写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第16回 カメラの基礎知識「ISO感度」

2019-10-10 19:00-20:30ISO感度とはデジタルカメラの場合、ISO感度とはデジタルカメラが光をとらえる能力を表す値です。デジタルカメラは、撮像素子に当たった光を電気信号に変えて処理します。ISO感度を上げることは、電気信号を増幅することです。ISO感度を2倍にすると電気信号は2倍になります。ISO感度を2倍にすると撮像素子に当たる光の量が半分で適正露出になります。つまり、ISO...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第15回 カメラの基礎知識「カメラの種類」

2019-10-10 19:00-20:30この写真教室は、一眼レフを買ったけどうまく使いこなせない方や、カメラの基本的なことを習いたいという初心者向けの教室です。受講生の方が、バラバラと入講されるため途中から入ってきた方も多くいらっしゃいます。そのため、今回は、もう一度カメラの基本的なことを学びます。カメラの種類カメラといっても色々あります。・コンパクトデジタルカメラ・・・コンデジの愛称で親しま...
wordpress

WordPress パーマリンク設定を途中で日本語から英語へ一括変更する簡単な方法 URL変更とリダイレクト

溜まった長い日本語URLを英語URLに変えたいwordpressでサイトを制作するうえで、最初に設定しておくべきとされているのがパーマリンク設定です。URLというサイトの根幹に直接かかわる部分であり、SEOにも影響を与えるといわれています。日本語URLでやってきたけど、今主流になりつつある短い英語URLに途中変更したいという場合、リダイレクトなど一連の工程をできるだけ簡単、早く、失敗しにくい方法を...
天文

【天体観測】2019-10-08 本日の月面

こんにちは!ゆすらこちゃんです。今日の月面は、こんな感じです。角度が違うだけで、同じ日の月面です。少し変えてます今日は、割とキレイに見えました。お手軽天体観測スタイルわたしは、2007年から天体観測をしています。頑張っている時期もありましたが、最近はもっぱら楽な方へ楽な方へとおサボり系の天体観測スタイルです。とはいえ、天気が悪くなりがちな北陸では手際の良さも重要。あっという間に雲に隠れて見えなくな...
天文

【星座】万年筆の定番パーカー IM限定シリーズに星座柄 購入レビュー

PARKERは英国王室御用達エリザベス女王から「ロイヤルワラント」の称号を授かり、パーカーは英国王室御用達の筆記具ブランドとなります。箱に模様がプリントされています。PARKERは宇宙好きケネス・パーカーが抱いた、戦闘機の空力特性への情熱からインスパイアを受けた「パーカー51」は、「宇宙から来たペン」と称される外観を呈していました。「アカデミー・アワード・フォー・ベスト・デザイン」 を受賞したこの...
カメラ

新日本ホーム 第28回【ママのためのカメラ教室】ぼかした写真を撮りたい

2019-10-02 パナソニックショウルームみなさんこんにちは、フォトグラファーの清水です。今日は、2014年からはじまった新日本ホームさんが主催する、はっぴーママ企画の「ママのためのカメラ教室」です。新日本ホーム ✖️ はっぴーママ コラボ企画この教室は、プロのフォトグラファーががママさん達に写真撮影のコツやカメラの使い方をアドヴァイスして、ママさんに愛する我が子を被写体とした作品を撮ってもら...
天文

星狩ノート(ルーチカ)のススメ 天体ノート

みなさんこんにちは、ゆすらです。わたしは2007年ごろから天体観測を始めました。その当時の記録ノートは、とても雑なものでした。まあ、記録というのはその対象を見たのだとわかればそれでいいので、「年月日 なんじごろに、双眼鏡で木星をみた」とかそんなレベルでいいんだけど。何も書かないよりはいいんだと思う。2007年の頃の天体観測ノート2009年の頃の天体観測ノート記録は、まあ、字が読めて、記録できていれ...
天文

【天体観測手帳2020】 購入レビュー 天文ファンにオススメ!

天体観測手帳2020が9月に発売されたので、早速購入しました。今年の内容や、他の手帳との違いなど、いろいろと気になる点をレビューします。天体観測手帳2021年版も2021年9月に発売しました2021年版はこちら、内容や造りはほぼ同じです。こちらもレビュー予定です。手帳の内容・2年カレンダー一覧(2020-2021)・月間カレンダー約一年分(2020.1-2020.12)・毎月の星空&天文イベント約...
カメラ

Lacofilms カメラとレンズの清掃にプロが使っている道具はこれ

カメラやレンズ、センサーの清掃、メンテナンスにプロが使っている道具一式を紹介します。センサー用の道具も入っているおすすめのキットの中身を公開。
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第14回 ワクワク工作!自作絞りフィルターを作ろうpart2 ※作例あり

北國新聞文化センター 写真教室 / 清水梅子オススメのレンズは単焦点。単焦点レンズは、レンズ枚数が少な目に設計されていて F値の明るいものが多く効果が出やすいです。開放F値をしらべましょう。使うレンズの開放F値を調べましょう。ボディとレンズをセットで購入された場合は、ズームレンズが多いです。ズームレンズだと、「18mm-55mm」だったら、「3.5-5.6」と言ったスペックが多いです。カメラレンズ...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第14回 ワクワク工作!自作絞りフィルターを作ろう。part1

2019-09-26 19:00-20:30みなさん、こんにちは。北国新聞文化センター写真教室 講師の清水です。この教室は、月に二回(第二、第四木曜日)19:00-20:30 文苑堂書店教室(イオンタウン金沢示野店)で行なっています。本日は、教室が開講されて第16回目となります。タイトル通り、自作絞りフィルターを作ってライトを撮影してみるという内容です。2019-09-26 思いが伝わる!見せたく...