人物紹介 【天体観測】uto氏の自作5cm反射天体望遠鏡 2020-02-01この日は、大口径Light bucket18 のuto氏と一緒に遊ぶ日でした。前泊で金沢入りし「金沢彩の庭ホテル」で一泊されていたので朝ピックアップ。かっこいい社会人姿でお会いするのは初めてなので、なんだか知らない人のような気がしました。wニュースキャスターみたい。uto氏のblogはこちらミニ天体望遠鏡!めっちゃかわいいビジュアルの天体望遠鏡が。よく見る国際光機の大口径オブセ... 2020.02.09 人物紹介天文
天文 【天体観測】2019-11-08 本日の月面 この前よりも更に酷いかんじ!w月と私との間に雲これ、雲のせいなの。わたしがピントを合わせるのが下手というわけではないのだよ。。。でも、これは、ブレている。原因は、フレキシブルハンドルによる揺れだろう。今日は、このレベルが限界だ。ゆすらこちゃんの天体観測スタイルジャンクな天体望遠鏡でジャンクに天体観測をしています。大塚さんからもらった30年以上前の古スコ2007年から愛用している10cm反射二ュート... 2019.11.09 天文
天文 【天体観測】2019-11-06 本日の月面 こんにちは、ゆすらこちゃんです!今日は、天気悪くて雲の中。でも、ちょっと月面が見えるかもね、というわけで、天体望遠鏡でのぞいて見ましょう。いかにも雲の中って感じだね!スッキリした空で月を見たいものです。ゆすらこちゃんの天体観測スタイルジャンクな天体望遠鏡でジャンクに天体観測をしています。大塚さんからもらった30年以上前の古スコ2007年から愛用している10cm反射二ュートン式アイピースもジャンク ... 2019.11.07 天文
天文 【天体観測】2019-11-05 本日の月面 きのうは、上弦の月だったね。雲があったけど。月齢8.0肉眼で見ると、こんな感じだよ反射望遠鏡はミラーを使っているので上下反転ブレてるよねゆすらこちゃんの天体観測スタイルジャンクな天体望遠鏡でジャンクに天体観測をしています。大塚さんからもらった30年以上前の古スコ2007年から愛用している10cm反射二ュートン式アイピースもジャンク MEAD25mm 500yenヘヤトリ(部屋から撮影すること)iP... 2019.11.06 天文
天文 【天体観測】2019-11-04 本日の月面 今日は、上弦の月 月齢は7だす。なんで上弦っていうの?弓の弦(ツル)に見立てているんだよ。これは、ビクセンのスターパーティっていうメモ帳に書きました。川合さんがマナスル山荘で買ったというお土産だよ。月が、西に傾いているのを見てね。直線部分が、弦の部分だね。西に沈む時、弦の部分が上になるでしょう?だから上弦っていう。簡単だね!ゆすらこちゃんの天体観測スタイルジャンクな天体望遠鏡でジャンクに天体観測を... 2019.11.05 天文
天文 【天体観測】2019-11-03 本日の月面 今日の月齢は6.0ちょっと飛びすぎ明日はいよいよ、上弦の月ですね。接眼部をルミライトで照らすとこんな感じゆすらこちゃんの天体観測スタイルジャンクな天体望遠鏡でジャンクに天体観測をしています。大塚さんからもらった30年以上前の古スコ2007年から愛用している10cm反射二ュートン式アイピースもジャンク MEAD25mm 500yenヘヤトリ(部屋から撮影すること)iPhone6sでコリメート撮影 2019.11.03 天文
天文 【天体観測】「道の駅開駅1周年」 大鹿村星空観望会 みなさんこんにちは、ゆすらこちゃんです。 今回は、8月に開催された新しい星空イベントの紹介です。 星空イベントー観望会ーを村おこしとして成功させるためには、様々な努力が必要です。 そんな苦労や工夫したことなどを今回発起人である加藤さんに取材することができましたので記事にしたいと思います。取材日 2019-11-01大鹿村星空観望会が実施できるまで大鹿村星空観望会の発起人 加藤夫妻 2019年原村... 2019.11.02 天文星イベント望遠鏡
天文 【天体観測】2019-10-08 本日の月面 こんにちは!ゆすらこちゃんです。今日の月面は、こんな感じです。角度が違うだけで、同じ日の月面です。少し変えてます今日は、割とキレイに見えました。お手軽天体観測スタイルわたしは、2007年から天体観測をしています。頑張っている時期もありましたが、最近はもっぱら楽な方へ楽な方へとおサボり系の天体観測スタイルです。とはいえ、天気が悪くなりがちな北陸では手際の良さも重要。あっという間に雲に隠れて見えなくな... 2019.10.08 天文
天文 星狩ノート(ルーチカ)のススメ 天体ノート みなさんこんにちは、ゆすらです。わたしは2007年ごろから天体観測を始めました。その当時の記録ノートは、とても雑なものでした。まあ、記録というのはその対象を見たのだとわかればそれでいいので、「年月日 なんじごろに、双眼鏡で木星をみた」とかそんなレベルでいいんだけど。何も書かないよりはいいんだと思う。2007年の頃の天体観測ノート2009年の頃の天体観測ノート記録は、まあ、字が読めて、記録できていれ... 2019.10.01 天文
天文 【天体観測手帳2020】 購入レビュー 天文ファンにオススメ! 天体観測手帳2020が9月に発売されたので、早速購入しました。今年の内容や、他の手帳との違いなど、いろいろと気になる点をレビューします。天体観測手帳2021年版も2021年9月に発売しました2021年版はこちら、内容や造りはほぼ同じです。こちらもレビュー予定です。手帳の内容・2年カレンダー一覧(2020-2021)・月間カレンダー約一年分(2020.1-2020.12)・毎月の星空&天文イベント約... 2019.09.30 天文
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎ 【天体観測】組み立て天体望遠鏡のオーバーホール(分解清掃) 皆さんこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)星のソムリエ®︎や、星空案内人の方はおそらく教材としてこの手のものを購入されたのではないでしょうか。学校の教材としても人気のこの天体望遠鏡はロングセラーなのと何よりもレンズが結構... 2019.09.22 ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎天文望遠鏡