みなさんこんにちは、清水です。
みなさんは、撮影した写真をプリントしていますか?
最近はスクエアなどが人気で、いわゆる真四角プリントなんてのが5年ほど前から流行り出しました。
そのため、チェキもinstax squareというのをだしています。フィルムカメラではブローニーと呼ばれる6×6サイズがありファッション誌ではこの比率のカメラをよく使用されていましたよね。
さて、写真というのは、目的にあった構図を考えて撮影しないといけません。
カメラのアスペクト比はいくつ?
写真を撮る前に、カメラ設定でアスペクト比っていうのを調べてみてね。
SIGMA dp0 quattroのメニュー画面です。
アスペクト比は、目的に合わせて変えてね。
3:2は35mmフィルムの比率が24mm×36mmだったから
元は、フィルムからの名残ですね。そのままデジタルカメラにも3:2の比率で継承されたんですね。
写真って、なんの使用目的で写真を撮っているのかっていうのは、とっても重要なことなんです。
スマホで見るためだけ。なのか、ちゃんと写真アルバムにいれていきたいからL版なのか。それとも、縁なしのポストカードや年賀状などにしたいのか。それとも、フォトコンテストに出したいのか。
フォトコンに題したと思う場合、写真提出で指定サイズに四つ切り(393×545)ってのがあったとします。
自分が撮影したカメラのアスペクト比は3:2だとしたら、どこが切れてしまうのか。そういうことを想定して撮影しなければなりませんよね。
サイズ比較 3:2と4:3
元の画像サイズ3:2
4:3
黄色い部分が切れてしまうエリア
トリミングされてしまうんですが、この写真の場合は、上部の緑色の部分はトリミングされても支障ありませんよね。
サイズ比較 四つ切りとA4
四つ切り(393×545)
A4(210 × 297)
そんなに大きく差はないけれど、やはり天地が切れてしまうということですね。
この写真の場合は、上部が切れても良いので上部を切ってあるだけなんだ。写真によっては、上部のみ、または下部を切るのか、天地両方を同じように切るか、そこは調整できますよ。
集合写真だったらどうなる?
これ、集合写真で、めいいっぱい横に広げて撮っちゃったらどうする?ってことを考えましょう。
もちろん、そんなときはフチありとかワイドにすればいいよね。
使用目的は何かをイメージして撮ること
カメラの設定の中に、3:2とか4:3とか、色々あったよね。どれにしても良いですよ。
ただ、その比率だった場合、どんな風に写真が切れてしまうのか。それをイメージできたらすばらいいですね。
フリーペーパーの写真などをみていると、無理やり切り取ってある構図の写真をよく見かけます。それは、3:2だといい感じだったかもしれないような写真を、4:3の状態で掲載してしまっているからです。
おそらく、ある特定の比率に合わせて商品などを並べて撮影した写真を、写真の比率なんて無視した融通のきかないはめ込みデザインで作ると、そういう無理が起きるんです。
自分の写真は、そんな風にせず写真に合わせてトリミングするのが理想です。
ただ、フォトコンではやはりある程度決まりがあります。風景によって、写真の撮り方によって、四つ切りに向かない写真などもあります。
よく調べて、その目的にあった写真が撮れるように、写真を撮りましょう。
3:2オススメプリントサイズ
- L版(89 x 127 / 1 : 1.43)
- 2L版(127 x 178 / 1 : 1.4)
- ハガキ(100 x 148 / 1 : 1.48)
- A版の用紙(A4、A3等)(1 : 1.41)
- B版用紙(B5、B4等)(1 : 1.41)
- ワイド六切(203 x 305 / 1 : 1.5)
- ワイド四切(254 x 365 / 1 : 1.44)
4:3オススメプリントサイズ
・六切(203 x 254 / 1 : 1.25)
・四切(254 x 305 / 1 : 1.2)
プリントしない人の方が多い
現代は、スマホやタブレットで写真画像を見ている派が多いですね。プリントして額に飾ろうという人は少数派です。写真は、撮影後、印画紙にプリントしてまでが写真です。
海外の方は、よくお財布やパスケースや手帳などに家族や恋人の写真を入れて持ち歩いていますね。そのような文化は素敵だと思う。
印画紙っていうのは、紙じゃない。プラスティックでコーティングされていて、厚みがあって、いろんな種類があります。
お気に入りの写真は、パソコンやハードディスクに眠らせておかずにプリントアウトしましょう。お金はかかっても、自分が撮影した作品はプリントしてナンボです。
カメラのキタムラ ネットプリントで少し安く
店舗で注文した場合 1枚あたり税込40円
ネット注文店舗受け取りの場合 1枚あたり税込31円
カメラのキタムラネット会員になる必要があります。そんなに難しくないですよ。
受け取りするお店を指定しておけば、すぐに支払いして写真が受け取れます。
100枚以上プリントで10%OFF、300枚以上で30%OFF
カメラのキタムラの良さは、全国にあること。そして、早いということです。
時間に余裕があるなら、もっと安いネットプリントがありますが、変な写真やエラーがあっても対応してもらうのに時間や手間がかかりますね。そのかわり、激安ですから。よほど色が変だったとか、ちっぽどズレていたとかなら電話で相談するのは良いと思いますが、クレームなど入れるのは恥ずかしいからやめましょう。
ちょっとまった〜!
はい、あのね、L版で写真プリントしようとしている方は、まずはKGハガキサイズで注文してみて。
だってL版もKGサイズも値段同じなの。写真は大きくすればするほど見えてくるものも大きくなります。L版では判断しにくいものもハガキサイズになればまた少し大きくなってみやすいですよ。
で、写真の印象や仕上がりを確認してから、2Lサイズにプリントしましょう。2Lサイズは、店頭もネット注文も値段は同じ110円です。110円の写真を何枚もプリントするんじゃなくて、まずはハガキサイズでプリントがオススメ。
私は、ハガキサイズでプリントして、そのまま裏に切手を貼って油性マジックで住所を書いてハガキとして使うこともあります。郵便局は迷惑だろうけど。。。w
プリントを安くすませるコツは
①ネット登録→ネットでハガキサイズ注文→受け取り店を指定
②写真受け取り(支払い)→その場で写真を確認→2Lサイズにプリント注文
その写真を並べたり、吟味したりして、良さそうなのを2Lサイズにプリントする。
そうすると、失敗が少ないですね。2Lサイズ10まいだったら1100円ですね。KGサイズ10枚で310円。その中で良い写真を選んだとしても7枚2Lサイズにして同じ1100円です。
KGサイズ20枚で620円、2Lサイズ4枚選んでも同じ値段。1100円。
その他ネットプリント
①フジプリ
②しまうまプリント
③プリントラッコ
④エスプリ
などなど色々あります。特にこだわりなくどうでも良いのであれば、こちらのリストをご覧ください↓↓↓
ネットプリント価格comによるリスト一覧
良い写真は大きければ大きいほど良い
写真って、大きければ大きいと、良い写真は素晴らしいと感じます。プリント代金は高いかもしれませんが、大きくしてみてみてください。大きくしてよかったと思えるはずです。
そういえば、飲食店でのメニューで、大きなサイズのメニュー写真は思わず「これもいいな!」なんて思いませんか?あれは写真の力が大きいと思います。注文してもらえるような写真になるように写真とデザインと文字で工夫されています。
良い写真を撮ってね!
まずは、大きくしたくなるような素敵な写真を撮ってくださいね。そこからですよ。
では〜。
コメント