キャンプの虫対策にUSB殺虫灯
キャンプといえば、蚊やハエとの戦いです。
私はどちらも嫌いです。
蚊は痒くなるし、
ハエは、汚いだけですが鼻の穴に入って、人体の中に卵でも産み付けられたら最悪です。
そこで、この殺虫灯を買って見ました。
安価ですが、実際に2019北海道釣りの旅で阿寒湖車中泊に大活躍しました。
青い線の手前に、細い針金が細かく横に張り巡らされているのですが虫がそこに触れると残念ながらお亡くなりになります。
水洗いができる 普通のライトにも使える
そして、ひっついて落ちないので水洗いができます。
そして、まあるいライトは、ふつーにライトとして使えます。
テントの入り口に吊るしておいたり、車の中に寝てる間吊るしておくと、囮になってくれて自分が刺されないという優れものです。
蚊取り線香を炊きたくない方にも
部屋でも使うことができるので、赤ちゃんがいる部屋で蚊取り線香を焚きたくない方や、ワンちゃんのフィラリアが心配な方にはとってもオススメです。
ライトの明るさは三段階。白い部分は柔らかいから落としても安心。
ライトのみでも使用可能
ボタンは独立しているから、殺虫ライトをつけながらライトも使えるし、殺虫ライトのみ、ライトのみでも使用可能。
充電中は赤くひかります。
充電するためのアンドロイドケーブルは購入時についてきます。
たとえ無くしても100均で買えます。
お部屋に一ついかがですか。
部屋で使ってみると、小さなコバエが数匹捕まってました。
本当にオススメです。
蚊取り線香との併用で最強タッグに
キャンプでの虫対策といえば、自分たちがいるテーブルでは蚊取り線香を焚き、ランプを灯し、少し離れたところの木などにもう一つランプをぶら下げておいて、虫をそっちに集まらせておくという技があります。
その、少し離れたところのライトをこの殺虫灯にすると、蚊取り線香を避けて離れた方のランプへ集まっていった虫を駆除できてしまいます。
どちらも単独では取り逃がしも多いですが、快適なキャンプの夜に、蚊取り線香とUSB殺虫灯のタッグが鉄壁のブロックを決めてくれるでしょう、
コメント