【東京銘菓】 特選おこし古代

歴史あるおこし

雷おこしは古くから東京土産の代表として親しまれ、今も多くの皆さまに愛されております。 当店は明治30年(1897年)の創業以来、”おこし専門店”としておこしのみを造り続けてまいりました。

昭和39年、時の大心堂店主 村上 勇 は東京土産として重宝がられる『雷おこし』だけではどうしても満足できませんでした。もう一歩、おこしの原点、究極の味を追求したいと、おこし職人たちと研究を重ねました。使用するお米と落花生などの原料選び、砂糖と水飴の温度、からめ具合、圧し延ばす按配 などなど。それと何と言っても大事なのが職人の微妙な技、造っては食べ、食べては造っての繰り返しでした。たかが『おこし』、されど『おこし』、かれこれ一年余の月日を経て完成したのが特選おこし『古代』でございます。

https://kodai.jp/user_data/about_kodai.php

玄米、千葉の落花生、上級な砂糖を使用

それぞれが主張しすぎず、それぞれが生かされる配合でそれぞれが控えめな主張をするという奥ゆかしいお菓子。

日本古来の歴史的お菓子

湿気らないように、立派な缶に入っているのです。しっかり缶を閉めて管理しましょう。長持ちするお菓子です。

全国各地には様々な種類のおこしがあります。千百年前の古文書にでてくるほど古くから食されてきたお菓子であり、またある時代には大事な保存食でもありました。その味は”素朴でかつ深く”これぞ日本の伝統の味であると考えております。

たかが『おこし』、されど『おこし』 の『古代』でございます。お楽しみ頂けるお客様がいらっしゃる限り味わいを変えることなく造り続けてまいりたいと存じます。末永くご愛顧いただければ幸いでございます。

https://kodai.jp/user_data/about_kodai.php

着物きて食べたい

古文書に出てくるお菓子だったのか!?

知らなかった。

このお菓子は、我が師匠・故・濱谷輝夫氏の三代銘菓です。先生がとっても愛していたお菓子。先生は日芸のご出身なので、江古田でこの銘菓を食べながら映画を作っていたのでしょうか。

小麦粉アレルギーの姉が、涙が出るほど美味しいと言っていました。本当に美味しいんですよ。上品だしね。

歴史あるお菓子のようだから、せめて浴衣とか着て、ビードロぺっこんぺっこん吹きながら、茶とおこしのセットで食べたいのう。だれかタイムスリップごっこを一緒にしてくれるものはおらんかね?

割って食べよう!

こんな入れ物に入れてもオサレだよ。漆器が定番だろうけどね。これに抹茶アイスクリームをつけると美味しいよ!

ためしてござれ!

コメント