【能登半島釣りの旅】その9 小木漁港デイゲーム ウマヅラハギ釣れた 刺身 石川県ソルトウォーター 釣り

その9 小木漁港デイゲーム 2018年6月8日姫から移動し、小木漁港へ来ました。ここには、何人かの釣り人がいました。とても天気が良く、釣り日和って感じです。風がそれなりにあるのでヌカカがあまりいませんでした。釣り師がメジナを釣りました。どうも、初魚種らしく初魚種は食べないとのことなので、リリースしました。多分美味しいと思うけど。次に、釣り師はウマヅラハギを釣っていました。釣ってすぐの時と、ちょっと...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その8石川県海洋科学館から姫 2018年6月8日

昨夜は、海洋科学館近くの公園でキジハタを食べて満足しました。その公園でそのまま車中泊をしました。釣り師は、この公園を大変気に入り、目覚めてさっさと顔を洗ったり歯を磨いた後に釣りへ行ったようでした。わたしは、だらだらと起きて歯を磨いていると昨日の夜も散歩に来ていたかわいらしいトイプードルが、私におはようタックルを仕掛けてきました。犬が好きな人のところに犬が来るというのは、嘘ではない気がしますね。前に...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その7 石川県海洋科学館 キジハタ ソルトウォーター

石川県海洋科学館2018年6月7日午前中は前波で過ごし、午後から能登ワインへ行きました。釣り師が土産に買いたかったそうです。石川県能登 のとワイン 日本じゃないみたいな素敵な場所ですね。これ全部ぶどうの木でしょ。綺麗に手入れされてますね。ここ、試飲もできます。ワイン大好きな人は楽しいでしょうね。飲酒運転はダメですよ。能登ワインから移動して「アルプ」「クスリのアオキ」で買い物をします。わたしはムヒが...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その6 弁天島と前波漁港 ロックフィッシュ ワーム カサゴ メバル

その6弁天崎と前波漁港2018年6月7日朝になり、目覚めると弁天崎というところに着きました。釣り師は、弁天崎というところで釣りをしたかったそうなので車を止めて良さそうな場所を探していたところ「前波農村公園」という、手入れされた垣根の隣に車を置いて釣りに行ったようです。わたしは、眠たいので車の中で寝ていました。なんか、釣りに来ている割にけっこうダラダラ寝ている感じです。わたしは寝るのが好きなのでこう...
温泉

【能登半島釣りの旅】その5温泉と洗濯と移動 2018年6月6日

さて、タケノコメバルが釣れず、通(とおり)から穴水に移動しました。穴水の山の上にある「湯ったり館」という温泉施設に行きました。510円です。サウナが二つもあるし、鍵付きロッカーもあります。シャンプーリンスなどはボタニカルの高級な感じのものがついていて、化粧水や綿棒など女性には嬉しいものがたくさんありました。バスタオルと体を洗うタオル一つあれば何も困らないという感じです。お風呂上がりに、贅沢なソファ...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その4ねやフィッシングパーク太公望 2018年6月6日

おひるは太公望で。縁起の良い名前ですね。ここは凄いです。RVパークなので、いろんなことが充実しています。そして、ドッグランもあってそしてそして、無料!とても良いところですね。私は、はやくお昼ご飯を食べたいので調理をします。釣り師は三度の飯よりキャストが好きなのでひたすら釣っているようです。オーシャンビューというやつでしょうか。とても景色が良かったです。のんびり寝っ転がりたいんですが、フナムシぽいの...
車中泊

【能登半島釣りの旅】その3のとじま水族館 海づりセンター  ワーム でフグ

2018年6月6日マリンパークから移動し、向田でちょい投げをしました。富山県のご夫婦が先行にいて奥さんが車から虫除けスプレーを持っていました。「ヌカカですか?」と聞いたら「ほうねん、実は去年ここでたくさん釣れたんやけどたくさん虫に刺されて今日は完全防備してきたのになんかたくさん服に虫がついちゃって。。。」と足元を拝見。その方は、登山で言うところのゲートルのような物を両足両手に装着していて、その色が...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その2能登島釣り公園 

2018年6月6日みなさんこんにちは、初心者アングラーです。車中泊1日目は、能登島マリンパーク海族公園という場所の駐車場を借りました。ここはトイレもあって、目の前には温泉が。温泉わくわくと楽しみにしていたのですが、残念ながら「ひょっこり温泉」は定休日だったのでした。。。そして、トイレは使えないのでした。。。 そのため、コンビニに行って食材をちょっと買っておトイレを借りました。コンビニは神。感謝。こ...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その1 鰀目漁港でロックフィッシュ! キジハタ カサゴ KJカーリー ケイムラ

2018年6月5日こんにちは、初心者アングラーです。去年お世話になった、北海道の釣り師がフェリーで石川県に上陸するとのことで今回は、私が釣り場を案内することになりました。案内も何も能登島って割とどこでも釣れる気がしますが。初日は、去年もキジハタを釣ったあの漁港です。【能登半島釣りの旅】その1鰀目漁港 2018年6月5日「えのめ」と読みます。18:55から釣り始めました。日が落ちてちょうど夕まづめ。...
釣り

【石川県渓流釣り】天然のイワナを狙う。いざ倉谷へpart6 尺イワナ 川魚食べる

2018-05-26みなさんこんにちは、初心者アングラーです。倉谷の登山道整備の皆さんにお世話になり、帰ります。ちなみに、このメンバーは平均年齢が70らしいです。とてもお若いですねとは言えないけれど、健脚で土木作業的な肉体労働を無償でやってくれています。本当にすごいことです。チェンソーを使って木を切って、丸太とロープで橋を作ってくれたり、高三郎に入るときはみんな腰にナタかカマを下げて、登山道の整備...
釣り

【石川県渓流釣り】天然のイワナを狙う。いざ倉谷へpart5 

2018-05-26こんにちは、初心者アングラーです。ついに天然のイワナを2本釣ったし、大塚さんはそのあと別の池を探したけれど当たったのにバラしちゃったんだそうで。ベースキャンプに戻ります。いくときは藪の中を通ったけど、帰りはほとんど川を下りるような感じになり、カメラやスマホは防水リュックの中にしまいました。川を下っていると、なんと、ネズミが泳いでいましたよ。泳いでいたというか、川の流れに逆らって...