【2021】利尻島釣り紀行 vol.16 DAY3 PM ルアーフィッシング午後の部の釣果は? ガヤ ホッケ カジカ ソルトウォーター

2021-06-08 PM

さて、午後の釣りの前に、ちょっと調理をしておきたいんですね。マガレイを焼いて、戻ってきたらレンジでチンして食べようと思います。

カレイの煮付け

煮付けはこのまま染み込ませて、また後からコンテナに入れて冷蔵庫へ入れようかなと。蓋で紐を縛ったので、もし落としても被害が最小限になるように。さっき、ガヤの煮付けをしたから、次はクロガシラカレイの煮付けを染み込ませます。

マガレイを焼きます。

今回、いったいどのくらい魚釣ったんだろう?自分は、ガヤと何を釣った?ガヤしか釣ってない?

釣りより裁いた魚の数の方が圧倒的に多いからねえ。

それよりも、魚の血抜きとか捌き方とかの手順を寝る前にイメトレして、早く魚捌きたいみたいな感じになってんの。釣果よりも、教材を捌きたいという感じですね。

一夜干ししたマガレイを焼きます。

今回は、油を敷いたので、ホイールは蓋の代わりですね。

そして、お魚を焼くときにコツがあります。

写真がなくてごめんだけど、魚が焼けてくると、油が出ますね。その油をキッチンペーパーで吸い取ってください。そうすると、魚の臭いが少し半減します。

魚の油そのものに匂いがあるので、焼き魚の匂いがちょっと苦手な方はぜひやってみて。

Amazon.co.jp

さて、無事に3枚ほど焼き終わったんで、また冷蔵庫に入れて夜それをチンします。

WILD COUNTRY (by TERRA NOVA) フーリー 6

テントの中から。左と右と部屋があリマス。本当は、もう一人参加する予定だったけどコロナで来れませんでした。2019年の夏にこのテントを買って準備していたのですが。

Amazon.co.jp

さて、釣り午後の部を開始

仕掛けは、「ジグヘッド+ワーム」です。

対象魚をガヤにします。

今回、ホッケばかり狙うつもりでいたので、小さいグラスミノーを持ってこなかったんです!

Oh, no…

ハサミでガブリシャッドの頭を切ってもいいかな?

もったいないけど、そうはいってられない。

小さな根魚にはこのセット

日本海カラーのガブリシャッド、ガブリカーリー、透き通った海では本当に「ガブリ」ってくるから。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

DAIWAHRF ガブリシャッド 日本海クリア 2021.6に出たばかり

DAIWA : HRF® ガブリシャッド - Web site
ロックフィッシュ全般に対応!ハイレスポンスアクションの小型シャッドテールワーム。

ハサミで切ってごめん。でも、ちゃんと釣るから。

ガヤ(エゾメバル)

ペシ岬 ガヤ

ほーら、ちゃんと釣れたでしょう。w

小さいね。。。リリース。

2021年6月 利尻島 漁港はガヤプール状態

これだけ魚いたら、簡単に釣れると思っていたら、釣れるのは小さな魚ばっかりよ、でかいのは見切っている。

2021年6月 利尻島釣り ええzえぞえぞmエゾメエゾメbエゾメバエゾメバrエゾメバルエゾメバル

また、小さいのがかかった。リリース。フッキングもなんか微妙。でも、くち大きいよね。ガブリシャッド3.5ich切らなくて良かったかも。いや、でも、切ったから食べやすくなったはずよ。

コマセして

利尻島のサニータウン 。釣具をたくさん扱っている地元のホームセンター。釣具に特化しています。ニコットもあるよ。ニコットは野菜とかなんでも買えるんだ、でも、漁港から少し遠いよ。

あみあみアミ〜ゴ 撒き餌

あみあみアミーゴ、みんな、美味しいってガヤががやがや集まってきた。

【2021】利尻島釣り紀行 vol.16

わあ、もう、針とかじゃなくて投網したいねえ。。。

その辺で、ガブリシャッド泳がせて。。。

あっほい!

