アウトドア

【登山】立山縦走路 テント泊 DAY2

2020-07-17おはようございます、テント泊二日目です。立山 雷鳥沢野営場DAY2 山行予定雷鳥沢野営場 → 神の道(浄土沢)ルート → 一ノ越 → 雄山 → 大汝 → 富士の折立 → 真砂岳 → 劔御前小屋 → 別山乗越 → 雷鳥平 → 雷鳥沢野営場昼食は景色の良さそうなところで。行動食は多めに。ヘッドランプ、テーピングやSAM SPLINTなどの救急道具を必ず持って行くこと。DAY2202...
キャンプ

【登山】立山縦走路 テント泊 DAY1

2020-07-16みなさんこんにちは、ゆすらです。さて、一年ぶりに立山へ行くことにしました。今回は、立山縦走をしようと思っているんですが、立山縦走は7年ぶりです。雷鳥沢キャンプ場をベースキャンプに二泊三日滞在、という予定でした。実際どうなったのか、を書いて行きます。DAY1 山行予定自家用車で立山駅まで。立山駅に自家用車を駐車し、荷物を背負って往復チケットを買う。ここから登山が始まる。立山駅から...

【登山】石川県 高尾山 763.1米

2020-06-01 晴れ28度くらいだったと思う金沢市の奥座敷と呼ばれる湯涌温泉のさらに奥へ進むと、高尾山登山口がある。順尾山・高尾山・吉次山周辺の歩道案内駐車場は3台くらい停められる感じですが、電力の方が使うところなので、もっと手前の広いところに止めた方が良さそうですね。高尾山 登山口高尾山登山口さて、早速登っていきましょう。左手は杉林。川の音が聞こえた。登ってすぐ、ひらけた登山道と風の通る場...

【登山】遣水観音山402米

みなさんこんにちは。すっかり暑くなってきましたね。暑いとバテて辛いので、里山トレッキングは16時など遅めにスタート。ヘッドランプは常に持ち歩きましょう。暑い時には冷たいものが欲しくなるので、水を入れて冷凍したナルゲンボトルにスポーツドリンクを入れて、ちびちび飲みながら登ります。円柱型の氷が浮いています。冷たくて嬉しいなあ。ステンレス系の高級ボトルって、スポーツドリンクや塩分の強いもの、牛乳などは入...

【登山】石川県 奥獅子吼山928米

2020-05-28 晴れみなさんこんにちは。今日は、お友達とトレッキングに来ました。石川県 奥獅子吼山 928m去年一緒に、三方岩岳に行ったYさんです。Yさんは、あれから山登りをしたいとおもい登山用品を揃えてちょうど山へ行く予定を立てていたそうです。そのことについてLINEで相談があり、言葉のみのやりとりよりも直接一緒に登ろうということになりました。整備された親切な登山道登山道というのは、市町村...

【登山】石川県 吉次山800.1米

2020-05-14 16:00ごろみなさんこんにちは、コロナ太りして運動を始めようかなと思っていたところ、石川県もやっと解除となりました。そもそも石川県のコロナクラスターはある病院内でのクラスターが多かったので金沢市や駅などにはほとんど人がいなくてみんなコロナ篭りを貫いて頑張っていたんだと伺えます。私も頑張って部屋にいましたが、本当に太って困ってます。というわけで、今日も元気にハイキング。この金...

【トレッキング】石川県 国見山散策路 557米

今日も元気にトレッキング。今日は、金沢市の山へ行こうかなと思います。山といっても、お散歩的な感じです。国見山散策路素敵な階段アリ。足に優しい道アリ。木々のアーチの階段アリ。カーブアリ。森の中の公園的な感じですね。鉄塔用のルートかなあっという間に登頂ちゃんと三角点があるし、札もつけられています。登った甲斐がありました。あまりにも短すぎるが。。。三角点を過ぎてしばらくいくと、またこのようなルートがあり...

【ハイキング】石川県 横谷のミズバショウ 881米

2020-05-11 14:30みなさんこんにちは。コロナで太ってしまいました。。。そのため、運動をしたいとずっと思っていました。ただ、近所の散歩やウォーキングだと、密になったり、ノーマスク無症候キャリアかどうかわからない方が多々いらっしゃるので、人気のいない横谷にハイキングに来ました。横谷まで、道路ですれ違ったのは車2台。自転車ですれ違ったのが一名。他は、だれにも会いませんでした。今年は例年より...

【登山】石川県 医王山 大沼ートンビ岩周回コース パート2

いざトンビ岩へ【登山】石川県 医王山 大沼ートンビ岩周回コース登り始めはロープになっています。そのあと、鎖場になるんで、グローブがあったら良いですね。鎖って金属でできているので、けっこう手が冷たくなっちゃうから、女の子はグローブがあったほうがいいと思うけど、滑るような手袋だと危ないので滑り止めのついたやつで。ゴム手袋で登ったことがあるけど、単なるゴム手袋は蒸れてしまい、中から自分の手の汗が出て来ま...

【登山】医王山 大沼ートンビ岩周回コース パート1

2020-03-25みなさんこんにちは、ゆすらこちゃんです。今日は、愛知県から星友達のやおき氏がやってきたので一緒にハイキングをすることにしました。医王山県立自然公園へ医王山の読み方は「いおうぜん」です。ここは、金沢の文豪泉鏡花『薬草取』のモデルになった場所だったはず。加賀山中の話で、加賀っていうのは富山県の一部も前は加賀だったようですから、まあ、そうなんだろうね。ちょっと、詳しく調べてないので濁...

【トレッキング】額谷山 ショウジョウバカマがたくさん咲いてた

2020-03-22みなさんこんにちは。今回のルートは、前回も利用した額谷山展望広場へのピストンコースです。遊歩道入口額谷遊歩道マップ冨樫家御廟谷(とがしけごびょうだに)入口こちら側と、そして石切場側にこのような石彫りの標識が設置されています。いつもの竹林です。階段が整備され歩きやすい樹木に見えて、樹脂でできたっぽいものです。滑るから気をつけて。ショウジョウバカマも咲いています。おなじみの景色だ。...