2022-03-13 14:30
みなさんこんにちは、いしかわLA313です。
今日は、フリーライセンスについて学ぶためいしかわMK615に合同運用をお願いしました。
そもそも、特小しか所有していないのでCBやDCRなどをやりたい場合はお借りするしかないのです。
QRPPの可能性をちょっと実感してみたくなったこと、使用するバンドによって跳びの違いがあったり気象現象との偶然が重なればファンタスティックが起きること。
そういうチャンスを掴むためには、まず練習が必要です。
そして、実は最初に使っていたコールサインがあるのですがそれが少し聞き取りにくいコールだからと言うこともあって、変えることにしました。
いしかわFC100⇨いしかわLA313に変更
2020年3月ごろから2022年3月5日まで いしかわFC100
FC100って、なんだったのかというと、天体望遠鏡を作っているFC100という800mmの天体望遠鏡です。Fはフローライトということなんですが、フォネティックコードだとフォックストロットでちょっと聞き取りにくいとかそう言ったことがあるので(フロリダでもいいけど)、変えました。
LAは何の意味かというと名前の一部です。ハンドルがLACOなのでその頭文字です。313は何かというと、名前を変更した日にしました!
先日までいしかわFC100で交信してくださった各局、お手数ですがよろしくお願いします。と言っても、FC100で交信していた局は過去10局ほどです。そんなに影響なさそう。。。
2022年3月13日から いしかわLA313
というわけで、いしかわLA313をよろしくお願いいたします。
本日のQSO DCR
QTH:いしかわけん能美郡川北 5w / マグネット基台+モービルホイップon車のルーフ
12:15
いしかわZC619 /? M5/M5
お昼時に、交信していただきました。CMだそうで、お疲れ様です!
16:28
いしかわJA42 59/59
「あれ?前とコールサイン違うね?」と早速お気づきです。今日は、農作業をしていたそうです。お疲れ様です。
16:30
1st ふくいNO291 M5 Sメーター無し / M5アンテナマーク無し
291は「ふくい」と読むんだって、ナルホド。足羽山はトイレがあって便利。5エレ八木で交信!
16:36
1st いしかわAL52/モービル 52 / M5 Sメーターなし
16:40
1st いしかわKN187 ピークで59 / 安定して59
卯辰山県民公園からだそうです。
DCRもまた楽しい
今回自分が感じたのは八重洲無線C4FMのDNモードで話をした時とはまた違うデジタルな音声というか、聞こえ方でした。
うん。そのため、自分は声が低めなのでよく「少年」か「声変わり前の男子中学生」と間違われます。リアルでも、歌声は「ボーイソプラノ」って言われちゃってねえww そんなわけで、よく間違われます。ぜひDCRで繋がられた方は、僕の少年のような声をお楽しみください。
DCRは、声がドロドロ溶けたような時空の歪み的な音に聞こえることが時々あって、デジタル特有の何かなのかな?バンドごとに、そしてAMとかFMとかで色々違うんだね?面白い。
そんな感じで、これからも楽しむハムライフを送ろうと思います。
各局、本日もありがとうございます。
それではまた、次回の交信までごきげんよ〜♪ 73/33 de いしかわLA313
コメント