【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

2024-05-16 19:30-21:00

今日は、受講生からリクエストがあった内容です。

講座内容

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

講座内容は、こんな感じ。

1. メモリカードの種類

メモリカードには、いろんな種類のものがあります。今は使われていないものもたくさんあります。

今回紹介するのは、この主要な3種類のものを紹介します。

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

どなたでも、大体見たこと事があるものではないかな?と思います。まあ、色々あるけど、現在はSDカードをメインで使うことが多くなりました。

2. あなたが使用しているメモリカードは?

現在、受講生が使用しているSDカードをカメラから取り出してもらいました。

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する
【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する
【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

当然、個人差があり、なんら問題ない方もいます。

例えば、4GBのSDカードを見ると、自分はちょっと心配です。でも、このユーザーさんは上手に写真データを管理しているので今のところ、このスペックで全く問題ないのです。

一方、64GBのSDカードを使っていても、書き込みが遅くて困っているというユーザーさんもいます。

カメラによって写真1枚あたりの容量が異なりますし、撮り方管理の方法、人それぞれということです。

現時点で困るようなことがなければ、わざわざ買い足す必要はありません。

3. SDカードについて

今回、受講生のみなさんが知りたかったのはこの内容です。SDカードに書いてある数字などについて何を意味しているのか?という事です。

結構頑張って、資料をつくりました。色分けをして、一つ一つ紹介していきます。

容量とメモリ種類

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

最高転送速度

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第121回 SDカードを理解する

最低保証速度スピードクラス

最低保証速度 UHSスピードクラス

最低保証速度 Videoスピードクラス

UHS-I規格

これまでの説明でピンときていない方は、とりあえずこの動画を見てくれたらどういう事なのかわかるんじゃないかな。

Class 10 vs. UHS-I: What’s the Difference? / ©︎Delkin Devices

どうでしたか?

結局、どのSDカードを買えばいいの?

ということで、ここでは全ては書きませんけど受講生には伝えてあります。

個人的なおすすめメーカーはこんな感じで他にもDELKINなどをお勧めしています。

おすすめできないメーカーはここに書かないけど、よく壊れるものがあるので気をつけましょう。

4. あなたに必要なSDカードはコレ!

ここ数年以内に、新しいカメラを購入された方は、最低でもこのクラスのSDカードが欲しいところです。

次回は、2024-05-23

ISO感度を変えて、撮影をしていきます。カメラとカメラレンズと三脚をご持参ください!

◆北國新聞文化センター 写真教室 | イオンタウン野々市教室 (石川県野々市市白山町4−1)◆
講師: フォトグラファー 清水梅子 | Yusulaco Shimizu

社会人の方が仕事帰りに学べる19:30から21:00までの夜間講座です。「1眼レフを買ってみたものの、使い方がよくわからない」「こんな風に撮りたいのに、どうやったら撮れるの?」という悩みを抱えていらっしゃる方から「グループレッスンでみんなと一緒に学んでいくのが好き」という方など、受講動機は様々です。座学では、カメラの仕組み、レンズの特徴、構図の撮り方、色のこと、たくさん学ぶべき内容があります。夜間なので、課題(宿題)に取り組んでいただき、課題発表や仲間が撮影したものを鑑賞・そして講評などで知見を深めていく講座です。ご体験、ご参加、お待ちしております。

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第122回 ISO感度を変えて、どんどん撮影していこう。

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第120回 レンブラント風ポートレート撮影に挑戦!

コメント