2024-05-23 19:30-21:00

今日は、ISO感度をガンガン変えて撮影をしていくという内容です。
一体、この講座内容にどういう意図があるのでしょうか、、、。
お察しの良い方は、もうお気づきかもしれません。

ISOをどんどんあげていくと、画質がどうなるのか。。。
これ、ほとんどカメラに依存する内容となっています。
ただ、自分が今使っているカメラが、どんなものなのか持ち主が把握して欲しいですから。
うちの受講生が愛用しているカメラは、10年以上も前の機種の方から新しいタイプのものまで様々です。
そういったことを、知るために各自でデータを取る必要があります。
まずは、室内でISO感度をどんどんあげて撮影
ISOが一番低い所から高いところまでガンガンあげて、最後に画像を確認していきます。

受講生の中には、ノイズとピンボケの違いがわからないという方もいました。
ノイズをピンボケだと思っていたということですね。
一つ一つを知っていくことが大切です。
この写真教室では破綻の追及をさせていくのはそんなに重要ではないですが、かといって
どんでもなくノイジーな写真を撮ってしまうともったいないですから。そうならないように、どうしたらいいかということを指導したいので、必要な講座内容と言えます。
次は、野外で撮影です
この写真教室は、現役社会人向けの写真教室なので夜は真っ暗です。。。(冬は辛いよね)
今日は、雲の中で撮影をしましたがISOをどんどんあげて撮っていきます。

みんなで、雲の中に入っていく月を撮ってみました。

撮り終えてから、画像を確認してみると。。。?
ノイズが目立つ写真と、目立たない写真を各自確認する事ができました。
次回は2024年6月30日 「123th とりあえず、夜景を撮ってみよう」
1ヶ月近く空きますが、次回は今日と似たような内容になっています。まずは、三脚とカメラ一式ご持参ください!
では
コメント