...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.27 テーブルの上は全部利尻島の食材 ホッケ刺身 ホッケ開き

2021-06-13今日は、利尻島から自分宛に送った冷凍の魚が届きます。刺身 煮付け 焼き2019年に、愛知県からやってくるチーム入れ食いのうちの一人が、クロネコヤマトで冷凍してもらうというやり方を教えてくれたおかげで、戻ってきてから食べる分だけ解凍して料理作りの手間が省けました。居酒屋で食べたらいくらするだろう。そうそう、ホッケの刺身を作っておいたんだよ。利尻島で釣ったホッケの刺身利尻島で釣った...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.26 無事に終わった釣りの旅 北海道の道の駅を通過

2021-06-12 16:45ごろ留萌市でオロロンラインは終わり、内陸へ行きます。北海道は広いので、4つのエリアに分かれています。留萌市までは道北でこれから向かうのは道央です。さらに細かく分けて言うと、宗谷→留萌→空知で、内陸と言っているのは空知エリアに入りますと言いたい。碧水→北竜→雨竜→滝川→美唄→三笠へと進みます。道の駅 サンフラワー北竜ガチャをしただけ、立派な門です。昔ツーリングでひまわ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.25 日本海オロロンラインをひた走る! 丹頂鶴 ホルスタイン カツカレー

2021-06-12 11:52さて、稚内は雨です。さっさと出発しよう。昼でお腹空いた?いや、おやつ食べて、どっかで食べよう。豊富町 牧草地に丹頂鶴北海道で有名なコンビニ「セイコーマート」では、豊富町の牛乳や豊富町のヨーグルトが販売されていて「豊富町」の知名度は道産子の中でも上がりつつある。クリーミーで濃厚なヨーグルトなのに低コスト。牛乳もコクがあっておいしい。それで高くないんだよね。セコマではそ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.24 ありがとう利尻島、また来ます。 ホッケ汁

2021-06-12 6:00おはようございます。今日は、船に乗って帰る日です。この風景も、しばらく見られなくなるんだなあ。朝食はホッケ汁ネギは、乾燥ネギです。昆布を使ったので、良い出汁の味がします〜。ホッケの頭も食べよう。利尻島の恵みのオハウですな。ヒンナヒンナ。食べ尽くさないと、車の中で溢れるから、二人でもぐもぐ食べました。車がどんどん集まってきました。思い出の利尻昆布をダッシュボードにおきま...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.23 利尻島最後の釣りと最後の晩餐 ガヤ祭り ホッケ ホッケ汁 利尻昆布

2021-06-11 PMテントの撤収、食材をクロネコヤマトへ出して、荷物整理をしたら、、、釣りです。今日は、かずちゃんのために魚を釣ります。釣り師の友人のお父さんが、ガヤがとても好きなんで食べたいそうです。クロネコヤマトで発送したし冷蔵庫の中は空っぽ。さて、どんどん釣ろう。ガヤ まずは一匹目ちょっと小さいから、血抜きせずにストック。大きいのがつれたら、いれかえていこう。(生かしてリリースできるし...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.22 DAY6 アブラコ刺身とテントの撤収など

2021-06-11 4:15夜明けです。昨日、カラスにいろいろやられたんで、冷蔵庫に干物を全部しまいました。アブラコの刺身、いつ釣ったやつだったかな。アブラコの刺身柵状にして、ピチッとシートで寝かせたものです。奥にあるのがクロガシラカレイの刺身、手前にあるのがアブラコの刺身それと、昨日朝のうちにさばいたクロガシラカレイの刺身も。アブラコはピンクっぽい身の色で、クロガシラカレイは白っぽいです。左側...