Hokkaido

Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.21 DAY5 テント泊最後の夜は ホッケ カレイ 漁師さんから差し入れタコ串

2021-06-10 17:00今日は、そんなに長い時間釣りをしません。2021 利尻島釣りエラを切って血抜きして、バケツに入れて、そのあとすぐネットに入れて海で血抜きをします。釣りをしてたら、いつもの漁師さんにまたお会いしてお話をしました。「おめたち、昨日、えらい遅かったんでねえか?昨日よ、俺たち、キャンプ場でバーベキューして食べや。ずっといて待ってたんだけどよ、利用時間が19時までだから会えね...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.20 オール電化なキャンプでクッキング♪ 揚げクロガシラカレイ カレーライス

2021-06-10 5:00今日も、早い目覚めです。昨日は、夜おそかったのでそんなにお腹空いてないな。干物も順調です。7:00ごろ、だんだんお腹空いてきたしカジカオハウ(汁)を食べよう。カジカの味噌汁カジカの身が少なくなってきた。残りわずかだし、また汁物を作りたいなあ。良い魚が釣れるといいな。今日の予定は、また汁ようの野菜を買ったりお風呂入ったり洗濯したりします。そして洗濯物を干したり。。。温泉...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.19 DAY4 夕まづめのロックフィッシュ! ルアーフィッシング ソルトウォーター ホッケ ギスカジカ ケムシカジカ

2021-06-09 18:00ごろから19:30ペシ岬展望台から無事下山したので、釣りをします。いつもの釣り場の対岸側です。フレームアウトしているけど夕陽の右側にはペシ岬があります。今日は、撒き餌をしないルアーフィッシングです。今日の仕掛けは、ジグヘッド+ワームダイワ(DAIWA) HRF ガブリシャッド 2.9インチ 日本海クリア小ぶりのツマグロカジカ(ギスカジカ)ダイワ(DAIWA) HRF...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.17 DAY4 AM のんびりキャンプ。アブラコ刺身 カジカ味噌汁 ガヤ煮付け

2021-06-09 5:39利尻島ファミリーキャンプ場「ゆ~に」おはようございます。今日は、風もなく天気が良いので暑いです。利尻島で釣った魚を干しているところ干物を確認、いい感じ♪釣具を洗ったり、車の中を少し整理したり。7:30ごろに朝食を作ります。利尻島で釣ったアブラコの刺身昨日、アブラコは刺身用に柵上に捌いてあったんで、今日、トリミングをして刺身でいただきます。利尻島で釣ったアブラコの刺身4...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.16 DAY3 PM ルアーフィッシング午後の部の釣果は? ガヤ ホッケ カジカ ソルトウォーター

2021-06-08 PMさて、午後の釣りの前に、ちょっと調理をしておきたいんですね。マガレイを焼いて、戻ってきたらレンジでチンして食べようと思います。カレイの煮付け煮付けはこのまま染み込ませて、また後からコンテナに入れて冷蔵庫へ入れようかなと。蓋で紐を縛ったので、もし落としても被害が最小限になるように。さっき、ガヤの煮付けをしたから、次はクロガシラカレイの煮付けを染み込ませます。マガレイを焼きま...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.14 釣って捌いて干しては食べて オール電化なキャンプ クロガシラカレイ マガレイ ロックフィッシュ

2021-06-07 16:00ごろさて、釣った魚は全部捌いてほしたし(リリースした魚ももちろんある)そろそろ自分も釣りをしたい。アニーのいたホッケも、綺麗に捌いてネットへgo!昨日釣った魚たちを全て干しました網に置いた状態で干してくれるのは北風と太陽。(本当は、南西の風だけど)【2021】利尻島釣り紀行 vol.14 釣って捌いて干しては食べて hほほkほっkホッケホッケwほっけほっほ【2021...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.12 テント設営と温泉紹介

2021-06-07 9:30ごろ とっても天気が良いです。「ファミリーキャンプ場 ゆ〜に」にテント設営に来ました。ファミリーキャンプ場 ゆ〜に使用したテント Wild Country Hoolie 6 グリーン色鮮やかなグリーンのテントです。広くって、6人用です。コロナの時代には、広いテントの方がいいかも。2019年にもお世話になったキャンプ場です。他にもいろいろある利尻島のキャンプ場北海道利尻...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.10 早速釣りをしよう 北海道釣り エゾメバル ガヤ カレイ ケイムラ ホッケ ルアー ロックフィッシュ 利尻島 ガブリシャッド

2021-06-06 15:302019年の利尻島釣りの旅で釣った魚たち2019年に来たときは5月の下旬頃で、ホッケ・アブラコ・クロガシラカレイ・カジカ・クロソイ・ハチガラ・タイガーマスク・ガヤなどを釣りました。エゾメバル クロソイ ホッケ クロガシラカレイ ハチガラ カジカ初心者なのにガンガン釣れるもんだから、「あれ?自分は釣りがうまいのかな?」と、勘違いしてしまうほど釣れました。アブラコは50...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.8 稚内フェリーターミナル

2021-06-06 9:00フェリーターミナルの1階でチケットを買って、二階へ。稚内フェリーターミナル1F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナルフェリーターミナルにはお土産屋さんもあります。稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル体温を測って。稚内フェリーターミナル2F稚内フェリーターミナル稚内フェリーターミナル混雑する前に、移動して。稚内フ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.7 日本最北端の駅 稚内駅

2021-06-06 6:30抜海駅をでてから、まずは洗車をしましょう。ああ、コイン洗車場があって良かった。稚内は最北端とかいろいろ言われているけど、それなりにお店もたくさんあって結構大きな街です。大学もあるしね。朝もしっかり食べたら、稚内駅へ移動。日本最北端の駅 稚内駅2019年でも、撮影したなあ。興味のある方はこちらをご覧ください。↓日本最北端の駅 稚内駅日本最北端の駅 稚内駅ここから抜海まで...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.6 日本最北端の無人駅&木造駅舎 抜海駅訪問

2021-06-06 5:30ごろここは、北海道抜海駅。日本最北端の無人駅&木造駅舎 抜海駅日本最北端の木造駅舎が佇んでいました。そして、この抜海駅は日本最北端の無人駅でもあります。駅舎には自転車が一台。倒れていた自転車を立て直してあげるのが親切かとお思いですか?抜海は風が凄まじく吹くので、また立て直してもまた倒れます。自転車が倒れるたびに衝撃を受けて痛むと思います。そう、だから、風の強い場所では...