天体観測

天文

【天体観測】2019-11-04 本日の月面

今日は、上弦の月 月齢は7だす。うさぎさんですか月面エックス見つけられた?なんで上弦っていうの?弓の弦(ツル)に見立てているんだよ。これは、ビクセンのスターパーティっていうメモ帳に書きました。川合さんがマナスル山荘で買ったというお土産だよ。(ありがとう川合さん!)月が、西に傾いているのを見てね。直線部分が、弦の部分だね。西に沈む時、弦の部分が上になるでしょう?だから上弦っていう。簡単だね!ゆすらこ...
天文

【天体観測】2019-11-03 本日の月面

今日の月齢は6.0ちょっと飛びすぎ上の写真も下の写真も、白飛びしている場所が違うよね。コリメートで撮影すると、こうやってレンズとレンズを付け合わせているからレンズ同士の反射などもあるわけよ。迷光に関して対策していないから。撮影すると、こんなだけど、自分の目でアイピースを除く眼視観測では、ずっとずっと綺麗だよ。明日はいよいよ、上弦の月ですね。観望会で役に立つんです接眼部をルミライトで照らすとこんな感...
天文

「道の駅開駅1周年」 大鹿村星空観望会

みなさんこんにちは、ゆすらこちゃんです。  今回は、8月に開催された新しい星空イベントの紹介です。 星空イベントー観望会ーを村おこしとして成功させるためには、様々な努力が必要です。 そんな苦労や工夫したことなどを今回発起人である加藤さんに取材することができましたので記事にしたいと思います。取材日 2019-11-01大鹿村星空観望会が実施できるまで大鹿村星空観望会の発起人 加藤夫妻 2019年原村...
天文

【天体観測】2019-10-08 本日の月面

こんにちは!ゆすらこちゃんです。今日の月面は、こんな感じです。角度が違うだけで、同じ日の月面です。少し変えてます今日は、割とキレイに見えました。お手軽天体観測スタイルわたしは、2007年ごろから天体観測をしています。頑張っている時期もありましたが、最近はもっぱら楽な方へ楽な方へとおサボり系の天体観測スタイルです。とはいえ、天気が悪くなりがちな北陸では手際の良さも重要。あっという間に雲に隠れて見えな...
天文

星狩ノート(ルーチカ)のススメ 天体ノート

みなさんこんにちは、ゆすらです。わたしは2007年ごろから天体観測を始めました。その当時の記録ノートは、とても雑なものでした。まあ、記録というのはその対象を見たのだとわかればそれでいいので、「年月日 なんじごろに、双眼鏡で木星をみた」とかそんなレベルでいいんだけど。何も書かないよりはいいんだと思う。2007年の頃の天体観測ノート2009年の頃の天体観測ノート記録は、まあ、字が読めて、記録できていれ...
天文

天体観測手帳2020 購入レビュー 天文ファンにオススメ!

天体観測手帳2020が9月に発売されたので、早速購入しました。今年の内容や、他の手帳との違いなど、いろいろと気になる点をレビューします。天体観測手帳2021年版も2021年9月に発売しました2021年版はこちら、内容や造りはほぼ同じです。こちらもレビュー予定です。手帳の内容・2年カレンダー一覧(2020-2021)・月間カレンダー約一年分(2020.1-2020.12)・毎月の星空&天文イベント約...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

【天体観測】組み立て天体望遠鏡のオーバーホール(分解清掃) 

皆さんこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)星のソムリエ®︎や、星空案内人の方はおそらく教材としてこの手のものを購入されたのではないでしょうか。学校の教材としても人気のこの天体望遠鏡はロングセラーなのと何よりもレンズが結構...
天文

【どさんこ達の能登キャンプ】 vol.5絶品回転寿司とペルセウス座流星群

2019-08-12夕食はもりもり寿司能登総本店へあさから、麺類が多かったね。北海道のひやむぎと、昼はラーメン。そして、夜は!!!お寿司です。「もりもり寿司 能登総本店」です。目の前が港!!!すごい混んでて、1時間以上待ちました。そのため、この近くのドラッグストアで歯磨き粉を買ったり、ちょっとぷらぷらしました。そろそろ人も出て行くのではないかな、という感じで、20:30くらいにお店の中で待つことに...
天文

2019 第26回 サマーホリデーin原村 星まつり

2019-08-02,3,4今日は、原村星まつりに参加しています。2019年原村は暑さ対策万全 去年、暑さで大変だったためか今年は参加者の皆さん、お店ブースの方々、いろいろな対策を練っていました。扇風機を持参したり冷却グッズを持ってきていました。写真はありませんが、サーティーワンアイスが来ていました!!!自分、太りやすい体質なので、甘いものを控えなければならない。。。アルミシートで熱を遮断きらら庵...
SIGMA dp

【登山】【天体観測】2歳と4歳の立山テント泊 DAY2 Starry Night

テント泊二日目の夜、夕食を食べた後にCちゃんと星を見た。SIGMA dp0 クワトロ ノイズ多すぎ。なんじゃこれ。せっかく星が出たので、SQMでの計測と写真撮影した。SQMで空の暗さを測定。立山の雷鳥沢野営場は、くぼ地というか、山の御釜の中のような場所にテント場があるのでSQM22行くかななんて期待をしたけれど、いかなかった。多分、少し雲の影響があったと思う。雲っていうのは白いから光を反射してしま...
天文

【2019北海道釣りの旅】 vol.28 利尻の風景

2019-05-30キャンプ場で夕食を済ませ、利尻山に雲がかぶってないことから、photo shootingのためにロケハンしに行きました。その前に、今朝の日の出から。ここからは、夕食後の風景。利尻山ここから見ると、あのかっこいいトンガリが見えなくなるんだね。もう一度白い恋人の山を見に行きたい。オタトマリ湖オタトマリ湖オタトマリと利尻山と星空を入れた写真を撮りたい。でも、まだ夜空になるには明るいの...