※「チーム八重洲党/9」は、JA2YSO YAESU名古屋ハムクラブの公認サポーターチームです。
今日は、河原に来るの実は2回目なんだ。フレンド局がSKになったからお別れにね。そんな思い出の場所で夕方はコンテストに出ようときてみたら党員がいらっしゃったよ。党員は用事があるのでコンテストは参加できないけどCBをやりに来ていたようです。
というわけで、今回は党員2名での活動ですがコンテストに参加していきたいと思います。
2022-03-11 17:00-24:30
こちらはJF9QYV/9 です。
今日は、3.5MHzのコンテストがあるのでチーム八重洲党(すんごい久しぶりに出てきた)の顧問JH9TJTにお願いして3.5MHzのアンテナを立ててもらうことにします。
ちょうど先週に行われた「雛コン」は、コンディションが悪くはなかったけれど、よくも無かった。
チューナーでSWRを落としたけれど相手局が聞き取りにくそうな感じだったので、あまりたくさんの交信はできませんでしたが、今回はちょっと期待できそうな設備です。
移動運用だけど発電機を使うので安定化電源に50W機やラップトップを使ってロギングソフトに入力できること、7.5mHのニョキニョキ棒で給電部を高くあげられること、なんと言ってもダイポールフルサイズを張ってもらえるというウハウハな感じ。
ふみたてくん
発電機
伸縮ポール(しまうとき手を挟めやすいから注意)
高く高く7.5mH
2バンド ダイポール W-735 Diamond
屹立と立てたポールの頂点に給電部を!
紐で固定。
アンテナ立った!
あ、立てていただきました。テンションのかけ具合を見張っていたのだけど、レンズのせいじゃなくて実際に少し曲がっているけどこんなもんかなってことで。
というわけで、顧問ありがとうございます。ゆっくり車の中で休憩してください。僕一人でオペレートするんで。
準備O.K. とりあえず30wで
FT991M
AMじゃないのか?そうAMじゃなくてMの方です。とりあえず、八重洲党だから八重洲無線のリグでコンテスト参加。
まずは、交信できるかどうかコンテスト前にCQ出している局長さんを探してコールしてみよう。
うんうん、0や2エリアの局長さんがCQを出している。このままコンテストに突入する体制のようだワン。
冬の星座が輝いていたワワワン。
コンテストナンバーは、「RS+001」
コンテストによって、コンテストナンバーがJCC/JCGだったり都府県・地域等のナンバーだったりするから、いろんなコンテストでルールが違って、前に間違えたナンバー送ってしまったこともありました。都府県・地域等のナンバーの場合、北海道は14のエリアに分かれているのでCQを出すときに、こういったことも回答できると良いですね。(自分に言い聞かせています)
今回は001から!
自分も少しCQ出してみた
さて、少し周波数に隙間ができたのでJF9QYV/9も管外局としてCQを出してみます。コンテストによっては、0または2エリアの局との交信しか得点にならないというものもあれば、管外局で誰とでも交信しても良いというコンテストもあります。規約をしっかり読んで、ポイントを稼ぎたいところ。
時間ギリギリまで声を出している局長さんがたくさんいました。コンディションの変化で、色々なエリアの方と交信することができたのだけど、全部のエリアとは交信できませんでした。アンテナを張る方角は2を意識してもらったのだけど、もっとアンテナの特性のことや時間帯のことなどを調べて勉強したいなあ。
交信してくださいました各局ありがとうございます♪
2023年 ALL JA0 3.5MHz
日 時 3.5MHz:3月11日(土)21:00〜24:00(時報まで)
夜に開けるバンドで3時間だけのシングルバンドのコンテスト。部門は「電信部門」と「電信電話部門」の2つがある。この日、コンディションはとても良かった。程よく賑わっているけれど、コンテストの使用可能周波数は3.535から3.570でタイトなのよ。管内局(0や2エリアの局)と交信すると3点、管外局と交信すると1点。管外局がCQを出しても良いし、管外局同士で交信しても1点になる。誰でも参加することができるコンテストです。初めて参加してみたけど3時間ずっと頑張っている局もいれば2時間ほどで聞こえなくなる局もいたし、途中から参加している局もいた。コンテストの開催時間に囚われすぎず、できる時にできる時間だけ交信したら良いと思います。
私は、楽しませてもらいました。23時を過ぎるとCQを出している局が減ってきた?(コンディションなどの関係で聞こえなくなっちゃったのかな?)ので、CQを少し出してみました。10分ほど軽いパイルアップを浴びて戸惑っちゃったけど楽しめたしコールする側で一発ピックアップされて嬉しかった♪
ALLJA0コンテストの電子ログ受付についての重要な説明
こちらにも書いてあるけれど、
エラーの原因がわからずあきらめてしまう人が多く見受けられます。
http://jarl-nn.asama-net.com/index.php?html_id=00000023
エラーになったらあきらめる前に質問しましょう。質問する前にFAQとサンプルを確認しましょう。
マルチ計算の方法が特殊なコンテストなため、ログ提出がどうも難しいらしい。
電子ログの受付状況
※正常に受付されても減点や失格となることがあります。
http://jarl-nn.asama-net.com/index.php?html_id=00000023
規約に基づき各自の責任の下、提出をしていただくようにお願いいたします。
といった感じで書かれています。自分のログを出したけどすごい不安だった。。。。とりあえず、受理されたようだけど、どうなることか。
それでは、次回の交信までごっきげんよ〜☆73 & 33!
コメント