【プロが教える】イメージセンサーの正しい拭き方 ミラーレス編

イメージセンサーの清掃方法、正しい拭き方を紹介

 ミラーレスは、ミラーアップの作業がないため結構お手軽です。また、イメージセンサーも奥深くにないのでアルコールが乾きにくくゴミも見つけやすいです。一眼レフの前に、ミラーレスでやってみるのもお勧めです。

自信がない人はやめましょう

 まず、清掃に自信のない人は自分でやらないことです。blogを書いているこちらとしても、このblogを読んだせいでイメージセンサーに傷をつけたと言われても困ります。全て自己責任でお願いします。

 いきなりイメージセンサーの掃除は無理だと思います。カメラフィルター、レンズなどである程度上手になったら取り組みましょう。

 センサーの清掃が可能なデジタル一眼レフが登場したての頃のセンサーはそれはデリケートな代物で、プロカメラマンでもここだけは触らずに、必ずメーカーのサービスに定期的に出すというのが主流でした。
 しかし、最近のセンサーは拭き傷に対する耐久力も格段に上がっており、正しく清掃すれば自分でやっても大丈夫です。

イメージセンサー清掃前

 星座のようにゴミが乗っていますね。。。まずはカメラを下に向けてブロアー。ブロアーでもほとんど落ちなかったです。湿気か、粘着質のある油なのか、なんなのか。。。

イメージセンサー清掃後

レンズ清掃前

レンズ清掃後

カメラボディ全体を清掃してから行うこと

 カメラの周りにゴミやホコリが付着した状態でイメージセンサーを掃除しないでください。周りのゴミを除去してから行うようにお願いします。

イメージセンサー清掃手順

その1 ハケでカメラやレンズの周りの大雑把なゴミを払う。(レンズキャップはつけたまま)

その2 ホコリをエアブロアーで吹き飛ばす。(レンズキャップを外す)

その3 大きなホコリがある程度取れたら、小さいブラシでレンズとボディ周辺の埃をはらい、ブロアーでゴミを飛ばす。

その4 レンズを外し、マウント周辺にもゴミがないかをよく確認。

ミラーレスは、ミラーレスなのでレンズを外すとすぐイメージセンサーです。

その5 イメージセンサーをよく見ると、ゴミが見えることがあります。カメラを逆さまにしてブロアーで飛ばしましょう。

その6 さて、いよいよです。清掃棒にシルボン紙を巻きつけてエタノールをつけてイメージセンサーのゴミを取り除きましょう。

その7 「の」の字を書くように、またアルコールを連れてくるようにゆっくり清掃します。イメージは RPGで、みんながぞろぞろ歩いてついてくる感じです。

この時、一度イメージセンサーに触れたら途中で離さず最後まで拭ききってください。

その8 ゴミがとれるまで、その6、その7を繰り返す。

写真で見るイメージセンサー清掃の流れ

その1からその6は省略します。気になる方は、こちらをご覧ください。

ログイン ‹ 金沢の動画制作,写真撮影,ドローン空撮 Lacofilms — WordPress

イメージセンサーのゴミ 肉眼でも見える

イメージセンサーを清掃します!

 

エアブロアーでも飛ばない、湿気か脂のあるゴミはアルコールを染み込ませたシルボン紙で取り除くしかありません。

清掃前のイメージセンサー 右下になんとなく白い点が数個見える。

一度清掃したのに、まだ残っているゴミ

 このユーザーさんのカメラ、レンズを開けた時に、マウント部分にすごいゴミが溜まっていました。外側の清掃を丁寧にしたはずなのに、レンズを外すとマウントとイメージセンサーの間にごっそりゴミが溜まっていたのです。

 自分が定期的に清掃しているせいか、今までにこんな埃の溜まったカメラはあまり見たことがなくて驚きました。レンズを守るリアキャップやレンズキャップの内側にもすごいゴミが溜まっていたので、丁寧に除去しました。

 イメージセンサーにつかないように、カメラを逆さまにして、そーっと柔らかいブラシでゴミを落としましたが、結構な量でゴミが溜まっていました。レンズ交換の際、気をつけるようにしてください。

一旦清掃したら、ひたすら清掃棒で掃除を続ける

 目に見えるほどの大きなゴミは、だいたいブロアーで飛ばしますが、どこかからゴミが湧いてきます。デジタルカメラは自動でセンサークリーニングをしてくれる機能がついているものが多いのですが、そのゴミはどこにいくのでしょうか。。。そのゴミは、下にふるい落すだけなので簡易的な清掃と言うことだと思います。だから、ゴミは溜まって行くんだと思います。

一度清掃、右真ん中にある埃のようなものは、内側からゴミが落ちてきたもの。

二度目の清掃

「の」の字を書くように、ゆっくりと。

イメージセンサー清掃後

ピカピカになりました!!

これで、ゴミも写りませんね。

センサーゴミ確認のためのカメラ設定

 ゴミが写っていないかを確認するためには、まず撮影をしなければなりません。設定はF16くらいにしましょう。

真っ白い紙や壁などを広角で撮影します。広角で撮影しなければゴミは写りませんよ。

もし、上にゴミが写ったらイメージセンサーのゴミは下にきます。そう、実は上下反転しています。

一眼レフバージョンはまた次回。

ミラーレスはミラーがないので、清掃が楽ですね。

コメント