2017-07-09
みなさんこんにちは、初心者アングラーです。
北海道では、釣り場に恵まれたこともあって最低限のキャスティングができれば釣れるといった体験ができましたが、石川県ではどうでしょう。
防波堤からの釣りになるため、遠くへ飛ばせなければ意味がありません。
今日は、金沢市老舗居酒屋店よし本の若大将「つーちゃん」氏と、ご友人に良い釣り場に案内してもらいました。
能登の美しい海と風景
海を背景に撮りたいんだが逆光で。
刻々と変わりゆく色
朝まづめが始まる
つよしお兄ちゃんが、こっちこっち。
と、当たりそうな場所と遠投の方法も教えてくれました。
まず、うしろ見まーす。
長めに糸を垂らして、ブラーんと前にそのあと後ろに、そして思いっきりばしゅん!と投げる。
真横で聞いていると、とてもキレのある良い音がする。
ベテランのキャストは音もいい。
説明も上手で手際もいいです。
んじゃ、やってみて。って投げたら一投目になんかきたよ。
つよしお兄ちゃんがいいました。
「なんしとらん、藻やろ?藻やろ?」
「・・・・・」
結構強い力で引っ張られている、これは藻じゃない。
「キジハタ?」
ベテランは、わたしにこんな立派な魚を釣らせてくれたんですね。
ラテオ9フィート入魂しました!!!!
キジハタ釣った!
27センチくらいでした。
近江町市場ではキジハタは20センチで2000円くらいするそうですから、これ2700円くらいするってこと?うれしーーやったああ!!
灯台あたりでは、チヌのようなものが釣れていたようですよ。
今度は、この長い竿で小さい魚を釣ってみたところ、ハゼがひっかかりました。
釣り場を移動し、猫に会いました。
トイレ休憩では、こんな看板も。
この後、何箇所か回ったのですが私たちは釣れませんでした。
他の人は、タケノコメバルを釣っている人がいました。三匹目だとか言ってたなあ。いいなあ。
そういえば、帰ってからスッゲー指が痒いんだけど。
ヌカカらしい。釣り人の洗礼を受けたとかなんとか言われました。
小さな小さなハエのような蟲ですが、アナフィラキシーですね。スッゲー腫れました、気をつけて。
写真は全てHUAWEIp8 Liteです。
コメント