写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第59回 月を撮ろう part2 〜「地球照を撮ってみよう」※課題発表アリ

2021-10-14 19:30-21:00さてさて、今日も課題発表です。連日の課題発表テーマは「地球照を撮ってみよう」前回から、「中秋の名月」など天体ショーが目白押しなので、月の写真を撮ってくるという課題を出しています。ただ、今回のテーマ、結構難しいんですよ。講師としては、1人か2人が課題を撮ってきてくれたらいいほうなんだけどな。。。どのくらいの方が撮ってきてくれるかな、と、思っていたら。4人も...
カメラ

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第58回 月を撮ろう part1 ※課題発表アリ

2021-09-30 19:30-21:009月21日が、中秋の名月に満月ということでこの日のために、月の写真を撮ってきてくださいという課題を出しました。とはいえ、初めての被写体なので「月が写真に写っていればなんでもいいよ」っていう課題です。まずは、月を撮って見て、どんなものかということを体験してもらうことがいちばんの狙いなのです。ところで、地球から見た月ってどのくらいの大きさ?この質問を、受講生...
流星電波観測

HRO【流星電波観測】メンテナンス完了のお知らせと無線機の機種変更 HRO

先日、流星電波観測の機材調整やメンテナンスを行い機種交換をいたしました。機種変更YAESU FT-818NDからYAESU FT-817NDに変更致しました。YAESU FT-818YAESU FT-817数日様子を見て、信号の管理などをしていました。機種は古い方を設置しましたが遜色なく安定して動いているようです。ノーマルなping!わかりやすい流星スパイク1502と、ロングとはいかないけどちょと...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第57回 星空を撮ってみようpart6 「星図を使って焦点距離の感覚を体得しよう!」

2021-09-09 19:30-21:00アルコール手指消毒・検温は欠かさずに行っていますご協力ありがとうございます。ドアノブなどもアルコール除菌をしています。利用する机は、各自で清掃するようにお願いします。撮影した写真の範囲を製図と照らし合わせましょう前回は、自分が撮影した写真にどういった星座が写っているのかを探していくという内容に取り組みましたね。簡単に見つけられるものから、簡単に見つけられ...
流星電波観測

HRO【流星電波観測】メンテナンスによる一時停止のお知らせ

2021-09-18 19:00頃の異常波形は、メンテナンスによるものです。調整いたしますので、しばらくお待ちください。【HRO】流星電波観測の読み取り方 2021 ペルセウス座γ流星群
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星電波観測】ぎょしゃ座流星群 Aurigids (206 AUR)

皆さんこんにちは。最近天気が悪いですのう。今も、雨ザーザーって、雨の音を聞きながらblogを書いています。今日は、あまり有名ではない「ぎょしゃ座α流星群」の紹介と言うか、速報のお知らせです。2020年8月。撮影しているカメラの前に、パリピなお兄ちゃんたちが車止めてはしゃいじゃってたからねえ。ぎょしゃ座全体は写ってないのよねえ。まあ、公共の場だからねえ。仕方ないよねえ。ぎょしゃ座α流星群の活動時期8...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【天文をはじめからていねいに】001 星座早見盤の使い方 初級編 ※実践問題アリ

みなさんこんちわ。星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。昔、キゴ山というところで天体観測していたら、ある女の子とそのおばあちゃんがね、「星座早見盤と空が同じにならない、全然違う」って困っていたんだよね。声をかけてみたところ、「使い方がわからない」ってことだったんだよね。なので今日は、星座早見盤(せいざはやみばん)の日時と時刻を合わせる簡単な使い方について説明をします。まず星座早見盤を用意しよう左 D...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第56回 星空を撮ってみようpart5「星空の写真から星座を探そう!」

2021-08-26 19:30-21:00今日は1名欠席です。第56回 星空を撮ってみようpart5「星空の写真から星座を探そう!」アルコールで手指消毒&検温ドアノブ周辺や電気スイッチなどはアルコール消毒を行なっています。検温後も体温計やボールペンををアルコールで除去しています。第56回 星空を撮ってみようpart5「星空の写真から星座を探そう!」使用するテーブルや椅子は、各自でアルコール消毒を...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

HRO【流星電波観測】 流星エコーってどんな音?流星エコーと観測の解説 ペルセウス座γ(ガンマ)流星群

皆さんこんにちは。先日「ペルセウス座γ流星群」のピークが終わり、ひと段落ついたところに「はくちょう座κ流星群」のピークが過ぎました。極大日(ピーク)、石川県は雨や曇りなどの天気で眼視観測が不可能だったため、流星電波観測の方に力を注ぐことにしました。こちらがLacofilms流星電波観測所Liveで録音した「流星エコー」です。動画にまとめましたので、よかったらご覧ください。録音した後に、流星エコーの...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第55回 星空を撮ってみようpart4「ペルセウス座流星群または夜空の写真」※課題発表アリ

2021-08-19 19:30-21:00今日も全員出席今月は、写真教室の振替があり3回講座があります。今日は、また課題発表ということですが、、、。今回は、受講生にとっておそらく初めての被写体になるであろう「流星」を見てもらいたかったなあ、または撮影してもらいたかったなあというのが狙いでした。しかし天気が悪すぎて、流星群の写真を撮れた方と撮れなかった方といるだろうと思い、夜空の写真でもいいから撮...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星群】はくちょう座κ(カッパ)流星群 極大日 2021年8月17日から18日 cygnids

さて、ペルセウス座γ流星群の極大日、天候に恵まれずガッカリしているそこのあなた。まだまだガッカリしている暇はありませんよ。と、思ったけど、ずっと雨じゃん。思いもかけぬご災難、心よりお見舞い申し上げます。では、天体ショーの紹介をさせていただきます。っていうか、今夜なんだけど雨だわね。はくちょう座κはどこにある?はくちょう座と名がついているのだから、まずははくちょう座の全体図を見ていきましょう。はくち...