2021-11-25 19:30-21:00
皆さんこんばんは、最近寒くなりましたねえ。

今後の講座内容の予定

こんな感じで、作品発表に向けての内容になっています。
部分月蝕の作品発表
今回は天候に恵まれてみなさん部分月蝕を観測することができたようです。この講座のLINEループでは、「月蝕見えてます!」とか「こちらも見えてます」とか、たくさんのメッセージが飛び交って、スマホから撮れた画像が次々と投稿されました。
というわけで一眼で撮影した写真を発表していただきました。

ピークの時と、その前後の写真を撮ったものを発表されました。

とにかく望遠で、シャッタースピードを変えた2作品をご持参されました。
赤銅色にこだわって、見たときの感動を写真に込められたようです。

赤い色や、陰って薄暗くなっているようなパターンの月食写真をご持参されました。
みんなで作品を見物する様子

実は、みなさん撮影は成功されたのですが、お仕事が忙しくてプリントしてくる時間がなかったようです。

一応、終わってからの月食の仕組み、見え方などの解説をさらりとしました。
受講生の作品

短時間で、こんなにも色を変えていく現象を皆さんと一緒に見ることができて、とても嬉しいです。
今回「講師賞」をGetしたのはM山さん
この教室は天体写真スクールではありません。カメラや写真に関する基本的なことを一通り学んでその先のスキルを身につけたい方が通う写真教室です。
ターコイスフリンジの撮影に成功!
「ターコイズフリンジ写ってる、、、すごい。」と、思って撮影したご本人に聞いたら「何がすごいんですか?」っていう、偶然撮れちゃった写真のようです。

偶然だろうが、なんだろうが、ターコイズフリンジ写っているから即優勝だ!
ということで、講師からご褒美の景品をプレゼント!
景品は『星の手帖社』の「冬の星座クリアファイル」「月面の定規」「とびうお座のコースター」などです。
組み立て望遠鏡+スマホコリーメートで

これ、受講生の作品なんですけど、すごく上手に撮れてる。組立望遠鏡にスマホコリメートの作品です。

一眼でもちゃんと撮って、スマホでもちゃんと撮って、なんて優秀な受講生がかよう写真教室なんでしょう!
教室の中で、「組み立て望遠鏡+スマホコリメート」で撮ってみる体験
今回は、スマホコリメートを手持ちで撮ってもらいました。

15倍という倍率の単眼鏡を手持ちでスマホコリメートするなんて大変ですよね。でも、やってもらいます。

とても上手に撮れている受講生もいます。

そうそう、そんな感じ。

教室は狭いから、ピントを合わせるにはアイピースをネジギリギリまで引っ張らないと。
撮れました!たいへんよくできました!

はい、きれいに「マイペット」が写っています。
カメラが手元にない時、この星の手帖社「組み立て望遠鏡」とスマホで対応できます。
今後も大いに活用してください。

スマホコリメートの撮影方法に関する情報はこちら↓
次回は、12月2日「作品発表会に向けての写真選び」
次回は、みなさんが撮影した写真をご持参ください。机に並べて、どの写真にしようかなって選ぶ予定です。
Lサイズでも2Lサイズでも大丈夫です。作品を一緒に選びましょう。
それではまた!
コメント