お土産

お土産

加賀棒茶で有名な丸八製茶場の隠れた逸品、加賀玄米茶

自家焙煎工場を持つ丸八製茶場石川県で焙煎棒茶といえば丸八製茶場が有名です。棒茶は、石川県内では大変愛されており、庶民が毎日欠かさず飲むお茶といった印象があります。加賀玄米茶棒茶は大変有名ですが、加賀玄米茶も美味しいですよ。焙煎した米の芳ばしい香りと、煎茶のさわやかな香りの調和が美味しい玄米茶。米は石川県産です。日々のさまざまな時間にすっと溶け込む憩いの味わい。湯気とともにたちのぼる芳ばしさを楽しむ...
お土産

【金沢土産】YUKIZURIショコラ 辻口シェフ

石川県七尾氏出身で超有名なパティシエ辻口博啓氏。彼が考案したお菓子YUKIZURIが、10周年を迎えるようですよ。YUKIZURI 10th ANNIVERSARYYUKIZURIショコラ眼鏡をかけたくまさんは、辻口氏ですよね。お姫様は、だれかなあ?1・2月の限定YUKIZURIショコラYUKIZURIショコラ板チョコのようなラッピング。YUKIZURIショコラYUKIZURIショコラいざ、オープ...
お土産

【北海道銘菓】石屋製菓 雪だるまくんチョコレート

石屋製菓といえば、「白い恋人」だろ!そうですよ。でも、他のお菓子だって作っています。そして、この先鋭的なパッケージを見てください。レトルトカレーかと思ったちょうど、箱のサイズもレトルトカレーのようなサイズなんですよね。レジで並んでいるときにこの箱を見た人が、「雪だるまのカレーってあるんだけど、どんなだろう」って言ってた。残念ながらカレーじゃないね。がっつりチョコレートって書いてあるしね。でも、遠目...
お土産

【北海道銘菓】ロイズチョコレート ROYCE’

ロイズといえば、生チョコレートだろ!そうです、そうです。でも、ミルクチョコレートも普通に美味しいんだよ。それにこのパッケージを見て。北海道の可愛いパッッケージ【北海道銘菓】ロイズチョコレートパッケージの絵の中に、たくさんの北海道が描かれています。ヨーロッパ系のトウヒみたいなもみの木っぽいやつとか、白樺の木とか、あと名前の知らない樹木とか4シーズンの樹木で描かれていて、春に冬眠あけしたヒグマの親子と...
お土産

【信州銘菓】100年の歴史をもつ銘菓「みすゞ飴」

日本人ならみんな大好き昔、よくおばあちゃん家にこう言ったお菓子があったと思います。オブラートに包まれたゼリーのようなグミのような甘いおやつ。おじいちゃんやおばあちゃんにこのお菓子を見せると、きっと、目を輝かせて若かりし頃の記憶を呼び覚ますかもしれません。記憶のタイムスリップができちゃうスイーツかもしれませんね。みすゞ飴本舗みすゞ飴【信州銘菓】100年の歴史をもつ銘菓「みすゞ飴」【信州銘菓】100年...
お土産

【東京土産】パティスリーKIHACHI チョコレートのバウムクーヘン

こんにちは。きょうは、頭をたくさん使ったのでこの前お土産にいただいた KIHACHIのバウムクーヘンをいただこうと思います。 私にとってKIHACHIというと、お兄ちゃんが東京にいた時、たまに買ってきてくれたお土産って感じです。とっても可愛い箱に入っていて、おリボンがついています。あけちゃいます。チョコレートのバウムクーヘンバレンタインにぴったり!パティスリーKIHACHI チョコレートのバウムク...
お土産

【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒あんぱん

みなさんこんにちは。今回は、北海道銘菓の紹介です。北海道といっても、色々ありますが。今日は、札幌の銘菓です。札幌といえば、北海道の大都市。素敵なところだよ。お店もたくさんあります。自分が、中学生や高校生の時お小遣いを貯めて、姉と一緒に汽車に乗って札幌へいって洋服を買ったり小物を買って喜んでいました。月寒あんぱん オンラインショップ月寒あんぱん 元祖と南瓜あん【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒...
お土産

【北海道銘菓】六花亭のありがたき哉

六花亭といえば、「マルセイバターサンド」でしょ。そうです!『食わず嫌い』で新札幌出身の武田真治さんがお土産に紹介したお菓子でもあります。でも、六花亭はそれだけじゃないです。愛らしくて華奢なデザインパッケージや、ちょっとしたお礼にちょうど良いサイズと値段のお菓子を売っています。手のひらサイズでかさばらない今回は、新商品を紹介します。ありがたき哉こけもものお花のデザイン。かわいいね。ふるさとの 山にむ...
お土産

【北海道銘菓】柳月の三方六 お取り寄せスイーツ

【北海道銘菓】柳月の三方六『氷点』で有名な三浦綾子先生の随筆に登場する銘菓三方六を買うと、お菓子についての説明書がありますよね。【北海道銘菓】柳月の三方六そこに、このように書かれてあります。ところで、他の都市のお菓子やさんに叱られるのを覚悟で言えば、帯広の街ほど平均してお菓子の美味しい街も珍しいのではないか。それはあずきの名産地だからか、ビートの名産地だからか。とにかくお菓子がおいしいことは事実で...
お土産

【北海道銘菓】【伊達銘菓】北の童もち

北海道伊達市ではとっても有名わたしも子どもの頃から、これが大好き。本州では、信玄餅に当たります。老舗和菓子屋「つるや」さん購入はこちらから北海道伊達っこのソウルスイーツお土産でもらったり、自分で買ったり、本当によく食べました。日本人ならこう言う和菓子は誰でも好きなのではないでしょうか。じゃ、食べてみっか極上黒蜜。この黒蜜がとっても美味しいんですよね。一つ取ろうとすると、必ず、上にふりかかっている多...