【2021】利尻島釣り紀行 vol.7 日本最北端の駅 稚内駅

2021-06-06 6:30

抜海駅をでてから、まずは洗車をしましょう。

ああ、コイン洗車場があって良かった。稚内は最北端とかいろいろ言われているけど、それなりにお店もたくさんあって結構大きな街です。大学もあるしね。

朝もしっかり食べたら、稚内駅へ移動。

日本最北端の駅 稚内駅

2019年でも、撮影したなあ。興味のある方はこちらをご覧ください。↓

日本最北端の駅 稚内駅
日本最北端の駅 稚内駅

ここから抜海まで340円かあ。ちょっと乗ってみたいのう。

コロナ対策を忘れずに

コロナ対策、怠けていませんか?

稚内駅のお手洗い入口には、記念スタンプとアルコールが置いてありますが、トイレには石鹸もアルコールも設置されていませんでした。公衆トイレは石鹸があるところとないところがあるので、持ち歩くのがおすすめです。

紙石鹸とアルコールスプレー
https://amzn.to/35mdjCQ

紙石けんは最高!

自分、紙石鹸大好きでさあ。子どもの頃、お誕生日にトラベルセットとかもらってさ、その中に紙石鹸が入っていたんだよね。本当に、紙みたいにペラペラなのに水で溶かすとちゃんと泡もたつし石鹸になるの。

使い方は簡単。手を濡らす前に、紙石鹸を出して、手のひらに乗せて水で溶かして行って泡を当てましょう。

紙石鹸 AQUA SAVON(アクアシャボン) アクアシャボン 紙せっけん セットB(ウォータリーシャンプーの香り、大好きなせっけんの香り)50枚×2 石鹸
Amazon.co.jp

あと、登山していた時も石鹸とかない環境だからこういうものをよく持ち歩いていました。今になって、これが役に立つのでたくさん持っていてよかったと思いました。

プレゼントにも良いと思うな。都会の人だと、石鹸やアルコールが設置されたところで生活しているのであまり使うことがないかもしれませんが、「あ、ここ石鹸ない」と思うところでは、大活躍です。

一つで十分じゃん?と思うけど、服を着替えたりジャケット脱いだり、バッグなどいろんなとこに入れて、あれ、どこやったっけということもよくあるので、3個くらい持っていると便利です。実際、仲間なトイレに行くときに石鹸をあげることもできました。そう紙と同じだから、分けてあげられるというのも大切なポイント。

今は、いろんなフレーバーの石鹸が売っているので、好きな匂いを嗅いでリフレッシュもできます。

Amazon.co.jp

今回の旅の途中でも、何回も使いました。

要を足す前に手洗いを!

皆さんは、何か勘違いしてませんか?

トイレに行って、入る前に手をまず洗わないと汚いですよ?わかってますか?

① まずは石鹸で手を洗う

Amazon.co.jp

② その後アルコールで手指消毒

https://amzn.to/3zoufGG

③ そして用を足す

※トイレの扉、鍵の部分、便座カバーで蓋を開ける部分など、徹底的にアルコール消毒しましょう。そして便座もアルコール消毒してから用を足しましょう。

できれば、「漏れそう」とか「我慢できない」とかそういう状況にならないように、お手洗いを見つけたら、できるだけまめに用をしましょう。時間に余裕があるとコロナ対策にも余裕が持てるのです。

④ ①②を行う。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

次は「vol.8 稚内フェリーターミナル」へ

【2021】利尻島釣り紀行 vol.8 稚内フェリーターミナル
【2021】利尻島釣り紀行 vol.6 日本最北端の無人駅&木造駅舎 抜海駅訪問

コメント