Hokkaido

Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.5 抜海漁港公園トイレで車中泊

2021-06-05 夕陽が沈んだ後初山別村で夕陽を見送り、あとは暗くなっていくのでどんどん日本海オロロンラインをひたすら走行。遠別のセコマで夕食をセイコーマート コスパ!たっぷり野菜サラダ110円このサラダ、110円なんだけど。安くない?結構ボリューム満点です。大根、キャベツ、人参、コーン、レタスにドレッシングがついてきます。ここでも、豚串を買って食べた。豚肉大好きだなあ。さて、もうちょっと移動...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.3 鰊番屋と松浦武四郎

2021-06-05 18:00移動中、このような車が目の前にいた。「北のにしん屋さん」発泡スチロールの冷蔵庫には北海道礼文島産と書いてある。私たち、これからその隣の島へ行くんです。って感じ。留萌市はハートなんだよ。留萌市というのは、北海道の日本海側にあるんだけど、実はハートです。は?何が?うん、留萌市のエリアが♡ハートの形をしているんだよ。有名な人といえば、元「TOMATO CUBE」のボーカル...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.2 美瑛の青い池・セブンスターの木

2021-06-05 6:00利尻島へ行くため、北海道を北上。その際、せっかく有名な景勝地があるのでそこを通過したい。北海道らしい絶景を通りつつ移動していくというスタイルで。その代わり、ざっと見て、写真もちゃっちゃと雑に撮っていきます。北海道の焼き鳥=豚串北海道全体的にと言われると自信がないけど、室蘭周辺は「焼き鳥」と言ったら「豚串」のことを指します。セコマで買った惣菜、焼き鳥セットの一番上にも、...
ANA

【2021】利尻島釣り紀行 vol.1 最も重要なコロナ対策をした上での移動

2021-06-04 10:10みなさんこんにちは、初心者アングラーです。2019年に利尻島で釣りをしてから2020年も行こうと思っていたのですが、コロナで島民に迷惑をかけられないなと思って2021年に行くことにしました。とにかく、ひたすら除菌、定期的なマスク交換とフェイスシールドなどを使って、アルコールで除菌除菌を繰り返し対策をしっかりして移動することにします。手指消毒がやっぱり大切ANA国内線...
Hokkaido

【2021GW 北海道ちょい釣り紀行】ニシンの刺身

2021-05-08みなさん、こんにちは。2017年から釣りを始めた初心者アングラーです。年に数回しか釣りをしないので、初心者ですね。今回も、北海道へちょっと用があったので地元の同級生とその友人らと釣りを楽しみました。まずは、北海道の伊達漁港でちょい釣り伊達漁港は胆振エリア。噴火湾と言われている海ですよ。北海道 伊達漁港北海道の伊達漁港からは、地元の人がみんな東山と呼んでいる素敵な山脈があります。...
Hokkaido

JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅 小幌(こぼろ)の岩屋観音堂

2014年08月04日に撮影したものです。北舟岡駅キハ形気動車150 東室蘭行き兄が一時帰省していてこれから札幌の奥さんのところへ行くというので、父と一緒に見送った。そのあと、わたしは伊達紋別駅へ伊達紋別駅伊達紋別駅きます伊達紋別駅伊達紋別駅から、小幌へ向かうときは2番線から乗りますよ。伊達紋別駅おなじみのキハ形気動車150伊達紋別駅乗ります。伊達紋別駅小幌駅到着JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅...
Hokkaido

JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅 小幌にて、とある秋の章

2015年10月に撮影したものです。伊達紋別駅だてもんべつ駅名標こんな駅舎だったかな。秋なので、日の出が遅く、光がいい感じ。キハ40系気動車去年と、車両が違う。顔の上二つにライトがついているね。さっさと到着今回は、ピリカ浜の方へとある夏の章とおなじ場所へ景色は、すっかり秋になっていた。ハクセキレイかなシジミだろうか。シジミだな。でも、採ったらダメだよ絶対。密漁ですよ。函館駒ケ岳一望函館駒ケ岳の手前...
Hokkaido

【愛馬の蹄切り】装蹄士さん

みなさんこんにちは。父の愛馬が蹄を切る日だったので、立ち会いました。北海道伊達市 右側の山は昭和新山馬の蹄の手入れをする職業のことを、「装蹄士」(そうていし)といいます。いつも頼んでいる方は、大井競馬場で装蹄士をされていた経験豊富な若手のホープです。とっても上手なんですよね。うち、馬は二頭いて、一頭は真っ白い馬、ウェルシュマウンテンポニーのヒーローくん。彼は(セン)自分で爪をガッガッが!と擦り付け...
Hokkaido

JR北海道 「北の40記念入場券」北のヨンマル

全部で24種類!北海道内の在来線、ほぼ全線で活躍を続けてきたキハ40形気動車は、登場から40余年が経過し、来年のダイヤ改正以降、函館本線(長万部~小樽間)を皮切りに、新型車両への置き換えを予定しています。その一方、2018年にデビューした「北海道の恵み」シリーズ4両のほか、2019年には「山紫水明」シリーズとして、内外装を一新した「山明号」「紫水号」が、新たな活躍を始めました。これを記念し、北海道...
Hokkaido

JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)

みなさんこんにちは。今回、静内で仕事があるので電車で移動します。伊達紋別駅から静内駅までの旅伊達紋別駅JR北海道 伊達紋別駅JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)苫小牧駅苫小牧駅 JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)苫小牧駅 JR北海道 伊達紋別駅から鵡川駅までの乗車(廃線状態の日高本線終着駅を巡る)樽前山がはっきりと見...
Hokkaido

JR北海道 東室蘭駅から室蘭駅までの駅名標を巡る

東室蘭駅12:23発 JR室蘭本線特急スーパー北斗7号札幌行きFURICO281が発車したところみなさんこんにちは。今年は、北海道室蘭市で出張があり東室蘭駅から室蘭駅の区間JRを利用しました。区間の駅名標をご紹介していきます。私は、北海道伊達市出身なのですが高校生の頃は伊達市内の高校へ自転車で通っていたので電車にはほとんど乗ったことがありませんでした。室蘭までは車かバスで行ったことがあるのですがJ...