ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星群】今夜がピーク! おうし座流星群(北群)The Taurid meteor shower of 2021 HROFFT

さて、今夜はいよいよ「おうしざ流星群(北群)」のピークです。この流星群、活動期は長いので別の流星群とかぶっているんですよね。HRO【流星電波観測】とメテオスキャッター LCR(特定小電力コミュニティ無線)による通信放射点は、プレアデス星団の付近!2021-11-11 23時ごろからピークのようです。プレアデス星団は、通り名がたくさんあります。日本では「すばる」、メシエカタログだとM45、メロットカ...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【天体観測】星の手帖社「組み立て望遠鏡」+「iPhoneX」コリメート法で地球照を撮ってみた

2021-11-07 17:00皆さんこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。今日は、すごく天気の良い日でした。日中は仕事だったので遊びに行けませんでしたが、夕方、久しぶりにホライズンカラーの空を見ました。久しぶりに綺麗な夕焼けこういう空の色には、たくさんの呼び名があって「マジックアワー」とか色々あるけど現象で言えば「薄明」のことでしょうね。地球影を見たい方は、太陽がある反対側の空を見てね...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星群】オリオン座流星群 ピーク間近!orionids

さてさて、いよいよ明日「オリオン座流星群」のピークを迎えます。2021年10月21日22:00ごろから23日の間2021年8月のペルセウス座流星群は、ピークの次の日に流星がやたらと流れたという事態が起きました。オリオン座流星群もピークと言われている日の前後は要注意です。そう、ピークの日だけ見張るのではなく、その周辺の日も観測可能であれば注意深く観察すると良いのではないかなと思います。母彗星はあの有...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星電波観測】ぎょしゃ座流星群 Aurigids (206 AUR)

皆さんこんにちは。最近天気が悪いですのう。今も、雨ザーザーって、雨の音を聞きながらblogを書いています。今日は、あまり有名ではない「ぎょしゃ座α流星群」の紹介と言うか、速報のお知らせです。2020年8月。撮影しているカメラの前に、パリピなお兄ちゃんたちが車止めてはしゃいじゃってたからねえ。ぎょしゃ座全体は写ってないのよねえ。まあ、公共の場だからねえ。仕方ないよねえ。ぎょしゃ座α流星群の活動時期8...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【天文をはじめからていねいに】001 星座早見盤の使い方 初級編 ※実践問題アリ

みなさんこんちわ。星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。昔、キゴ山というところで天体観測していたら、ある女の子とそのおばあちゃんがね、「星座早見盤と空が同じにならない、全然違う」って困っていたんだよね。声をかけてみたところ、「使い方がわからない」ってことだったんだよね。なので今日は、星座早見盤(せいざはやみばん)の日時と時刻を合わせる簡単な使い方について説明をします。まず星座早見盤を用意しよう左 D...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

HRO【流星電波観測】 流星エコーってどんな音?流星エコーと観測の解説 ペルセウス座γ(ガンマ)流星群

皆さんこんにちは。先日「ペルセウス座γ流星群」のピークが終わり、ひと段落ついたところに「はくちょう座κ流星群」のピークが過ぎました。極大日(ピーク)、石川県は雨や曇りなどの天気で眼視観測が不可能だったため、流星電波観測の方に力を注ぐことにしました。こちらがLacofilms流星電波観測所Liveで録音した「流星エコー」です。動画にまとめましたので、よかったらご覧ください。録音した後に、流星エコーの...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【流星群】はくちょう座κ(カッパ)流星群 極大日 2021年8月17日から18日 cygnids

さて、ペルセウス座γ流星群の極大日、天候に恵まれずガッカリしているそこのあなた。まだまだガッカリしている暇はありませんよ。と、思ったけど、ずっと雨じゃん。思いもかけぬご災難、心よりお見舞い申し上げます。では、天体ショーの紹介をさせていただきます。っていうか、今夜なんだけど雨だわね。はくちょう座κはどこにある?はくちょう座と名がついているのだから、まずははくちょう座の全体図を見ていきましょう。はくち...
プラネタリウム

人気の家庭用プラネタリウム比較! ホームスターpro ナシカNA300 スターミュージアム ※投影比較画像あり!

皆さんこんにちは。最近暑いですね。暑い時は、涼しいお部屋で星空を見れたらいいなあと思いませんか?そんな日は、エアコンの効いた涼しい部屋で寝っ転がって、家庭用ホームプラネタリウムで星空鑑賞をしませんか?プラネタリウム(ステラリウム)には3種類のタイプがあるピンホール式プラネタリウム 簡単な例で言えば、豆電球に、ドーム状や正十二面体のような形のもに穴を開けて被せると、穴の隙間から光が漏れてそれが壁に投...
プラネタリウム

ナシカ アストロシアター レビュー NA-300 ASTROTHEATER NASHICA サトー商事 投影画像あり! 家庭用本格プラネタリウム クチコミ

夏になると、星空を見上げたいですよね。でも、今年は天気が良くないし、台風や雨で地域によっては流星群を見ることができなかったところもちらほら。自分は、マウナケア島のスバル望遠鏡のYoutube Liveや日本各地で配信しているlive映像を見たり、流星電波観測を見たりして過ごしました。今回紹介するプラネタリウム、私がとても気に入っているものです。ASTROTHEATER NA-300ナシカ 本格家庭...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【HRO】流星電波観測の読み取り方 2021 ペルセウス座γ流星群

2021-08-11 21:50Lacofilms流星電波観測所からお知らせです。石川県はピーク周辺に天候に恵まれなかったため、流星電波観測の記録データをいくつかピックアップして紹介します。このデータが必ずしもペルセウス座γ流星の流星エコーだとは限りません。ただ、ペルセは眼視でも明るく強い流星なので、強い反応があるのはペルセ と考えても良いのかな?と、個人的に思ってます。2021.0807 4:1...
プラネタリウム

Kenko NEWスターミュージアム NSM-03 特徴解説とレビュー 家庭用プラネタリウム

こんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)KenkoのNEWスターミュージアムのという「家庭用プラネタリウム」のレビューです。星を普段見ていないと、ちょっと星座のこと忘れちゃうから自分の学習のためにこういったものを持っています...