2017-10-01
私の写真の師匠である濱谷輝夫氏の故郷である射水市で新湊曳山祭を見てきました。
大迫力です!
曳山に使われている山車は電線よりも高く、どうやって通るの?と疑問に思っていたところ
山車の一番上に、牡牛座のマーク♉️のツノ部分のようなものがついた棒を持った方が二人もいました。真剣な眼差しがカッチョイイです。
これで、線を持ち上げて山車が通れるようにするのですね。
結構重要な役割ですね。
街並みの雰囲気もとっても良く、是非一度ご覧になってはいかがでしょうか。
【射水曳山祭特設サイト】射水の曳山 3週間の旅 | 射水市公式観光サイト[きららか射水観光NAVI]
新湊曳山祭・大門曳山祭・海老江曳山祭の3つのお祭が、約3週間に渡って行われる富山県射水市。それぞれのお祭の開催情報や特徴をご紹介します。
コメント