2023-07-20 19:30-21:00 北國新聞文化センター 写真教室 | 講師 清水梅子
みなさんこんにちは、急な日程変更でご迷惑をおかけしております。石川県、5月は珠洲市の地震、7月は津幡町の水害と災害が相次ぎます。他の地域でも災害のニュースが流れ、大変胸が痛みます。一刻も早い復興を祈っております。
さて、今日は課題作品発表の日です。
撮影者は明かさず、まず作品を見てもらう
今回の課題は「好きな色をメインに作品を撮る」という内容の課題です。そのため、作品を見た人に、その好きな色が果たしてどう感じとられるのか。と言うところを、みなさんに書いてもらいます。
撮影者を明かさなくても、もう、誰がどの写真を撮ったのか講師も受講生もみんなわかってしまうという。。。
1. A,B,Cそれぞれのイメージカラーを予想
じっくり、作品を見てもらって、撮影者のイメージカラーを感じたままに表現。
写真の中のどの色を強く感じるか、人それぞれ違う感覚があって、みる人の捉え方や感じ方の違いなどを知る、そういう目的です。
2. 作品の感想を書く
3. 投票シール5枚 好きな作品に投票
作品の感想っていうのも、他人からどういうふうに見えているのかを知る良い機会です。ドキドキするね。
撮影者による、作品の説明
評価が終わり、撮影のエピソードについて語っていただきました。
2枚まで作品選びを絞ったけど、お気に入りの1枚を選んで提出しました。
いくつか撮った作品のうち、1枚を選ぶのに苦労したという高尚な悩みが多かったです。
撮影地が、めっちゃ大変な高山でした。登山は尾根まで上がると楽しいけど、天気が悪かったら辛いんだよね。ですが、写真の通り天候に恵まれ最高の登山日和だったようです。
皆さんと、楽しいエピソードについてお話をしてもらっている間に集計。
投票結果
Bが多くの票を獲得しました。
写真には、好みというものもあります。好きな色ではないものだとしても「なんかいいな」と感じることってありますよね。それが構図なのか写真がもたらす雰囲気なのか。一言では言えない、何か感じるものがあったというそういう写真をどんどん撮り続けてください。
次回は、8月10日(木)です。
いつも通り、筆記用具とカメラ一式をお持ちください。
では!
◆北國新聞文化センター 写真教室 | イオンタウン野々市教室 (石川県野々市市白山町4−1)◆
講師: フォトグラファー 清水梅子社会人の方がお仕事の帰りに学べる、19:30から21:00までの夜間講座です。「1眼レフを買ってみたものの、使い方がよくわからない」「こんな風に撮りたいのに、どうやったら撮れるの?」という悩みを抱えていらっしゃる方から「グループレッスンでみんなと一緒に学んでいくのが好き」という方など、受講動機は様々です。座学では、カメラの仕組み、レンズの特徴、構図の撮り方、色のこと、たくさん学ぶべき内容があります。夜間なので、課題(宿題)に取り組んでいただき、発表や仲間が撮影したものを鑑賞・そして講評などで知見を深めていく講座です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております☆
コメント