JR

JR北海道 胆振の汽車とか名峰とか

2013年04月05日に撮影したものです。2013年の年末年始は、年末年始に働く人たちの取材をしたため自分も実家に帰れませんでした。ちなみに、海上保安庁の取材でした。海上保安庁の職員の船上での生活や仕事内容などを密着する仕事でした。揺れながら寝る方法はありますか?とか聞くと、腕や足でベッドの縁にピタリとはりつけて寝るそうです。ボルダリングでいうと、チムニーのような感じです。まあ、それで四月に帰省し...
お土産

【信州銘菓】100年の歴史をもつ銘菓「みすゞ飴」

日本人ならみんな大好き昔、よくおばあちゃん家にこう言ったお菓子があったと思います。オブラートに包まれたゼリーのようなグミのような甘いおやつ。おじいちゃんやおばあちゃんにこのお菓子を見せると、きっと、目を輝かせて若かりし頃の記憶を呼び覚ますかもしれません。記憶のタイムスリップができちゃうスイーツかもしれませんね。みすゞ飴本舗みすゞ飴【信州銘菓】100年の歴史をもつ銘菓「みすゞ飴」【信州銘菓】100年...
望遠鏡

【沈金体験】石川県の伝統工芸を体験しよう! 沈金

みなさんこんにちは、ゆすらです。今回、東京から星見人のお友達utoさんが金沢へ遊びに来てくれました。ご存知ないかもしれない方もいると思うので解説すると、「星見人」と書いて、ほしミストと読みます。ロマンチストみたいなやつですわ。uto氏は、オサレな自作天体望遠鏡Light bucket 18オーナーで、双望会では大変有名な方です。天体望遠鏡にテーブルがついていて機能的なのにかっこいいんですよね。マニ...
人物紹介

【天体観測】uto氏の自作5cm反射天体望遠鏡

2020-02-01この日は、大口径Light bucket18 のuto氏と一緒に遊ぶ日でした。前泊で金沢入りし「金沢彩の庭ホテル」で一泊されていたので朝ピックアップ。かっこいい社会人姿でお会いするのは初めてなので、なんだか知らない人のような気がしました。wニュースキャスターみたい。uto氏のblogはこちらミニ天体望遠鏡!めっちゃかわいいビジュアルの天体望遠鏡が。よく見る国際光機の大口径オブセ...
チワワ

【節分】チワワとおにわそとぉー、ふくわうちぃー

みなさんこんにちは。そういえば、このあいだ2月3日に愛犬チワワと豆まきをしました。鬼は、もちろん愛犬ギルバートです。お面付き中身はこんな感じうちの2番目のお姉ちゃんが、年末年始北海道へ帰省すると毎年「ちゃんと豆まきやるんだよ」っていいながら、この福ますをトランクに入れてくれるの。優しいよね。鬼が豆食べた愛犬のギルが鬼なのでした。豆の匂いを嗅いで、食べている。。。頭に、鬼のお面をつけられたことが嫌だ...
お土産

【東京土産】パティスリーKIHACHI チョコレートのバウムクーヘン

こんにちは。きょうは、頭をたくさん使ったのでこの前お土産にいただいた KIHACHIのバウムクーヘンをいただこうと思います。 私にとってKIHACHIというと、お兄ちゃんが東京にいた時、たまに買ってきてくれたお土産って感じです。とっても可愛い箱に入っていて、おリボンがついています。あけちゃいます。チョコレートのバウムクーヘンバレンタインにぴったり!パティスリーKIHACHI チョコレートのバウムク...
写真教室

新日本ホーム 第30回【ママのためのカメラ教室】午後の部

2020-02-05 14:00-16:00 @笠舞ショウルームはっぴーママに写真が掲載されるカメラ教室みなさん、こんにちは、講師の清水です。新日本ホーム主催はっぴーママコラボ企画「ママのためのカメラ教室」にご参加くださりありがとうございます。午後からはボタン雪がちらーりひらひらと降って来て、寒かったですね!寒くて大変な時期に、よくぞご参加くださいました。ほんとうにありがとうございます。午後の部の...
写真教室

新日本ホーム 第30回【ママのためのカメラ教室】午前の部

2020-02-05 金沢笠舞モデルハウスみなさんこんにちは、フォトグラファーの清水です。新日本ホーム ✖️ はっぴーママ コラボ企画今日は、新日本ホームさんが主催する、はっぴーママ企画の「ママのためのカメラ教室」です。新築のモデルハウス内での撮影家族の安全・安心を大前提とした耐震住宅、耐震等級3の優れた構造のもと、暮らしやすさを重視した注文住宅をご提供します。shinnihon-home.com...
Hokkaido

JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅 小幌にて、とある秋の章

2015年10月に撮影したものです。伊達紋別駅だてもんべつ駅名標こんな駅舎だったかな。秋なので、日の出が遅く、光がいい感じ。キハ40系気動車去年と、車両が違う。顔の上二つにライトがついているね。さっさと到着今回は、ピリカ浜の方へとある夏の章とおなじ場所へ景色は、すっかり秋になっていた。ハクセキレイかなシジミだろうか。シジミだな。でも、採ったらダメだよ絶対。密漁ですよ。函館駒ケ岳一望函館駒ケ岳の手前...
お土産

【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒あんぱん

みなさんこんにちは。今回は、北海道銘菓の紹介です。北海道といっても、色々ありますが。今日は、札幌の銘菓です。札幌といえば、北海道の大都市。素敵なところだよ。お店もたくさんあります。自分が、中学生や高校生の時お小遣いを貯めて、姉と一緒に汽車に乗って札幌へいって洋服を買ったり小物を買って喜んでいました。月寒あんぱん オンラインショップ月寒あんぱん 元祖と南瓜あん【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒...
お土産

【北海道銘菓】六花亭のありがたき哉

六花亭といえば、「マルセイバターサンド」でしょ。そうです!『食わず嫌い』で新札幌出身の武田真治さんがお土産に紹介したお菓子でもあります。でも、六花亭はそれだけじゃないです。愛らしくて華奢なデザインパッケージや、ちょっとしたお礼にちょうど良いサイズと値段のお菓子を売っています。手のひらサイズでかさばらない今回は、新商品を紹介します。ありがたき哉こけもものお花のデザイン。かわいいね。ふるさとの 山にむ...