車中泊

アウトドア

簡易トイレ【Seria】セリア【DAISO】ダイソーの簡易トイレ比較! ※レビュー

みなさんこんにちは。ここ数年、防災グッズが出回っていて便利な時代になりました。前は、高価な金額で防災セットなどが売っていたけど今はセリアやダイソーなどの100円ショップにも出回っています。(結構前からあったと思うけど)今日は、簡易トイレの比較です。防災だけでなく、キャンプや車中泊の時に便利ですね。今回は、セリアとダイソーが販売している簡易トイレを比較してみます。セリア VS ダイソーの簡易トイレ比...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.5 抜海漁港公園トイレで車中泊

2021-06-05 夕陽が沈んだ後初山別村で夕陽を見送り、あとは暗くなっていくのでどんどん日本海オロロンラインをひたすら走行。遠別のセコマで夕食をセイコーマート コスパ!たっぷり野菜サラダ110円このサラダ、110円なんだけど。安くない?結構ボリューム満点です。大根、キャベツ、人参、コーン、レタスにドレッシングがついてきます。ここでも、豚串を買って食べた。豚肉大好きだなあ。さて、もうちょっと移動...
アウトドア

殺虫灯は蚊取り線香との最強タッグでキャンプのマストアイテムに

キャンプの虫対策にUSB殺虫灯キャンプといえば、蚊やハエとの戦いです。私はどちらも嫌いです。蚊は痒くなるし、ハエは、汚いだけですが鼻の穴に入って、人体の中に卵でも産み付けられたら最悪です。そこで、この殺虫灯を買って見ました。安価ですが、実際に2019北海道釣りの旅で阿寒湖車中泊に大活躍しました。青い線の手前に、細い針金が細かく横に張り巡らされているのですが虫がそこに触れると残念ながらお亡くなりにな...

【2019 北海道釣りの旅】 vol.38 車中での調理

テント場から温泉。温泉から利尻空港、空港からカモメ、カモメから五景、カムイテラスから夜釣りの準備に。 車中でご飯を炊きます。電気は車のバッテリーからもらっています。救命胴衣にはキッチン道具をさしてあぶらこを麹漬けにして染み込ませたものを焼きます。鍋は外へ。利尻島の上にはいつも笠雲 私は、この風向きを利用してタオルを乾かしながらホッケを干しています。車からテレビを見ながら見張ってます。いい感じの空で...
グルメ

【2019北海道釣りの旅】vol.20 稚内でラーメンとコインランドリー

宗谷岬が寒かったので、温かいものが食べたくなりました。山岡家を発見。ラーメンを食べることにしました。利尻島には一件だけとても美味しいラーメン屋さんがあるみたいだけれど、北海道では山岡家は人気で、夜遅くまでやっていたりJAF会員だと何かのトッピングがオマケになります。山岡家 味噌ピリ辛ねぎラーメン寒い時は、味噌ラーメンだよ。サッポロ一番味噌ラーメンの社長さんも、たしか寒い冬に札幌で食べた味噌ラーメン...
アウトドア

【2019北海道釣りの旅 】vol.19 猿払から宗谷岬へ

2019-05-28 もう日が暮れる。猿払村だ。ここは、イトウの聖地だ。魚へんに鬼と書いてイトウと読む。釣りキチ三平という漫画では、釧路湿原でイトウとファイトするストーリーがあった。現在は、この猿払のほうがイトウ釣りの聖地として有名な気がする。そして、今回道東を走行してもらって景色を見て思ったんだが、道東は海の反対側は湿地だらけだ。地図を見ると、密かになんとか湿地とか、なんとか湿地とかカタカナの湿...

【2019北海道釣りの旅】vol.11 双岳台

2019-05-28 06:30阿寒湖の駐車場で車中泊をして、寝ました。そういえば、ハエがすごかったな。ハエ。ハエがすごいんで、殺虫ライトを買いました。便利でした。ちゃんとハエ死んでたよ。キモかったんで、写真撮らなかったけど。これから、北見方面へ向かいます。釧路は、下の方なのでもう通りませんよ。双岳台〒085-0000 北海道釧路市阿寒町舌辛阿寒湖畔から、弟子屈方面へ行く時に使用した国道241号。...
トラベル

【2019 北海道釣りの旅】vol.10 阿寒湖バスセンター日帰り温泉紹介

2019-05-27 夕方前日は、お風呂に入っていないのでお風呂に入りたいと思います。阿寒湖バスセンターには、セイコーマートと日帰り温泉と宿泊施設がありますよ。ここのセイコーマートは、一人分の量のお惣菜がたくさん売っていて、迷ってしまいます。焼き鳥とか、スパゲッティとか、ポテトサラダとかそういうお惣菜が、多すぎず少なすぎず、ちょうど良い量で販売されていて値段も安めです。ホットシェフも大好き。。。買...

【2019北海道釣りの旅】vol.7 釧路米町展望台

釧路崎灯台から近いので、展望台も寄ってもらいました。はやく、あの上まであがっていみたいなあ。ちょっと、室蘭に似た雰囲気があるね。こんな景色が見れます。展望台といえば、双眼鏡。潮風に吹きさらされて、ボロボロです。無料で覗ける。コリメート撮影して見ました。海上保安庁の船「かりば」あずまやがあって、ありがたいですね。お手洗いです。石川啄木さんって、函館て活躍してたというのは知っていたけど釧路にもいたよう...
SIGMA dp

【能登半島釣りの旅】その12 珠洲市 2018年6月9日

夜中に珠洲の見附公園駐車場で車中泊をしました。朝になると、散歩の住民たちが車の中をのぞいていました。多分、生存確認をしてくれたのでしょう。トイレに行って、軍艦島を見に行きました。急にカメラの話になるけど、逆光ってカメラ苦手だよね。あたりまえだけど。そして、わたしは夕日が海に沈む場所で生まれ育ったので、朝っぱらに海を見に行って逆光になっているというのはとても違和感があるのです。文句を言っているわけで...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その11コインランドリーを探そう 2018年6月8日

お風呂に入って、夕方釣りをして場所が良ければそこで車中泊する予定だったんです。夜は静かそうな場所だったし。しかし、またヌカカがたくさんやってきてしまいました。ゆで卵の殻をむいている時、ぷーん。って。きたんで、イラ!としました。そのため、夕食後は移動することにしました。また、温泉の後なので洗濯をしたいですね。夏場なので、靴も少し臭ってきた感じがします。コインランドリーでGoogle先生に聞いてみたと...