滝 第一回 滝行の日 大岩山日石寺にて 2020-07-04 みなさんこんにちは。今日は、第一回『滝行の日』です。滝行の日とは?2019年に日本記念日協会が認定・登録をする記念日として新たに7月4日の『滝行の日』が登録されました。高岡市伏木国府の善光孝さんが、誰でも気軽に滝修行にチャレンジをしてほしい、また多くの人に滝修行の歴史や文化を知ってもらいたいとの願いで申請され、登録されました。どうして7月4日なの? 日付は「7」の字を滝から流... 2020.07.05 滝観光
写真教室 【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】教室会場変更のお知らせ みなさんこんにちは、講師の清水です。2019年2月から2020年6月まで、金沢市示野にある金沢文苑堂さんで講義を行って来ましたが、パンデミックによる影響で金沢文苑堂さんが6月で閉店することとなりました。そのため会場と開始時間が変更になりましたのでお知らせいたします。会場と開始時間について会場 イオンタウン野々市スタジオ住所 石川県野々市市白山町4−1時間 19:30-21:00第2・4木曜日(変更... 2020.07.03 写真教室
アート 【画材】透明水彩絵の具 Paul Rubensレビュー ※色見本あり アラビアゴム製 ポールルーベンスPaul Rubens中華製にしては、結構丁寧に箱とかに入れられている。Paul RubensPaul RubensPaul Rubens缶がパレットになっている12色の固形水彩絵の具。立派な箱に入っていて、ワクワクした。ハーフパンタイプの固形水彩絵の具を見てみよう。Paul Rubens中国語かな?開けてみよう。Paul Rubens12色色見本Paul Rubens色見本はこん... 2020.06.27 アート
天文 【天体観測】石川県の部分日蝕備忘録 part2 さて、標高928メートルでの部分日蝕観測はどうか。セッティングを終えて16時10分くらいだった?見えた!見えたよーー!この喜びの写真で、全てが伝わったことでしょう。別に、初めて見るわけじゃなくってもやっぱり見えると嬉しいわけよ。この光量だったら、投影法も全然いけるね。曇ったら投影はきついねとか話をしていたところ。さてさて、機材紹介をしておかなくちゃね。機材紹介①ソーラーフィルターND5相当。自分で... 2020.06.26 天文
天文 【天体観測】石川県の部分日蝕備忘録 part1 2020-06-21は夏至で金環日蝕の日。日本では部分日蝕でしたね。みなさんは、ちゃんと太陽グラスで観測したかな?太陽の観測っていうのは、とっても危険です。だから、基本は投影するのが良いんですが日蝕用グラスというものを使えば太陽観測が可能なんです。おすすめ本この本は、太陽について詳しく書かれていて太陽グラスがついています。私は実家の母に「ピンホールの投影法」を教えていたのですが、母は「ふぅん、この... 2020.06.26 天文
天文 まだ間に合う!父の日ギフト選 来週は、父の日ですね。Amazonで「父の日ギフト」と検索するとギフト専用のセット金額の相場は3000円から5000円程度。記念品になるようなものも良いけど、そう言うものってあまり使われなくてタンスの肥やしになることが多いような気がします。だから、実用的で役に立つものでお母さんが邪魔だと文句を言わないものが良いと思います。今回は、3000円以下の実用的な物を中心に父の日ギフトを紹介しようかなと思い... 2020.06.18 天文
山 【登山】石川県 高尾山 763.1米 2020-06-01 晴れ28度くらいだったと思う金沢市の奥座敷と呼ばれる湯涌温泉のさらに奥へ進むと、高尾山登山口がある。順尾山・高尾山・吉次山周辺の歩道案内駐車場は3台くらい停められる感じですが、電力の方が使うところなので、もっと手前の広いところに止めた方が良さそうですね。高尾山 登山口高尾山登山口さて、早速登っていきましょう。左手は杉林。川の音が聞こえた。登ってすぐ、ひらけた登山道と風の通る場... 2020.06.13 山
写真教室 第28回【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】ちょっと復習・自分の写真を仲間に観てもらいましょう part2 2020-06-11 18:30-20:00みなさんこんにちは。月2回、第二第四木曜日実施の写真教室ですが、パンデミックのせいで日程が狂い、六月は第一第二が実施日となりました。ちょっと復習前回は、2月最後に実施した講座内容「光の方向・角度」について復習をしました。今回は、さらにおさらいをしました。写真がモノクロになっていることで、影なのか物の色なのかを判断するのに時間がかかるかと思います。受講生の... 2020.06.12 写真教室
アート 【画材】ウォーターカラーペイントセット 24色 Moz Artレビュー ※色見本あり 固形絵具 24色 Moz Artみなさんこんにちは、今回は固形水彩タイプの絵の具を紹介します。透明水彩と思われます。24色 Moz Artライオンの絵は紙のカバーです。ネイビーの缶が好きだなあ。サイズは、開缶に入った12色の色鉛筆くらいのサイズですね。今回は24色です。24色 Moz Artハーフパンと呼ばれる固形水彩って、色がわかりにくいものが多いのですが、この固形のタイプは色が見やすいですねえ。蓋が独立... 2020.06.10 アート
山 【登山】遣水観音山402米 みなさんこんにちは。すっかり暑くなってきましたね。暑いとバテて辛いので、里山トレッキングは16時など遅めにスタート。ヘッドランプは常に持ち歩きましょう。暑い時には冷たいものが欲しくなるので、水を入れて冷凍したナルゲンボトルにスポーツドリンクを入れて、ちびちび飲みながら登ります。円柱型の氷が浮いています。冷たくて嬉しいなあ。ステンレス系の高級ボトルって、スポーツドリンクや塩分の強いもの、牛乳などは入... 2020.06.09 山
アート 【画材】水彩色鉛筆 FABER-CASTELLレビュー ※色見本あり みなさんこんにちは。コロナで部屋にこもっていたので塗り絵もいいなあなんて思っていたところ、高校生の時に使っていた水彩色鉛筆のことを思い出しました。高校生の時、宮崎駿さんのラフスケッチを本で拝見しました。水彩画のようなもので描かれていて、とても上手でかっこいいなあと思いました。でも、かっこいいのは色の塗り方だけじゃなくてデッサンですよね。とにかく絵が上手い。最初はトレースをして感覚をつかんで、そのあ... 2020.06.07 アート