グルメ

【FOUCHER】フーシェ プチフールセック

フーシェのクッキーは、高級デパートなどで買うことができる高級なお菓子です。このパリのお菓子がどうして日本で買えるのかというと、それは薄焼き煎餅で有名な「尾張松風屋」さんがフーシェ社と技術提携をして製造販売しているからなのです。【フーシェ】フーシェは、1819年パリ オペラ通りに生まれ、以来ヨーロッパの食通なら知らない人はいない、といわれるお菓子の老舗です。 そのフーシェ社との技術提携により、この銘...
ジオパーク

愛犬チワワ ギルバートの北海道観光 その③昭和新山

洞爺湖から、昭和新山へはマイカーで10分ほど。噴火の地形になっているため、アップダウンがあるから運転には気をつけてね。冬は特にね。昭和新山とギルはい、こちらが昭和新山です。すごく広いです。芝生の手入れとか行き届いてる。ゴロンゴロンって、したくなるものね。昭和新山 駐車場 駐車場の上にある山は有珠山。ロープウェイの頂上になります。まず、駐車料金を支払います。駐車係の方が来るので500円を支払いましょ...
ジオパーク

愛犬チワワ ギルバートの北海道観光 その②洞爺湖

道の駅「壮瞥情報館i(アイ)」から移動すること15分ほど。洞爺湖に来ました。洞爺湖というのは、西湖畔側が洞爺湖町で、東湖畔側が壮瞥町になります。今回は、西湖畔川の壮瞥温泉から洞爺湖を眺めます。洞爺湖八景 壮瞥温泉というわけで、こちらには駐車場とお手洗いと遊歩道?があります。洞爺湖に浮かぶ紅葉真っ只中の中島と雲を被った羊蹄山が拝めます。洞爺湖に浮かぶ中島という表現ですが、それは物理的なことで言うと間...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第35回イメージセンサーサイズとイメージサークル

2020-10-29 19:30-21:00今日も、全員出席⭐️今日は、第5木曜日です。北海道への出張のため日程変更させていただき、第5週木曜日というイレギュラーな週だったので他の講座が少なく、とても静かでした。金沢南スタジオ周年祭および作品展示会教室が移動し、展示をする機会がなかなかなかったので、そろそろみなさんの作品を展示会で飾っても良いのではないかなとおもいます。パネルか机か展示方法について...
チワワ

愛犬チワワ ギルバートの北海道観光 その①道の駅「壮瞥情報館i(アイ)」

2020-10-26今日は、北海道滞在の最終日前日だったので観光です。数日、天気が悪く雨が降っていたのですが晴れました〜。道の駅「壮瞥情報館i」の公園。東屋、芝生や遊具のある公園ギルは、濡れた地面を歩いたり雨の日の散歩がとても嫌なのですが、芝生や晴れは大好きです。北海道はこの時期コンクリートでも熱すぎず日中にお散歩できるのが良いですよね。石川県だと、一瞬でワンコの肉球が根性焼きのようになってしまい...
カメラ

愛犬チワワ ギルバートと記念撮影

こんにちは。今、札幌にいます。愛犬を飛行機に乗せて連れてきました。札幌には、星関係のお友達がいるので「コロナだけどお外で会いませんか?」とお誘いしたら会ってくれることに。もう、二年もお会いしていないのです。愛犬ギルは、もう14歳になってしまい調子に波があり長く散歩ができないので、ギルが滞在している近くまで来ていただきました。わざわざ、ギルのために遠くまで来てくれてありがとう!札幌市内の小さな公園こ...
グルメ

フレンチレストラン「バンケット」のトリュフバター

皆さんこんにちは。今日は、とっても美味しいバターを紹介します。札幌市の円山といえば、お洒落な街。コンクリート物件が多く、立派なお家やマンションが並ぶ素敵なところ〜。札幌市営地下鉄東西線で、「西18丁目」が最寄駅。札幌医師会の正門を背に、まっすぐ南の方へ進むと、ヴィクトリアというステーキ店が左手に見えたらもう少しだけそのまままっすぐ歩いていくと、フレンチレストランバンケットがあります。札幌は、碁盤の...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第34回焦点距離とイメージサークル ※プリント学習

2020-09-17 19:30-21:00 @イオンタウン野々市みなさんこんにちは。今日は、焦点距離についての内容です。が、前回のカメラ清掃のあり方について少し。清掃というのは、撮影テクニックと同じでなかなか難しいんです。前回のblogのほうに詳しく書いておきましたのでしっかり復習をしたい方は、そちらをご覧ください。大切な部分なので。自力でどうにもならない方は、先生に頼んでくださいね。レンズを点...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第33回 カメラ清掃 Nikonの清掃キット

2020-09-10 19:30-21:00 @イオンタウン野々市スタジオ今日は、全員出席⭐️嬉しい。みなさんこんにちは、今日はカメラの清掃についてやりたいと思います。カメラというのは、精密機器であり電化製品でもあり光学機器でもあるわけなので大切に扱いましょう。湿気の多い北陸は、レンズがカビやすい地域です。定期的に清掃をすることでカビが生えにくくなります。今年は梅雨が長かったしカメラをじっくり見て...
カメラ

【カメラ雑貨】カメラのハンコ コレクション

みなさんこんにちは。今日は、かわいいハンコの紹介です。最近、スタンプと文字を入れて検索するとLINEのスタンプがたくさん検索ひっかかってしまいます。ハンコを探すのも一苦労。。。ハンコって、奥が深いんですよね。どこか一部がかけたり、インクの量がまんべんなくつかなかったり。。。でも、品質の良いインクを買うととても綺麗に転写することができて楽しいです。紙やハンコの大きさによっては、ハンコを紙の上から押す...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第32回 夜景の撮り方③

2020-08-27 19:30-21:00みなさんこんばんは、今日も暑かったですねえ。今回は7名の参加でした。今日は、いよいよ夜景の撮り方の最終段階というところにきましたので、①からおさらいをしましょう。夜景の撮り方① 準備が大切・撮影する場所を、明るい時間帯の時に下見をしておくこと。(安全第一)・カメラと三脚を持参すること。(暗い場所での撮影に三脚は必須)・赤いライトも忘れずに。(帰る時に忘れ...