2013-08-01
原村星まつりが4日からなので、その前に八ヶ岳を登りたいなということで
師匠である大塚啓介氏と一緒に登山に行くことになりました。
ここでトイレ休憩をしました。
おやおや、これはなんだろう。
と思って、写メ撮って友人に聞きました。
友人は受話器越しで「それ!えるたんまいじゃん。」って言ってた。
えるたんとは、誰か知らなかったがとても人気のあるこの女の子の名前のようだ。
金銭的に余裕がないので買わなかった。
友人が買ってこいって言ってたけど。。。すまない。
そばが好きです。
さっさと八ヶ岳の麓に着きました。
小屋に車を置くためお金を払います。
テント泊を想定しておりテントは二人で一つを使うため荷物が軽くなります。
大塚さんが、私のテントか何かを入れてくれています。
下山したらここで絶対にソフトクリームを食べてやろうと思っている。
すごく、綺麗な森ですね。
大塚さんは、最近整体に通っているらしく、とても歩きやすくなったそうだ。
午後から登り始めたので、雨が降り出し暗くなってきて写真を撮らなくなりました。
赤岳鉱泉小屋で、テント場の使用料を払います。
それからテントを立てます。雨がひどくテントは狭いので、荷物は外に置かなければなりませんが、そんな時のためにツェルトと細挽きを持ってきたので、良い屋根になってよかったです。
テントの中では、記録ノートを書いてじっとしていました。
寒いので寝ました。
起きたら、雨がまだ降ってて寒いです。
寒がっていると、大塚さんが味噌ラーメンを作ってくれました。
「体が冷えてる時は、あったかいもんを食べるこっちゃ。」と金沢の言語で言ってくれました。
大変美味しかったのですが、体が温まらず、雨も止みそうにないので下山することにしました。とても残念ですが、体が大事です。
雨だと、写真もあまり撮れないね。
でも、こんなかわいいキノコ見つけたし
樹液も綺麗だったし
歩荷も見ることができた。
ギンリョウソウは、太くて立派だった。
石川県で見ることもできるけれど、この雨などの似合う植物の中に生えていてこそのギンリョウソウだよね。この薄暗い森の中でとてもマッチしている。
美濃戸山荘の入り口でびしょ濡れになったツェルトをかわかして、
登頂していないけど記念スタンプをノートに押したり念願のソフトクリームを食べたりした。
下山したら晴れていて、一体なんなんだろうと思った。
常連さんに聞くと、「あそこはいつも雨が降っているのよ、登頂したら晴れるのに。」って言われた。
なななんですと?ガーーーン。
でも、また登るつもりです。
使用したカメラはキャノンのコンデジs95
コメント