Hokkaido

JR北海道 東室蘭駅から室蘭駅までの駅名標を巡る

東室蘭駅12:23発 JR室蘭本線特急スーパー北斗7号札幌行きFURICO281が発車したところみなさんこんにちは。今年は、北海道室蘭市で出張があり東室蘭駅から室蘭駅の区間JRを利用しました。区間の駅名標をご紹介していきます。私は、北海道伊達市出身なのですが高校生の頃は伊達市内の高校へ自転車で通っていたので電車にはほとんど乗ったことがありませんでした。室蘭までは車かバスで行ったことがあるのですがJ...
お土産

【北海道銘菓】【伊達銘菓】北の童もち

北海道伊達市ではとっても有名わたしも子どもの頃から、これが大好き。本州では、信玄餅に当たります。老舗和菓子屋「つるや」さん購入はこちらから北海道伊達っこのソウルスイーツお土産でもらったり、自分で買ったり、本当によく食べました。日本人ならこう言う和菓子は誰でも好きなのではないでしょうか。じゃ、食べてみっか極上黒蜜。この黒蜜がとっても美味しいんですよね。一つ取ろうとすると、必ず、上にふりかかっている多...
JR

JR北海道【北の無人駅】北舟岡駅

みなさんこんにちは。今日は、マニアックな駅を紹介します。北舟岡駅です。JR北海道【北の無人駅】北舟岡駅 きたふなおか 北海道伊達市北海道伊達市では、特急に乗るときは伊達紋別駅を利用します。私の実家からは、北舟岡駅はゆーーーっくり歩いて約25分ほどかかります。思い出のエピソード中学生の時は、自転車でこの辺に来て友達と大きな昆布や流木を拾って遊びました。ツインテールのあやちゃん、スポーツ万能ゆかりちゃ...
アウトドア

【軽量登山】HARIO コーヒーミル比較 山コーヒー

みなさんこんにちは。 最近山に登っていませんが、山の上で飲むコーヒーは特別感がありますよね。 今回は、山の上で飲む極上のコーヒーには欠かせないコーヒーミルを比較したいと思います。ワンタッチの持っていけばいいじゃんと思う方もいるでしょうが、みんなでゴリゴリ音と匂いを立てて挽くコーヒーは特別ですよ?山ガールが体験 自分の周りにはコーヒー好きが多く、山でコーヒーを飲むことが多いので湯沸かしなどの準備して...
アウトドア

バックカントリーのすゝめ スプリットボード

©︎Lacofilmsみなさんこんにちは。ゆすらです。私がバックカントリーを初めたのが2012年の1月1日。その後、連日同じ雪山へ通って美しい風景を捉えてきました。今回紹介したかったのは、2013年に作ったフォトブックの中身。はがきサイズにプリントして、無地の厚紙の本に貼り付けたものでした。本当は本を作りたかったけれど、きっと売れないだろうから。 撮影期間は2012年1月、2012年12月、201...
未分類

2020今年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます蝦夷栗鼠(エゾリス)新年あけましておめでとうございます。いよいよ東京オリンピックイヤーがやってきましたね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
アウトドア

野外でスモークを楽しもう!Iwataniタフまる SOTO Coleman

とある休日、4人のメンバーが集まりスモークを楽しみました。 わたしは、Iwataniのタフまる+SOTOのスモークスターターキットで。まゆちゃんはIwataniのコンロ+ColemanステンレススモーカーIIを持ってきました。ちょっとした山の中でやったので、荷揚げをしなければならず、ステンレススモーカーはむき出しで直人くんが持って運んでくれました。わたしのSOTOは、ぺったんこに折りたためるのでザ...
アウトドア

【アウトドア】IwataniタフまるとSOTOスモークスターターキット

手軽に本格スモークを!みなさんこんにちは、ゆすらです。 今年、メスティンを使ったスモークにハマって、メスティンを酷使して穴を開けてしまい、ちゃんとしたスモーカーを買おうと思い、ついに買いました。 色々悩んでいたのですが、やはり評判の良い「いぶし処」を買うことにしました。とても立派な商品です。河原で釣りをしながらもくもくやりたいなーーと思いました。野外前提のスモークにはIwatani「タフまる」 風...
カメラ

【プロが教える】撮影テクニック 夜の観覧車の撮り方紹介 ※作例アリ

色々な撮り方をご紹介 小矢部 三井アウトレットパーク 光のアートウォール編撮影地は、三井アウトレットパーク 北陸小矢部12/6から12/25まで「デジタル掛け軸」という光のアートウォールを見たることができるそうです。イルミネーションとはちょっぴり違うけど、電飾の撮影練習にはぴったり!ISO400 16mm f/6.7 1.0秒用意するもの・カメラ・三脚・レンズ(今回は、16-35mmだけで撮影しま...
アウトドア

【メスティンに穴】 穴の有効活用

みなさんこんにちは、メスティンに穴を開けてしまった者です。 穴の空いたメスティンは、そもそもハイターをしてしまい炊飯に使わない方が良いと思うので、スモークをしたせいで穴を開けてしまったので、その穴を生かして温度計をさす穴としても活用できることを紹介します。メスティンでスモークするなら網が必要です 今回使用する温度計。準備は割愛。メスティンの蓋の穴はアルミ箔で塞ぐ アルミ箔で蓋を塞いたら、そのアルミ...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第23回作品講評と今後に活かせるアドバイス

2019-12-12 19:00-20:30みなさんこんにちは。今回は、前回の作品発表をもう少し深く講評して行きたいと思います。人物、生き物が被写体の場合『歓喜の秋』 人の表情、仕草、ポージングなど、その人、その生き物しかできないものがいくつもあります。また、どう撮るかということにもよりますが、その中心となる被写体を生かすためには、場所選びも大事なのです。 今回の作品で言うと、「野球部員の表情の瞬...