2016-10-02に撮影・乗車したものです。
今回は、福井の友人と合流して京都丹後鉄道に乗ることにしました。スイーツつきの素敵な旅です。

よく、おじいちゃんが食べている「仁丹」という銀色の食べ物があるが。丹後という文字見てそれを思い出しました。
福知山駅 発






一番乗りをしたので、まだ誰も座っていません。空席か????

私は、鉄ヲタじゃないんですけど、線路が好きなんだとわかりました。


スイーツがきました。

スイーツきた。

のどかで良き良き。

おお、なんか、さらにスイーツきた。

さらに追加!こんなにくるとは!!!嬉しい。
大江山口内宮

長い名前だね。歴史ある京都だからこういう名前が多いのかしら。

のどかで良き良きその2
宮村


やっぱり、わたし線路好きだわ。

これは、非リニューアル?
天橋立駅 着


木造駅舎?

壁の木造具合が懐かしいと思ったけど、この窓の形見てよ!!ケーブルカー的な窓の形だよ。すごくない?
早速レンタル自転車

500円で自由を手に入れた


センスを下げるの始めて見ます。
センスって高そうだけど、絵馬みたいなもの?絵馬とセンスってセンスの方が高そうなんだけど。だって、和紙を貼ってあるよ。たとえ片面でも折り目とか色々あって大変だと思うんだよね。大量生産とかできるの?わかんないけど。

絵馬もちゃんとあるじゃん。
御朱印コレクション

いま書いてもらっているのは、わたしの御朱印帳です。じょうずだよねえ。

とりあえず書いてもらって、なんのお寺だったか知る。みたいなパターン。時短です。



みんな、おなごかな?
動く橋

橋があると船が通れないので、橋が移動します。そして、船が通ります。

自転車で移動しているので、写真があまり撮れません。

中は撮影禁止なので写真が撮れません。


観光船乗り場

観光船には乗ってないです。自転車で自由を手に入れたんです。でも、それは陸での話。。。時間ないし、自転車お店に返さなきゃいけないし。
かえります
ちょっと自転車に乗って、橋とか海とか渡って、また戻って、天気が良かったからなんか楽しかったなあ。でも、石川県に戻るから、明るいうちに帰りますね。
楽しかったです。こんなのもなかなか良かったです。

みどりもあるし、あかもあるし、ベージュもあるの?カラフルだね丹鉄は。ヒューヒュー!(死語なのか?)
鉄道っていいね
汽車とか電車に乗るのは楽しいんですけど、乗り鉄ではないんですよ。乗って、景色を楽しいっていうのはあるんですけど、線路の上を通っている列車を見るのが好きですね。やっぱり、線路が好きなんだと思いました。なんでかな、ハシゴみたいなのが好きなの、、、あ、わかった。
わたし、パーフォレイトのフィルム好きだわ。。。それだ。ハシゴとか、フィルムとか似てるでしょう。それだわ。。。なんとなくわかってきた、自分のこと。廃線の錆びた線路とか好きだし。。。
豆知識
ちなみに、北海道のエゾシカは鉄分を欲しがるため鉄道のレールをペロペロ舐めに来ます。そのせいで、列車が止まることがあります。ほんとだよ。
知らない人もいるみたいだけど、ほんとだよ。うそじゃないもん。ニュースでよくやってるよ。道産子なら知ってるはずだよ。
で、特に、室蘭から登別の区間がそういう感じなので道央エリアで電車を乗りたい人はそういう心算でね。
よろしいか?(京都の言葉を意識)
では、また!
コメント