Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.24 ありがとう利尻島、また来ます。 ホッケ汁

2021-06-12 6:00おはようございます。今日は、船に乗って帰る日です。この風景も、しばらく見られなくなるんだなあ。朝食はホッケ汁ネギは、乾燥ネギです。昆布を使ったので、良い出汁の味がします〜。ホッケの頭も食べよう。利尻島の恵みのオハウですな。ヒンナヒンナ。食べ尽くさないと、車の中で溢れるから、二人でもぐもぐ食べました。車がどんどん集まってきました。思い出の利尻昆布をダッシュボードにおきま...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.23 利尻島最後の釣りと最後の晩餐 ガヤ祭り ホッケ ホッケ汁 利尻昆布

2021-06-11 PMテントの撤収、食材をクロネコヤマトへ出して、荷物整理をしたら、、、釣りです。今日は、かずちゃんのために魚を釣ります。釣り師の友人のお父さんが、ガヤがとても好きなんで食べたいそうです。クロネコヤマトで発送したし冷蔵庫の中は空っぽ。さて、どんどん釣ろう。ガヤ まずは一匹目ちょっと小さいから、血抜きせずにストック。大きいのがつれたら、いれかえていこう。(生かしてリリースできるし...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.22 DAY6 アブラコ刺身とテントの撤収など

2021-06-11 4:15夜明けです。昨日、カラスにいろいろやられたんで、冷蔵庫に干物を全部しまいました。アブラコの刺身、いつ釣ったやつだったかな。アブラコの刺身柵状にして、ピチッとシートで寝かせたものです。奥にあるのがクロガシラカレイの刺身、手前にあるのがアブラコの刺身それと、昨日朝のうちにさばいたクロガシラカレイの刺身も。アブラコはピンクっぽい身の色で、クロガシラカレイは白っぽいです。左側...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.19 DAY4 夕まづめのロックフィッシュ! ルアーフィッシング ソルトウォーター ホッケ ギスカジカ ケムシカジカ

2021-06-09 18:00ごろから19:30ペシ岬展望台から無事下山したので、釣りをします。いつもの釣り場の対岸側です。フレームアウトしているけど夕陽の右側にはペシ岬があります。今日は、撒き餌をしないルアーフィッシングです。今日の仕掛けは、ジグヘッド+ワームダイワ(DAIWA) HRF ガブリシャッド 2.9インチ 日本海クリア小ぶりのツマグロカジカ(ギスカジカ)ダイワ(DAIWA) HRF...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.14 釣って捌いて干しては食べて オール電化なキャンプ クロガシラカレイ マガレイ ロックフィッシュ

2021-06-07 16:00ごろさて、釣った魚は全部捌いてほしたし(リリースした魚ももちろんある)そろそろ自分も釣りをしたい。アニーのいたホッケも、綺麗に捌いてネットへgo!昨日釣った魚たちを全て干しました網に置いた状態で干してくれるのは北風と太陽。(本当は、南西の風だけど)【2021】利尻島釣り紀行 vol.14 釣って捌いて干しては食べて hほほkほっkホッケホッケwほっけほっほ【2021...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.12 テント設営と温泉紹介

2021-06-07 9:30ごろ とっても天気が良いです。「ファミリーキャンプ場 ゆ〜に」にテント設営に来ました。ファミリーキャンプ場 ゆ〜に使用したテント Wild Country Hoolie 6 グリーン色鮮やかなグリーンのテントです。広くって、6人用です。コロナの時代には、広いテントの方がいいかも。2019年にもお世話になったキャンプ場です。他にもいろいろある利尻島のキャンプ場北海道利尻...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.10 早速釣りをしよう 北海道釣り エゾメバル ガヤ カレイ ケイムラ ホッケ ルアー ロックフィッシュ 利尻島 ガブリシャッド

2021-06-06 15:302019年の利尻島釣りの旅で釣った魚たち2019年に来たときは5月の下旬頃で、ホッケ・アブラコ・クロガシラカレイ・カジカ・クロソイ・ハチガラ・タイガーマスク・ガヤなどを釣りました。エゾメバル クロソイ ホッケ クロガシラカレイ ハチガラ カジカ初心者なのにガンガン釣れるもんだから、「あれ?自分は釣りがうまいのかな?」と、勘違いしてしまうほど釣れました。アブラコは50...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.8 稚内フェリーターミナル

2021-06-06 9:00フェリーターミナルの1階でチケットを買って、二階へ。稚内フェリーターミナル1F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナルフェリーターミナルにはお土産屋さんもあります。稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル体温を測って。稚内フェリーターミナル2F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル混雑する前に、移動して。稚内フ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.3 鰊番屋と松浦武四郎

2021-06-05 18:00移動中、このような車が目の前にいた。「北のにしん屋さん」発泡スチロールの冷蔵庫には北海道礼文島産と書いてある。私たち、これからその隣の島へ行くんです。って感じ。留萌市はハートなんだよ。留萌市というのは、北海道の日本海側にあるんだけど、実はハートです。は?何が?うん、留萌市のエリアが♡ハートの形をしているんだよ。有名な人といえば、元「TOMATO CUBE」のボーカル...
Hokkaido

【2021GW 北海道ちょい釣り紀行】ニシンの刺身

2021-05-08みなさん、こんにちは。2017年から釣りを始めた初心者アングラーです。年に数回しか釣りをしないので、初心者ですね。今回も、北海道へちょっと用があったので地元の同級生とその友人らと釣りを楽しみました。まずは、北海道の伊達漁港でちょい釣り伊達漁港は胆振エリア。噴火湾と言われている海ですよ。北海道 伊達漁港北海道の伊達漁港からは、地元の人がみんな東山と呼んでいる素敵な山脈があります。...
グルメ

【多肉植物】海辺で出会った多肉植物 アイスプラント ハマボッス

みなさん、こんにちは。今日は、海辺に自生している多肉植物をたまたま見つけたので紹介します。石川県志賀町出会った場所は、志賀町の海です。左側の岩壁の隙間に、植物が生えていました。ハマボッスハマボッス撮影日:2020-01-26 撮影地:石川県大島の海辺ハマボッス(学名:Lysimachia mauritiana)はサクラソウ科オカトラノオ属の越年草。日本の北海道〜沖縄県、中国、東南アジア、インド、太...