鉄道

【京都丹後鉄道】丹後くろまつ号 スイーツコースに乗ってみた

2016-10-02に撮影・乗車したものです。今回は、福井の友人と合流して京都丹後鉄道に乗ることにしました。スイーツつきの素敵な旅です。よく、おじいちゃんが食べている「仁丹」という銀色の食べ物があるが。丹後という文字見てそれを思い出しました。福知山駅 発【京都丹後鉄道】丹後くろまつ号 スイーツコースに乗ってみた【京都丹後鉄道】丹後くろまつ号 スイーツコースに乗ってみた【京都丹後鉄道】丹後くろまつ号...
グルメ

【西武鉄道】52席の至福 旅するレストラン

2017-03-18に撮影したものです。4号車「冬」あしがくぼの氷柱みなさんこんにちは、今回は、鉄ヲタの知人が「やっとチケットが取れたんですが、友人の都合が悪くなり代打で参加しませんか?」と連絡があり運良く参加することになりました。52席の至福車両は4両編成で、全部で52名の人が乗車できるんです。まあ、スタッフさんを除いてってことですけどね。どの辺が至福かっていうとさ、一流シェフが車両の中でお料理...
お土産

【北海道銘菓】柳月の三方六 お取り寄せスイーツ

【北海道銘菓】柳月の三方六『氷点』で有名な三浦綾子先生の随筆に登場する銘菓三方六を買うと、お菓子についての説明書がありますよね。【北海道銘菓】柳月の三方六そこに、このように書かれてあります。ところで、他の都市のお菓子やさんに叱られるのを覚悟で言えば、帯広の街ほど平均してお菓子の美味しい街も珍しいのではないか。それはあずきの名産地だからか、ビートの名産地だからか。とにかくお菓子がおいしいことは事実で...
Hokkaido

【愛馬の蹄切り】装蹄士さん

みなさんこんにちは。父の愛馬が蹄を切る日だったので、立ち会いました。北海道伊達市 右側の山は昭和新山馬の蹄の手入れをする職業のことを、「装蹄士」(そうていし)といいます。いつも頼んでいる方は、大井競馬場で装蹄士をされていた経験豊富な若手のホープです。とっても上手なんですよね。うち、馬は二頭いて、一頭は真っ白い馬、ウェルシュマウンテンポニーのヒーローくん。彼は(セン)自分で爪をガッガッが!と擦り付け...
Hokkaido

JR北海道 「北の40記念入場券」北のヨンマル

全部で24種類!北海道内の在来線、ほぼ全線で活躍を続けてきたキハ40形気動車は、登場から40余年が経過し、来年のダイヤ改正以降、函館本線(長万部~小樽間)を皮切りに、新型車両への置き換えを予定しています。その一方、2018年にデビューした「北海道の恵み」シリーズ4両のほか、2019年には「山紫水明」シリーズとして、内外装を一新した「山明号」「紫水号」が、新たな活躍を始めました。これを記念し、北海道...
Hokkaido

JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)

みなさんこんにちは。今回、静内で仕事があるので電車で移動します。伊達紋別駅から静内駅までの旅伊達紋別駅JR北海道 伊達紋別駅JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)苫小牧駅苫小牧駅 JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)苫小牧駅 JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)樽前山がはっきりと見...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第24回 総復習

2020-01-16 19:00-20:30みなさんこんにちは、北國新聞文化センター 写真教室 講師の清水梅子です。今回は、過去に学習した内容一覧を見て、その中で、受講生の方がもう少し知りたいことや、忘れてしまったことを中心に説明して行きました。ISO感度写真を明るく撮りたい場合、このISO感度の数字を上げて行くと明るくなります。ただ、被写体や場合によってはノイズが出て画質がザラザラしたような質感...
Hokkaido

JR北海道 東室蘭駅から室蘭駅までの駅名標を巡る

東室蘭駅12:23発 JR室蘭本線特急スーパー北斗7号札幌行きFURICO281が発車したところみなさんこんにちは。今年は、北海道室蘭市で出張があり東室蘭駅から室蘭駅の区間JRを利用しました。区間の駅名標をご紹介していきます。私は、北海道伊達市出身なのですが高校生の頃は伊達市内の高校へ自転車で通っていたので電車にはほとんど乗ったことがありませんでした。室蘭までは車かバスで行ったことがあるのですがJ...
お土産

【北海道銘菓】【伊達銘菓】北の童もち

北海道伊達市ではとっても有名わたしも子どもの頃から、これが大好き。本州では、信玄餅に当たります。老舗和菓子屋「つるや」さん購入はこちらから北海道伊達っこのソウルスイーツお土産でもらったり、自分で買ったり、本当によく食べました。日本人ならこう言う和菓子は誰でも好きなのではないでしょうか。じゃ、食べてみっか極上黒蜜。この黒蜜がとっても美味しいんですよね。一つ取ろうとすると、必ず、上にふりかかっている多...
JR

JR北海道【北の無人駅】北舟岡駅

みなさんこんにちは。今日は、マニアックな駅を紹介します。北舟岡駅です。JR北海道【北の無人駅】北舟岡駅 きたふなおか 北海道伊達市北海道伊達市では、特急に乗るときは伊達紋別駅を利用します。私の実家からは、北舟岡駅はゆーーーっくり歩いて約25分ほどかかります。思い出のエピソード中学生の時は、自転車でこの辺に来て友達と大きな昆布や流木を拾って遊びました。ツインテールのあやちゃん、スポーツ万能ゆかりちゃ...
アウトドア

【軽量登山】HARIO コーヒーミル比較 山コーヒー

みなさんこんにちは。 最近山に登っていませんが、山の上で飲むコーヒーは特別感がありますよね。 今回は、山の上で飲む極上のコーヒーには欠かせないコーヒーミルを比較したいと思います。ワンタッチの持っていけばいいじゃんと思う方もいるでしょうが、みんなでゴリゴリ音と匂いを立てて挽くコーヒーは特別ですよ?山ガールが体験 自分の周りにはコーヒー好きが多く、山でコーヒーを飲むことが多いので湯沸かしなどの準備して...