Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.12 テント設営と温泉紹介 2021-06-07 9:30ごろ とっても天気が良いです。「ファミリーキャンプ場 ゆ〜に」にテント設営に来ました。ファミリーキャンプ場 ゆ〜に使用したテント Wild Country Hoolie 6 グリーン色鮮やかなグリーンのテントです。広くって、6人用です。コロナの時代には、広いテントの方がいいかも。2019年にもお世話になったキャンプ場です。他にもいろいろある利尻島のキャンプ場北海道利尻... 2021.06.22 Hokkaidoアウトドアキャンプ山海
グルメ 【2021】利尻島釣り紀行 vol.11 釣れた北のお魚たち(5種)の捌き方やおすすめの食べ方を紹介 ガヤ カワガレイ クロガシラカレイ ケイムラ ソルトウォーター ホッケ マガレイ ルアー ロックフィッシュ 利尻島 北海道 干物 海釣り 魚の捌き方 2021-06-06-16:00ごろこの日、全部釣り師が魚を釣りました。3分おきくらいに吊り上げるので、自分はにわか鮮魚店をやることにします。(捌くだけで、販売はしません^_^)ホッケ 利尻島釣り紀行 vol.11タックルボックス メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7055ロッドホルダー メイホウ(MEIHO) ロッドスタンドBM-250 Lightカレイばっかり釣れた 利尻島釣り紀... 2021.06.21 グルメ釣り
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.10 早速釣りをしよう 北海道釣り エゾメバル ガヤ カレイ ケイムラ ホッケ ルアー ロックフィッシュ 利尻島 ガブリシャッド 2021-06-06 15:302019年の利尻島釣りの旅で釣った魚たち2019年に来たときは5月の下旬頃で、ホッケ・アブラコ・クロガシラカレイ・カジカ・クロソイ・ハチガラ・タイガーマスク・ガヤなどを釣りました。エゾメバル クロソイ ホッケ クロガシラカレイ ハチガラ カジカ初心者なのにガンガン釣れるもんだから、「あれ?自分は釣りがうまいのかな?」と、勘違いしてしまうほど釣れました。アブラコは50... 2021.06.20 Hokkaido海釣り
グルメ 【2021】利尻島釣り紀行 vol.9 利尻島に上陸、ミシュラン掲載店のラーメン!さとう食堂 利尻海藻ラーメン 利尻昆布 2021-06-06 12:00無事、利尻島に上陸!2019年 利尻島上陸でご当地キャラ歓迎の様子2019年には上陸した際、ご当地キャラクターの「リップくん」「リップちゃん」の着ぐるみが出迎えてくれたんだけど。コロナなんで、今回そういうのはナシです。鴛泊港フェリーターミナル鴛泊港フェリーターミナルmま前「鴛泊フェリーターミナル」=「海の駅おしどまり」です。鴛泊という漢字は難しくて読めないですね。「... 2021.06.19 グルメ
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.8 稚内フェリーターミナル 2021-06-06 9:00フェリーターミナルの1階でチケットを買って、二階へ。稚内フェリーターミナル1F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナルフェリーターミナルにはお土産屋さんもあります。稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル体温を測って。稚内フェリーターミナル2F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル混雑する前に、移動して。稚内フ... 2021.06.19 Hokkaidoトラベルフェリー海観光
アウトドア ホワイトロードと白山周辺のキャンプ場 中宮温泉野営場 2021年 最新情報 2021年6月、白山白川郷ホワイトロードの石川県側が2年ぶりに開通しました。ホワイトロードの中にあるキャンプ場、中宮温泉野営場も2年ぶりにオープンです。この記事では最新情報と、ミニマムキャンプに最適なその魅力をお伝えしています。ホワイトロードのキャンプ場、中宮温泉野営場の紹介まずは雰囲気を1分の動画で紹介どんな雰囲気かとりあえず知りたいという方のために1分の動画をこちらに用意しました。白山国立公園... 2021.06.19 アウトドアキャンプジオパークトラベル山観光
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.7 日本最北端の駅 稚内駅 2021-06-06 6:30抜海駅をでてから、まずは洗車をしましょう。ああ、コイン洗車場があって良かった。稚内は最北端とかいろいろ言われているけど、それなりにお店もたくさんあって結構大きな街です。大学もあるしね。朝もしっかり食べたら、稚内駅へ移動。日本最北端の駅 稚内駅2019年でも、撮影したなあ。興味のある方はこちらをご覧ください。↓日本最北端の駅 稚内駅日本最北端の駅 稚内駅ここから抜海まで... 2021.06.18 HokkaidoJRトラベル鉄道
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.6 日本最北端の無人駅&木造駅舎 抜海駅訪問 2021-06-06 5:30ごろここは、北海道抜海駅。日本最北端の無人駅&木造駅舎 抜海駅日本最北端の木造駅舎が佇んでいました。そして、この抜海駅は日本最北端の無人駅でもあります。駅舎には自転車が一台。倒れていた自転車を立て直してあげるのが親切かとお思いですか?抜海は風が凄まじく吹くので、また立て直してもまた倒れます。自転車が倒れるたびに衝撃を受けて痛むと思います。そう、だから、風の強い場所では... 2021.06.17 HokkaidoJR鉄道
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.5 抜海漁港公園トイレで車中泊 2021-06-05 夕陽が沈んだ後初山別村で夕陽を見送り、あとは暗くなっていくのでどんどん日本海オロロンラインをひたすら走行。遠別のセコマで夕食をセイコーマート コスパ!たっぷり野菜サラダ110円このサラダ、110円なんだけど。安くない?結構ボリューム満点です。大根、キャベツ、人参、コーン、レタスにドレッシングがついてきます。ここでも、豚串を買って食べた。豚肉大好きだなあ。さて、もうちょっと移動... 2021.06.16 Hokkaido車中泊
天文台 【2021】利尻島釣り紀行 vol.4 しょさんべつ天文台とみさき公園からの夕陽 2021-06-05 19:00さあ、移動しよう。留萌→小平→苫前→羽幌の「日本海オロロンライン」を通過中のこと。オロロン鳥 羽幌「なんだこれ。ペンギンか。」「いやいや、日本にペンギンはいないはず、多分。」「したっけ、なんの鳥よ。」「なんたらカツオドリとかそういうchumsみたいな鳥だべね。」何の鳥でもいいけど、巨大なオブジェに驚いた。でっかいんだよ、これ。それで、結局「オロロン鳥」だとわかったよ... 2021.06.16 天文台灯台
Hokkaido 【2021】利尻島釣り紀行 vol.3 鰊番屋と松浦武四郎 2021-06-05 18:00移動中、このような車が目の前にいた。「北のにしん屋さん」発泡スチロールの冷蔵庫には北海道礼文島産と書いてある。私たち、これからその隣の島へ行くんです。って感じ。留萌市はハートなんだよ。留萌市というのは、北海道の日本海側にあるんだけど、実はハートです。は?何が?うん、留萌市のエリアが♡ハートの形をしているんだよ。有名な人といえば、元「TOMATO CUBE」のボーカル... 2021.06.15 Hokkaido人物紹介大気光学現象海