トラベル

アウトドア

簡易トイレ【Seria】セリア【DAISO】ダイソーの簡易トイレ比較! ※レビュー

みなさんこんにちは。ここ数年、防災グッズが出回っていて便利な時代になりました。前は、高価な金額で防災セットなどが売っていたけど今はセリアやダイソーなどの100円ショップにも出回っています。(結構前からあったと思うけど)今日は、簡易トイレの比較です。防災だけでなく、キャンプや車中泊の時に便利ですね。今回は、セリアとダイソーが販売している簡易トイレを比較してみます。セリア VS ダイソーの簡易トイレ比...
フェリー

【2022】利尻島釣り紀行 vol.9 ハートランドフェリーで利尻島に上陸 ボレアース

2022-06-07 「ボレアース宗谷」がやってきたので乗ります。今回は、ここでCBやろうかな。風がそんなにひどく強くないのでアンテナがぽキンと折れることもなさそう。見えるかな?ラジアルだっけ、そういうのを意識。だんだん、島が見えてきた。ぅわああ。めっちゃ綺麗。ここに乗る人はほとんど居なかったけど、暑い日は風があって最高。すれ違いのフェリーは、サイプリア宗谷。利尻富士の美しい山容を感じるのは、この...
キャンプ

【北八ヶ岳・小海 星と自然のフェスタ2021】に参加してきました! vol.3 ロケーション最高なキャンプ場!まずは温泉⭐️

おはようございます。ノルディスク アスガルド7.1 Nordisk Asgard7.1アスガルドの窓を開けてみると、朝焼けが綺麗な地球影カラーに。なんて、素晴らしい景色なのでしょう。小海リエックス キャンプ場窓越しに、時計台の方を撮りました。窓っていうか、単なるテントのアミアミだけど。あっちもこっちも絶景だ。小海リエックスキャンプ場 ノルディスク アスガルド7.1 Nordisk Asgard7....
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.26 無事に終わった釣りの旅 北海道の道の駅を通過

2021-06-12 16:45ごろ留萌市でオロロンラインは終わり、内陸へ行きます。北海道は広いので、4つのエリアに分かれています。留萌市までは道北でこれから向かうのは道央です。さらに細かく分けて言うと、宗谷→留萌→空知で、内陸と言っているのは空知エリアに入りますと言いたい。碧水→北竜→雨竜→滝川→美唄→三笠へと進みます。道の駅 サンフラワー北竜ガチャをしただけ、立派な門です。昔ツーリングでひまわ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.25 日本海オロロンラインをひた走る! 丹頂鶴 ホルスタイン カツカレー

2021-06-12 11:52さて、稚内は雨です。さっさと出発しよう。昼でお腹空いた?いや、おやつ食べて、どっかで食べよう。豊富町 牧草地に丹頂鶴北海道で有名なコンビニ「セイコーマート」では、豊富町の牛乳や豊富町のヨーグルトが販売されていて「豊富町」の知名度は道産子の中でも上がりつつある。クリーミーで濃厚なヨーグルトなのに低コスト。牛乳もコクがあっておいしい。それで高くないんだよね。セコマではそ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.9 利尻島に上陸、ミシュラン掲載店のラーメン!さとう食堂 利尻海藻ラーメン 利尻昆布

2021-06-06 12:00無事、利尻島に上陸!2019年 利尻島上陸でご当地キャラ歓迎の様子2019年には上陸した際、ご当地キャラクターの「リップくん」「リップちゃん」の着ぐるみが出迎えてくれたんだけど。コロナなんで、今回そういうのはナシです。鴛泊港フェリーターミナル鴛泊港フェリーターミナルmま前「鴛泊フェリーターミナル」=「海の駅おしどまり」です。鴛泊という漢字は難しくて読めないですね。「...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.8 稚内フェリーターミナル

2021-06-06 9:00フェリーターミナルの1階でチケットを買って、二階へ。稚内フェリーターミナル1F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナルフェリーターミナルにはお土産屋さんもあります。稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル体温を測って。稚内フェリーターミナル2F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル混雑する前に、移動して。稚内フ...
アウトドア

ホワイトロードと白山周辺のキャンプ場 中宮温泉野営場 2021年 最新情報

2021年6月、白山白川郷ホワイトロードの石川県側が2年ぶりに開通しました。ホワイトロードの中にあるキャンプ場、中宮温泉野営場も2年ぶりにオープンです。この記事では最新情報と、ミニマムキャンプに最適なその魅力をお伝えしています。ホワイトロードのキャンプ場、中宮温泉野営場の紹介まずは雰囲気を1分の動画で紹介どんな雰囲気かとりあえず知りたいという方のために1分の動画をこちらに用意しました。白山国立公園...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.7 日本最北端の駅 稚内駅

2021-06-06 6:30抜海駅をでてから、まずは洗車をしましょう。ああ、コイン洗車場があって良かった。稚内は最北端とかいろいろ言われているけど、それなりにお店もたくさんあって結構大きな街です。大学もあるしね。朝もしっかり食べたら、稚内駅へ移動。日本最北端の駅 稚内駅2019年でも、撮影したなあ。興味のある方はこちらをご覧ください。↓日本最北端の駅 稚内駅日本最北端の駅 稚内駅ここから抜海まで...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.5 抜海漁港公園トイレで車中泊

2021-06-05 夕陽が沈んだ後初山別村で夕陽を見送り、あとは暗くなっていくのでどんどん日本海オロロンラインをひたすら走行。遠別のセコマで夕食をセイコーマート コスパ!たっぷり野菜サラダ110円このサラダ、110円なんだけど。安くない?結構ボリューム満点です。大根、キャベツ、人参、コーン、レタスにドレッシングがついてきます。ここでも、豚串を買って食べた。豚肉大好きだなあ。さて、もうちょっと移動...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.2 美瑛の青い池・セブンスターの木

2021-06-05 6:00利尻島へ行くため、北海道を北上。その際、せっかく有名な景勝地があるのでそこを通過したい。北海道らしい絶景を通りつつ移動していくというスタイルで。その代わり、ざっと見て、写真もちゃっちゃと雑に撮っていきます。北海道の焼き鳥=豚串北海道全体的にと言われると自信がないけど、室蘭周辺は「焼き鳥」と言ったら「豚串」のことを指します。セコマで買った惣菜、焼き鳥セットの一番上にも、...