ナシカ アストロシアター レビュー NA-300 ASTROTHEATER NASHICA サトー商事 投影画像あり! 家庭用本格プラネタリウム クチコミ

夏になると、星空を見上げたいですよね。でも、今年は天気が良くないし、台風や雨で地域によっては流星群を見ることができなかったところもちらほら。

自分は、マウナケア島のスバル望遠鏡のYoutube Liveや日本各地で配信しているlive映像を見たり、流星電波観測を見たりして過ごしました。

今回紹介するプラネタリウム、私がとても気に入っているものです。

ASTROTHEATER NA-300
ナシカ 本格家庭用プラネタリウム ASTROTHEATER NA-300 サトー商事
Amazon.co.jp

今日は、この明るいホームプラネタリウムのご紹介♪

ASTROTHEATER NA-300

NA-300 ASTROTHEATER NASHICA サトー商事 箱の中身

音声CDがついています。

ASTROTHEATER NA-300 CD付き
ASTROTHEATER NA-300

本体、本体を乗せる台座。原盤3枚とACアダプター。CD『星空ドライブ』と説明書、などがついています。

大きめの原盤3種類と投影画像

ディスクが大きめ!

ASTROTHEATER NA-300

35個の星座絵と星座線

ASTROTHEATER NA-300

6万個の恒星(天の川)

ASTROTHEATER NA-300

地球、太陽、月、日食、月食の投影

35個の星座絵と星座線
6万個の恒星(天の川)
地球、月、太陽、日食、月食の投影

主要な黄道十二星座を含む35種類の星座絵が描かれていて、黄道(太陽の通り道)も書いてありますよ。

6万個の恒星は天の川を含みます。(1等星から6.5等星まで)

地球と太陽、日食月食のディスクもあってバンランスの良い内容となっていると思います。

ASTROTHEATER NA-300 本体

ASTROTHEATER NA-300

白くてシンプルなデザインです。ブラックやシルバーも売っているよ。

Amazon.co.jp

操作性 ASTROTHEATER NA-300

ASTROTHEATER NA-300
ASTROTHEATER NA-300
ASTROTHEATER NA-300

操作性は丸いボタンがあって押しやすいですね。

投影の時間指定が可能

ASTROTHEATER NA-300
ASTROTHEATER NA-300
ASTROTHEATER NA-300

そうそう、日周運動機能つきで10ぷんで1周します。つまり、24時間かかるところを10分で一周してくれるということですね。あとは、投影時間の指定が可能なので学習にも使えます♪

タイマー付き

120minオートオフタイマーもついていますが、30分60分も選べて睡眠前の癒しには良いと思う。

乾電池でも動くので、持ち歩きに便利

投影 ASTROTHEATER NA-300

iPhoneXで撮影しました。かなり明るいですね。

左下右下の明るい部分は、部屋のカーテンから漏れた光です。

日中のカーテンを閉めた部屋でも十分に投影を楽しむことができます。

ASTROTHEATER NA-300

こちらが星座絵と線の説明がある投影です。絵は35星座書かれています。

星座絵は水色のラインで、星座のなかの恒星は白い線で引かれており、北極星と北斗七星は赤、天の赤道はオレンジ、黄道は黄色い点線で書かれています。また、黄道十二星座の名前も黄色で描かれていて、見やすくわかりやすい教材です。

ASTROTHEATER NA-300

ホームスタークラシック と同じく投影の数は6万個です。かなり明るいです。色も派手で、カラフルです。上の写真は、春の星空です。

写真から、北斗七星やアークトゥルスを簡単に見つけられるでしょう?

サトー商事 さすが光学メーカー

と、思ったのは投影の色収差やコマ収差を感じさせないところです。良いレンズを使ってくれているんだな〜というのがよくわかります。

周辺が点じゃないと思うかもしれませんが、それは投影レンズではなくて投影フィルムの方がそうなっているんじゃないかなという感じです。

とにかく、どのメーカーのものよりも明るくって、結構綺麗だなということと、投影ディスクの種類がすごく良いと思うんです。

天の川(雰囲気重視)と、星座絵(学習的で女の子好きそう)と、日食月食(学習的で男の子好きそう)などのそういうちょっと変わったディスクは楽しめますよね。

交換原盤(ディスク、フィルム、恒星版)

NASHICAにも、いくつか原版が売っています。

https://amzn.to/2VwhGu8
https://amzn.to/37tRrqp
Amazon.co.jp

内容は、グラフィック的で、お店の壁に投影して雰囲気を出すとかに使うようなデザインかな。

私は、買ってよかったなと思っています。

https://amzn.to/37uO6aE

サトー商事はどんな会社?

NASHICAは、小型で軽い双眼鏡などが有名なようですね。

高性能・高品質な、双眼鏡・天体望遠鏡・家庭用プラネタリウムを皆様へお届けいたします

http://www.nashica.com/index.html

ホームページを訪問してみると、双眼鏡、天体望遠鏡、家庭用プラネタリウムとオプティカルな製品に絞って製造販売している光学機器メーカーのようです。

ナシカは長年双眼鏡と天体望遠鏡の製造に務め、高品質な製品として多くのお客様にご利用いただいています。このナシカブランドが多くの方に愛される理由は、決して妥協しない本当に良い品質のものだけを提供しているからです。福島にある自社工場では、自社製品を初め海外契約工場から輸入品まで全ての製品において厳重な社内検査を経て、最適な温度と湿度管理された倉庫で保管し、梱包、発送まで管理のうえお客様にお届けしています。

http://www.nashica.com/quality.html

光学製品は、ノリやプラスチックで固定している場合が多いので温度や湿度の管理は絶対です。プラスチックは紫外線や水分に大変弱く加水分解がすぐに進んでしまいますからね。

こういった管理をしているというのは、安心ですね。

もしプラネ購入で迷われているのであれば、こちらはオススメです。好みがあるかもしれないですけど、圧倒的に明るいのはナシカ のアストロシアターです。

https://amzn.to/3jFQtwL

中古品について

中古品で、古いタイプのものはディスクが若干違います。

例えば、具体的な違いは、星(恒星)の数は9000個、「月・太陽・地球」というディスクには、日食や月食はありません。また、若干光量は落ちるかもしれませんね。だとしても、結構明るいですが、より明るいものが欲しい方は新しいタイプのNA-300を購入することをオススメします。

ディスクが傷だらけとか、ディスクが1枚しかないとか壊れてしまったようなものを数千円で買うのはやめましょう。

コメント