金沢おでん風「ガザミのかに面」つくってみた

みなさんこんにちは。この前、石川県で「金沢おでん かに面」をいただいたので、今回はかに面を作って見ました。

「金沢おでん」かに面が食べたい!かに面ってどんなおでん?美味しい有名店を食べ比べも!

北海道の知り合いにいただいたもので、レシピも特になく見よう見まねです。

本当の作り方は知らない

かに面の本当の作り方というのがあるとすれば、それは知らないんです。とりあえず、かにを茹でて出汁とか醤油とかお酒でちょっとあじつけすればいいんじゃないの?っていう。

みせかけだけのかに面をつくります。

ガザミというのはワタリガニのこと

みなさんは、ワタリガニをご存知ですか?海にいますよ〜。

シルエットは、なんだろう、カネゴンみたいかな。ちょっと、かっこいい形をしています。

汁が下に漏れ出すと勿体無いので、甲羅を下にしますね。かっこいい見た目の状態を撮影するの忘れちゃった。。。

知人から、ガザミはラージメスティンがシンデレラサイズ!と言われたので、メスティンで調理します。

早速、水を入れて蓋をして火入れしていきます。

あ、吹きこぼれちゃた。もったいない。

いいかんじの出汁が出た

この出汁は、捨てないでね。あとで使います。

ガザミを解体していこう

ガザミをメスティンから取り出して、殻から身を取り出すっていう。ご想像通りの手順です。

かにの食べ方知らないという方は、いるかな?

gががzがざが

カニには色々な種類があるけど、だいたい、同じような構造をしているはずです。

ガザミのオス「ふんどし」は、ロケットみたいな形。メスは、もっと幅があるんだよね。だから、もし釣った時に、メスかオスかを見分ける時は、ひっくり返してふんどしを見るとよいよ!

ちなみに、メスもオスもどっちも美味しいのがガザミ。自分でも釣って見たいな。

ふんどしを、手前に引いて、パキッと取り外して。

そのあと、ふんどしの根元を左手の親指で、甲羅の下の方を右手の親指で押さえて、引っ張って割りましょう。この時、甲羅は下にして、胴体をコンパクトミラーのように開けると、ミソがこぼれないよ。

考え方としては、宝箱とかファンデーションを開けるようなイメージなんですが。

カニミソが漏れないように注意

オスでも、こんなに味噌がたっぷり入っているよ。あああ、早く食べたいね。でも、かに面を作るので。

身を取り出そう

胴体の部分は、こちゃこちゃしているけど、頑張れば上手に身を取れる。それに、ガザミはここが一番身が多いので、出汁に使って終わりとかにせず、絶対に食べて欲しいです。

ほぐした味は、ひたすら甲羅にいれる

この胴体のことは、「かたにく」って言うんだけど。かたにくだけで、甲羅いっぱいに身が取れました。

あとは、かにの「ぼう」を数本

「ぼう」と言うのは、かにの腕の部分ですけど。ガザミは、腕にあまり身がありません。

パドル系の動きを持つ、海中らしい生き物なのです。そのため、足がペラペラなんだよ。

身は、6本取れたらいいけれど、ズワイガニのようにはいかないので、目標は二本にします。他のは、綺麗に取れないと思うんで、かたにくと一緒に、カニミソに混ぜます。

盛り付けて、さっきの出汁を入れたら完成

盛り付ける前に、ガザミの甲羅の左右は結構鋭利。

甲羅が安定しているのであれば、左右をハサミで切り落とすと良いです。

でも、切り落とすと、汁が漏れます。容器にしたい人は切らない方がいいですね。でも、危ないしさ。。。ま、お好みで。

三つ葉を入れて、出汁を入れました。

香箱ガニが、いかにかに面に向いているカニかと言うことがわかった。

色が赤くて、美しい仕上がりになるものね。

かに面作る人は大変だなと思いました。これを一つ一つ作っていたら大変ですね。

元のカニ(香箱ガニ)はスーパーで一杯1200円くらいしますから。2000円のカニ面が高いとは思わないよ。だって、全部剥いてあるんだもの。。。一人で結構時間かかるからね、バイトのお兄ちゃんとかに払う時給を考えたら、利益があるのかないのか。。。って思います。

ガザミのかに面

自分で作って見て、はじめて作り人の気持ちがわかるってもんですね。

美味しかったなあ。かにの出汁がすんごく美味しいね。色や見た目が、美味しそうではない印象があると思うけど、美味しかったです!

みなさんも、手に入るカニで、かに面を作って見てはいかがでしょうか?

したっけ〜

「金沢おでん」かに面が食べたい!かに面ってどんなおでん?美味しい有名店を食べ比べも!

コメント