【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第155回 課題発表 『月+なにか』を組み合わせた写真

2025-10-09 19:30-21:00 北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子ゆすらこ

北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

今日は、課題発表があるのでホワイトボードの準備。

北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

皆さんこんばんは、今日もお仕事お疲れ様です。

今日は、久しぶりに全員が出席してくださいました。

本日の講座内容

北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

本日のメニューは3つです。

展示方法についての話し合い

まずは、展示方法の話し合いをしました。「いしかわ動物園のいきもの」をテーマに、受講生たちが撮影に取り組んでいます。撮影していく中で、生き物によっては、1枚写真での発表よりも数枚並べたいという希望があったので、ベストな展示方法をみんなで案を出し合いました。

北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

これまでに記念祭で展示したテーマやスタイルは、上の表の通りです。

課題発表の様子

「道のほとりの月光」 ©︎Mamiko Maruyama
北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

通勤路でいつも見かけるススキがあって、その場所で撮りました。ススキが揺れるので、カメラ設定を工夫しました。サブカットは、コスコスと月を撮ってみましたが、風で揺れてあまりうまくいきませんでした。

「大仏覚醒」 ©︎Kenji Torigo
北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

本当は、違う大仏と撮りたかったんですが、高岡大仏に合わせて月を撮りました。月がどんどん移動していくので苦労しました。大仏がメインで月をぼかしたかったのでうまく行きました。サブカットは、大仏さんのスポットライトが急に落ちてしまって自然光で撮影したものになります。

「雲隠れ」 ©︎Makiko Otera
北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

実は、体調不良であまり真剣に取り組めなかったのですが、なんとか撮ってきました。ススキと月を撮ってみたのですが、距離感がうまくいかなくて苦戦してしまったので、雲と月を撮りました。サブカットは過去のものですが、パステルカラーの空に浮かぶ月と山の稜線を入れて撮影したものです。

「手が届くかな?」©︎Shigehiko Furuya

月の撮影に苦戦していると、どんどんどんどん月が高くなってしまって、狙っていた風景に月が収まらなくなってしまいました。そこで、過去に学習したロモインスタントからヒントを得て、多重露光に挑戦しました。月は200mmで撮影して、キャップをはめてカメラをしたの方にずらしてまたキャップを外して撮りました。月はぶれちゃったけど、個人的にはいい感じに撮れたと思います。サブカットは、工夫したつもりですがイメージ通りではなかったんですが、一応、掲示しておきます。

「まっちょうさぎと月」©︎Kana Mizukami
北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

ガチャガチャをして『臼もちうさぎ』が出たので、車の上に貼り付けて撮影しました。

商品名:うさぎの餅つきんにく マスコットフィギュア
発売元:株式会社 Qualia
発売日:2023年9月
価格 :400円 全5種
素材表示
本体:ATBC-PVC
※本商品には自立の為の補助クリアパーツが付属します

何枚か撮影したのですが、月の輪郭がしっかり写っていたのがこれだけだったので、これを選びました。サブカットは、構図は良かったんですが、ピントが甘かったのでピントの合っている方を選びました。

みんなで鑑賞会

北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子
北國新聞文化センター | 写真教室 講師: 清水梅子

フォトコンにチャレンジ

海岸愛護写真コンクール

フォトコンがあるんですが、石川県は海も山も滝も川も潟もあって自然に恵まれた土地です。せっかくなので、このコンクールのテーマに合わせた写真を撮ってきてください。

フォトコンに出すかどうかは一旦保留です。でも、フォトコンにチャレンジするような気持ちで、写真を撮ってきてください。写真展の課題があるのに。。。という心配もありますが、年内に撮れれば大丈夫ですよ。

アスペクト比の確認

カメラ設定の中に、アスペクト比というものがあるのですが、構図を考える上で重要なものです。

このコンテストでも、プリントサイズは上記の5つの中からという指定があります。

被写体や構図に合わせて、適切な写真サイズを選ぶことも写真の醍醐味です。

プリントサイズの比率を意識して、構図を考えてもいいですね。

次回は、10月23日(木)課題発表 2Lでご持参ください

テーマは、「美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して」です。

・テーマに沿った写真 2Lサイズでご持参ください

・作品タイトル、撮影データもご用意ください。

※写真のタイトルを思いつかないからといって、AIに作らせるのはやめましょう。自力で考えてくださいね。

コメント