2021利尻島釣り紀行 vol.16

大きいねえ。重たいねえ。ロックフィッシュらしくなってきた!

2021利尻島釣り紀行 vol.16

ガヤって、刺身も見つけも美味しいよ。地元の人は好きだよね。うちの父も大好きだよ。ガヤ って言うと、ニヤニヤする。

ついに来た、念願のホッケ!

動体を短くしたガブリシャッドでホッケを釣りました!

Amazon.co.jp

やったあ!自力で釣った。(餌とか撒いてるけどね、、、。)

というわけで、ガヤしか釣れないアングラーから脱出して、ホッケをなんとか釣ったアングラーになりました。

一応、釣果報告

ガヤ6、ホッケ1です。

満足したから、そろそろ魚を捌きますね。

カジカです

そろそろ捌き終わるかな、という頃に、釣り師がこんなの釣ってきたよ。重たいねえ。。。陸にあげるとき、こういう重たい魚は網ですくってあげようね。

2021利尻島釣り紀行 kかかjかじカジkカジカカジカ
Amazon.co.jp
https://amzn.to/3gLlRJ5
ダイワ(DAIWA) ランディングネットステー 各色
ベストのDカンなどにセットし、持ち運び可能。

胃袋を切ってみよう

釣りをやっている人は、みんなそうだろうと思うけど。

胃の中を切って、何を食べているのかみたいですよね。写真に写っていませんが、カジカが口から吐き出したものは、たぶん、イカの切り身です。長方形のイカがふやけたのが出てきた感じです。あと、まめダコ(小さなタコのこと)みたいなものを吐き出しました。胃袋の中は。。。

カジカの胃袋を開いたら石が出てきた

じゃん、石です。石を飲み込んでいました。イワナとかは、川底に体を沈めるために、わざと石を飲んで重たくするとかいう話を聞いたことがあったんで、もしかしたらカジカもそういうことをしているのかな。それとも、何でもかんでも、バクンバクン食べているのかな。個人的には、落ちてきたものとかなんでも食べてそうなイメージだから後者。まあ、本当のことはわからないけどね。

はー、もう、暗くなってきたので、カジカ捌いたら帰ろう。

カジカは、胃袋と肝は食べるんですよね。胃袋はよく洗って湯通ししてから煮込む感じかな。でも、今回は胃袋と肝はちょっとパスです。夜だから見えにくくなって処理をちゃんとできるか分からないのでね。

オール電化の基地へ戻るか。

おおーオーrオールおーオール電化キャンプ

キャンプ場に戻ってきた。脂が乗ったマガレイをレンジでチンするか。本当は、レンジでオーブンとかにしたいけど、時間がない。早く食べたい。

【2021】利尻島釣り紀行mままgまがまがrまがれマガれいマガれい

マガレイは、脂が乗ってて、すごく身が柔らかくて美味しい!みんなも大好きだと思う。

コッコ付きだね。大事に食べるね。

ああ、今日は、ホッケがやっとつれて嬉しかった。

白身魚で良質なタンパク質を摂取したので無事に寝られる。

テントの中で電気毛布を使う

オール電化なキャンプをするには、まずはこのポータブル電源が必要です。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

2019年に利尻島へ来たとき、「寒すぎて寝られない。」ということがありました。北緯45度はやばいなとか、普通に寒いというだけで死ねるとか思いました。それで、電気毛布をテントの中で使えたらいいなあとか思っていたところ、このポータブル電源であっさり使えたのでオール電化なキャンプは自宅にある電気毛布を持ち込むだけでいいという。マットですが、ジョイントマットを3〜4枚くらい繋げて敷くだけ。

https://amzn.to/35DIgml

1枚50センチくらいだから自分は3枚くらいで足りました。ああ、じわじわあったかくて幸せ〜。

おやすみなさい〜。

次回は「vol.17 DAY4 AM のんびりキャンプ。アブラコ刺身 カジカ味噌汁 ガヤ煮付け」

【2021】利尻島釣り紀行 vol.17 DAY4 AM のんびりキャンプ。アブラコ刺身 カジカ味噌汁 ガヤ煮付け

コメント