北國新聞文化センター

写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第31回 夜景の撮り方②

2020-08-13 19:30-21:00みなさん、こんにちは。今日は夜景の撮り方②です。ふりかえり前回、夜景の撮り方で大切なことはなんでしたか?カメラや三脚を持って行く以外に、夜間は危ないので事前に何かをしておかなければなりませんでした。はい、下見です。下見をしないと危ないんですよね。また、暗いところでもだんだん見えてくる事を暗順応と言いましたね。その暗順応を維持するために赤いライトがあると良...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第30回 夜景の撮り方①

2020-07-23 19:30-21:00みなさんこんにちは。今日は、「夜景の撮り方①」についてです。夜景というと、何を想像しますか?イルミネーションのある風景とか、展望台に登って見える街の灯とかそういうものから、ド派手なイルミネーションのあるもの、蛍、星空などたくさんあります。ほかにも今年はコロナで全国的に花火大会が中止ですけれども、花火やナイト遊園地の様なものまで多様にあります。今回は、夜景...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第29回 色の性質を写真に活かす

2020-07-09 19:30-21:00 @イオンタウン野々市スタジオみなさんこんにちは、講師の清水です。更新が遅くなってしまいましたが、次回の講座内容と連続した内容ではないためご安心ください。色といってもイロイロ。。。写真撮影において、色というのはとても重要です。こんなことを言うと色盲の方やモノクロ写真を否定していると思われてしまうかもしれませんが、そんなことではありません。写真での色表現と...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】教室会場変更のお知らせ

みなさんこんにちは、講師の清水です。2019年2月から2020年6月まで、金沢市示野にある金沢文苑堂さんで講義を行って来ましたが、パンデミックによる影響で金沢文苑堂さんが6月で閉店することとなりました。そのため会場と開始時間が変更になりましたのでお知らせいたします。会場と開始時間について会場 イオンタウン野々市スタジオ住所 石川県野々市市白山町4−1時間 19:30-21:00第2・4木曜日(変更...
写真教室

第28回【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】ちょっと復習・自分の写真を仲間に観てもらいましょう part2

2020-06-11 18:30-20:00みなさんこんにちは。月2回、第二第四木曜日実施の写真教室ですが、パンデミックのせいで日程が狂い、六月は第一第二が実施日となりました。ちょっと復習前回は、2月最後に実施した講座内容「光の方向・角度」について復習をしました。今回は、さらにおさらいをしました。写真がモノクロになっていることで、影なのか物の色なのかを判断するのに時間がかかるかと思います。受講生の...
写真教室

第27回【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】自分の写真を仲間に観てもらいましょう part1

2020-06-07 18:30-19:55 北國新聞文化センター 写真教室 | 講師 清水梅子みなさん、お久しぶりです。2月の下旬を最後に、3、4、5月と3ヶ月間コロナで教室はお休みで受講生の皆さん、モチベーションが下がってしまったのではと心配していました。しかし、写真教室のグループLINEに受講生が撮影した写真や、どこどこに撮影に行ってきたよ、という連絡があり、教室がお休みの間も撮影されていら...
写真教室

第26回【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】光と影のコントラスト

2020-02-27 19:00-20:30みなさんこんにちは、フォトグラファーの清水です。今日は、新型コロナウイルスの関係で受講生が来てくれるか心配でしたが、、、。全員出席、みなさん来てくださいました、パチパチパチパチ!ありがとうございますm(_ _)mこれまでの講座内容を振り返るこれまでの講座の中で、ISO感度、F値、シャッタースピード、焦点距離などカメラそのものの機能と、その機能の操作方法、...
写真教室

第25回【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】光の角度(トップ光)

ちょっと復習前回の写真教室で撮影した受講生の作品を紹介します。撮影された画像をみて、どういう方向から光が当たっているのかを考えてもらいました。赤いペンでなぞってあるのが、当たっている光の部分。影になっているところがイエローマーカーの部分です。立体物に光が当たると、一瞬、どこの方向から光が当たっているのかわかりにくいことがありますが、よく見ると、ちゃんとわかりますよね。先ほどの方とは、また違った光の...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第25回 光の方向(順光・斜光・逆光・半逆光・サイド光)

2020-01-23 19:00-20:30みなさんこんにちは、今日は、被写体の光の当たり方について学習してもらいたいと思います。光の当たり方には名前があるタイトルにある通り、順光とか逆光とか聞いたことがあると思います。その光の当たり方には名前があります。人によっては、斜光もサイド光も同じという人もいるだろうと思います。こだわる必要はないですが、わざわざこういう言葉があるので紹介をしています。光が...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第24回 総復習

2020-01-16 19:00-20:30みなさんこんにちは、北國新聞文化センター 写真教室 講師の清水梅子です。今回は、過去に学習した内容一覧を見て、その中で、受講生の方がもう少し知りたいことや、忘れてしまったことを中心に説明して行きました。ISO感度写真を明るく撮りたい場合、このISO感度の数字を上げて行くと明るくなります。ただ、被写体や場合によってはノイズが出て画質がザラザラしたような質感...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第23回作品講評と今後に活かせるアドバイス

2019-12-12 19:00-20:30みなさんこんにちは。今回は、前回の作品発表をもう少し深く講評して行きたいと思います。人物、生き物が被写体の場合『歓喜の秋』 人の表情、仕草、ポージングなど、その人、その生き物しかできないものがいくつもあります。また、どう撮るかということにもよりますが、その中心となる被写体を生かすためには、場所選びも大事なのです。 今回の作品で言うと、「野球部員の表情の瞬...