写真教室

新日本ホーム 第5回【ママのためのカメラ教室】

2015-06-07 新日本ホーム モデルハウス無料のカメラ教室この企画は、プロのフォトグラファーがママさんに写真撮影のコツやカメラの使い方をアドヴァイスし、ママさんに愛する我が子を被写体とした作品を撮ってもらうという素敵な企画です。応募して当選したら参加できます!『はっぴーママ』から応募していただけます。その中からラッキーな10組が抽選によって選ばれます。毎回、50組以上の応募があるようです。当...
写真教室

新日本ホーム 第4回【ママのためのカメラ教室】

2015-04-13 金沢市大河端モデルハウスみなさんこんにちは、フォトグラファーの清水です。今日は、モデルハウスでカメラ教室を行いました。今日も、かわいいお子さんたちがいっぱい!!ママのためのカメラ教室の様子素敵なシャンデリアのついたこのお家は、金沢市大河端のモデルハウスです。素敵な内装でした。まだ月齢が小さな乳児さんは、ふかふかのベッドで。今日初めてあったお友達と一緒に撮影。お子さんの表情を逃...
JR

北陸新幹線金沢開業カウントダウン時計 第6回撮影会開催

2014-12-23 @Kanazawa Station金沢駅で撮影会 北陸新幹線が、金沢まで開通することを祝い、今までカウントダウン時計の撮影会をいろんな場所で行ってきました。石川県内の名所、のとじま水族館、ふれあい昆虫館、金沢城など、暑い日もありましたが、今回は撮影日が12月13日。とっても寒いです!!!石川県マスコットキャラクターひゃくまんさんひゃくまんさんも、トコトコやってきてくれました。...
天文

【師匠 濱谷輝夫氏が撮影したルーリン彗星】2009年02月25日

富山県高岡市野村のアマチュア天文家、浜谷輝夫さん(47)が24日、数万年に1度しか地球に接近しないとされるルーリン彗星(すいせい)を撮影した。 浜谷さんは、彗星が同日、地球に最接近すると聞き、立山町の「国立立山青少年自然の家」まで望遠鏡やカメラなどを持って駆けつけ、午前0時から雲が出始めた同2時半ごろまで撮影を続けた。浜谷さんは「数万年に一度なのでぜひこの目で見たかった。土星とのツーショットをとら...
天文

【天体観測】「第20回 サマーホリデーin原村 星まつり」宇宙飛行士 山崎直子氏

2013-08-3,4,5こんにちは、ゆすらこちゃんです。今年は、いつもの反射10cmをピンクのラメラメシールを貼って、若干痛い感じにしましたが、けっこう可愛くなりました。「ヲトメ仕様」ということで好評です。いつもの観望エリアことしは、こんなでっかいのがありました。かつさんが驚いています。大塚さんのドブは口径33cmです。長く見えます。こういう、クオリティの高い可愛ものもあります。かつさんすずちゃ...

【登山】八ヶ岳 赤岳鉱泉 下山日記

2013-08-01原村星まつりが4日からなので、その前に八ヶ岳を登りたいなということで師匠である大塚啓介氏と一緒に登山に行くことになりました。平湯でトイレ休憩ここでトイレ休憩をしました。おやおや、これはなんだろう。と思って、写メ撮って友人に聞きました。友人は受話器越しで「それ!えるたんまいじゃん。」って言ってた。えるたんとは、誰か知らなかったがとても人気のあるこの女の子の名前のようだ。金銭的に余...

【登山】目指せ剣岳(2999米)登頂!試練と憧れ 日帰りピストンpart2 早月尾根

2012-10-09「雲海だ!」カメラをピッケルおじさんに預けて登りました。これには理由があって、「あんた、あんたカメラ持ったら止まるから、私が預かる」と、没収されました。【登山】目指せ剣岳(2999米)登頂!試練と憧れ 日帰りピストンpart2カメラを没収されたら、登るしかありません。すると、さっき見ていたあの岩にどんどん近づき、岩の中に来ました。頂上付近は全部大きめの岩で覆われているような感じ...

【登山】目指せ剣岳(2999米)登頂!試練と憧れ 日帰りピストンpart1 早月尾根

2012-10-09
天文

【天体観測】「第19回 サマーホリデーin原村 星まつり」

2012-08-04こんにちは、ゆすらこちゃんです。今年の機材はゴミに出される瞬間に拾った天体望遠鏡を持ってきました。ごとうしまづのコラボ品?みたいで、石川県内の学校にはよく見かけると言ったタイプのものです。理科教育に力を入れて誰も使い方がわからなくなって埃を被ったというようなことでしょうか。立派な箱に入っていました。今年も、太陽を見せてもらいました。そらさんのラント60でコリメート撮影をさせても...
天文

【天体観測】「第18回 サマーホリデーin原村 星まつり」 プロミネンス観察

2011-08-06,7 こんにちは、ゆすらこちゃんです。いつものように駐車場広場では、大口径や自作がならび賑わっています。さて、師匠たちからミッションを抱えた機材紹介は無事終わりました。思い出のオレンジ色の望遠鏡と簡易赤道儀toast proを機材紹介としてだしました。濱谷輝夫氏が20年以上通い続けた立山アルペンルート弥陀ヶ原ホテルは立山の中で一番好きな場所だと言っていました。ずっとこんなのが撮...
天文

【天体観測】「野麦峠でtoast pro」2011-08-04

大塚さんと原村星まつりへ行くので野麦峠で前泊して星を見ようということになり銀塩の師匠M氏とデジタル写真の師匠濱谷輝夫氏から、託されたものがありました。それはtoast proという赤道儀をちゃっきりさんの機材紹介でPRしてこいというものでした。濱谷輝夫氏が開発したこの簡易赤道儀は重厚感がありとても立派なものです。わたしも挑戦して野麦峠でSIGMAの円周魚眼を動画の撮れないEOSKiss2撮影してみ...