天文

アウトドア

2018-07-29 オーストラリア旅行記 Australian travel vol.10 スパークリングワイン

トイレ休憩必須カタジュタの後に、バスで移動する前にトイレ休憩です。ガイドさんが言っていました。トイレ休憩や、トイレを見つけたらまめにトイレをしてくださいって。皆さんも、出来るだけまめにトイレをしましょう。トイレが汚いちなみに、ここのトイレめっちゃくちゃ汚いです。ほんと。扉開けたら「ぅおぇえ」ってなりました。ほんと。ほんと。ズボン、下ろすときに、気をつけないといけないなっていうくらい。日本がいかに、...
カメラ

2018-07-29 オーストラリア旅行記 Australian travel vol.3 機内から見えた恒星

お寿司を食べた時間は、23:03ごろ。いまは、4:38ごろ。窓から星が見えるよ。オリオン座。なんか、横だな。上空からだと、高速で移動しているため星の写真が撮れません。もし、ファーウェイのライカレンズがついたカメラや、sonyのカメラだったら撮れただろうか。その時書いた、汚い文字のメモを掲載しておこう。この、大変汚らしいメモを見ると番号がはちゃめちゃでよくわからないけど、2枚目の画像に、「大分はなれ...
天文

2015 中宮ふるさと塾 星空観察会

2015年10月17日(土)から18日(日)みなさんこんにちは、ゆすらこちゃん☆です!2015 中宮ふるさと塾 星空観察会('15-10-17)中宮ふるさと塾が星空観察会を行います!17:00に現地集合パワーポイントで、星空を観察するポイントや注意点などについて説明を聞きます18:00ごろに、スキー場で星を見ます。今回は、大口径の望遠鏡で星雲や星団を観察します。観察終了後は、施設に宿泊して帰ります...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★006【星空案内人】さあ、はじめよう1-5

★005【星空案内人】さあ、はじめよう1-4こんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)今回も、中学校理科の内容。ここはしっかり理解して覚えておきたいですね。星座のなかの太陽の動きと地球の公転1-4では、地球の自転によって天球上...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★005【星空案内人】さあ、はじめよう1-4

★004【星空案内人】さあ、はじめよう1-3 星の明るさこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)理科という教科で扱われる天文分野(※2015年)小学校では二年生の生活単元(理科と社会にかわるもの)で、方位について学びます。三...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★004【星空案内人】さあ、はじめよう1-3 星の明るさ

★003【星空案内人】さあ、はじめよう1-2 vol.2 星座の起源こんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)前回の星座の起源からガラッと内容が変わります。中高の物理のような内容です。頑張っていきましょう。星の特徴をとらえる星...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★003【星空案内人】さあ、はじめよう1-2 vol.2 星座の起源

★002【星空案内人】さあ、はじめよう1-2 vol.1 星座の起源こんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんデッス!(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)今回は、星座の起源の続編になります。私にとっては、とても興味深い部分なので細かく書きましたが、実はこれでもかなりざ...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★002【星空案内人】さあ、はじめよう1-2 vol.1 星座の起源

★001【星空案内人】さあ、はじめよう1-1星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。今回は星座の起源について学びましょう。星座のルーツを探る vol.1みなさんは、どんな星座が好きですか?わたしは、北海道人なので北斗七星が好きです。でも、北斗七星は星座じゃないよ、アステリズム。ところで、星座のルーツって一体どこなのでしょう。星座の起源はどこ?・黄河文明・インダス文明・メソポタミア文明・エジプト文明こん...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

★001【星空案内人】さあ、はじめよう1-1   

みなさん、初めまして。星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)宇宙を見て、感じて、楽しもう私は、星を見るのが好きです。夜という闇やみの中に、星という光るものが無数むすうにあってそれらを線で結ぶと、星座になります。レジャーシートを敷しいて...
天文

2014 中宮ふるさと塾 星空観察会

2014年10月11日(土)から12日(日)みなさんこんにちは、ゆすらこちゃん☆です!2014 中宮ふるさと塾 星空観察会ゆすらこちゃんが星空観察会の先生になりました18:00に現地集合パワーポイントで、星空を観察するポイントや注意点などについて説明を聞きますお手洗いに行って、防寒着を身につけて準備をします。20:00ごろに、みんなでバスに乗って観測地へ移動します。今日は、観測している最中に月が東...
天文

【師匠 濱谷輝夫氏が撮影したルーリン彗星】2009年02月25日

富山県高岡市野村のアマチュア天文家、浜谷輝夫さん(47)が24日、数万年に1度しか地球に接近しないとされるルーリン彗星(すいせい)を撮影した。 浜谷さんは、彗星が同日、地球に最接近すると聞き、立山町の「国立立山青少年自然の家」まで望遠鏡やカメラなどを持って駆けつけ、午前0時から雲が出始めた同2時半ごろまで撮影を続けた。浜谷さんは「数万年に一度なのでぜひこの目で見たかった。土星とのツーショットをとら...