2023-11-04 8:30ごろ 天気:晴れ! HRSC 北陸レディオスポーツクラブ JA9YDX

北陸レディオスポーツクラブが主催する、ARDF練習会は今回で4回目。ハムの集いなどでは、ミニ体験会などを行いPR活動しています。メンバーはいつでも募集!!
自分も、体験するまでは難しそうでやりたくなかったなあ。でも、やってみると、面白い事がわかったよ。「受信機を使って方角を特定してからTXを見つけよう」って言う行為そのものが、なんだかかっこいいと思うんだよね。
もうみんな来ている!!
早めに来たつもりだったのに、もう他の選手達が来ているよ。汗汗

ARDFの選手は、早起きですね、だって県外局の方だよ!

地元局は、時間通り(遅いわけじゃないよ。。。)
TXを一斉にピッ!て押す作業
スタッフさんが、あつまりました。

TXスイッチに指を置いて、

時計の秒針のあるところが来たら、みんなで同時にスイッチを押す!
選手達が受信機のチェックをしています


「上田さん、すごいねえ」

JE9MFZ「以前このアンテナでARDFをやるって言ってたことを実行します!」

なるほど、こんなふうにベルトにリグをつけて、、、。どうやって減衰させているのだろうか?もう少し詳しく教えて貰えば良かったんだけど、練習とはいえSIを使うちゃんとした練習会なので今回は取材を断念。今度ゆっくり教えてね。

スタッフの岩坂さんも、大きなアンテナに興味津々。
SIを使って、実際の大会に準じた練習会

ARDFの練習会といっても、いろいろあります。体験会のようなものから、大会を意識したものまで。今回は、大会の規模の2/3くらいで実施している感じです。TXは5つ置きます。
選手の皆さん、準備は良いかな?

TXが、ちゃんと電波を発射しているかリグで受信します。ちゃんと電波を発しているみたい。

そろそろスタートです。
SIの管理者 JE9PWG 稲葉さん

ARDFの大会には必ず来てくれるJE9PWG 稲葉さん。この方がいないと、結果集計とかできないんだ。感謝感謝。

見回りしてきた会長JA9BJSが戻ってきたよ。
選手もう戻ってきた!
えー、まだ1時間経ってないよ?

今回は、コリア製のトップガンという受信機をしようしたらしい。

まもなく、戻ってきたのは!?

初めての練習会の参加で、このスピードで戻ってくるとは!すごい。

早いよー、本当に初めてなのー?しかもTX4個も見つけてきたっていうじゃないの。わお!

みんなでSIを見学している?のではなくて、右側はPC教室的な感じでロギングソフトについてみてもらっているようです。

みんなのゼッケンと受信機を置いて、休憩。すっかり水分をとってね。

後一人がなかなか戻ってこないのでスタッフが探しに。

探しに行こいうとしたところで、「あーー、戻ってきた!」

もちろん、時間内に戻られました。

見た目は同じだけど、受信機の中身をみたくて蓋を開けているJH9TJT。中身は調整された別物で、精度の良い受信機なの。
みんなでランチタイム

楽しみにしていた、もぐもぐタイムだ!

自分は、「すき家」のカレー。すき家なのに、カレーにしちゃった。
午前の結果発表

午前は、144MHzの練習会でした。地図を見て、TXの場所を確認しよう。何番目が難しかったのかな?
午後からは、3.5MHzの練習会と144MHzの体験会

実は今日、柏崎市のフレンド局がこちらへやってくるとのことでARDF練習会にお誘いしてみたところ、来てくださいました〜!
JJ0VVVは、ワイヤーズで出会ったフレンド局で、今年数回、EBをしました。
それにしても、「こんなコールサイン付与されるの?」みたいな美しい並びのコールサインですよね。
cwをやっている人が、vvvって言われた混乱するかも?なんて。

ゼッケンもつけない状態で、探索にいってしまいました。ああ、付き添おうと思っていたのに、放置してごめんなさい。

JJ0VVVは、地図も読めるのか。あっさりいくつか探してきたようで、無事に戻られました。
3.5MHzは受信機も変わって、探し方も変わる

中華製の3.5MHzの受信機は、中華人民共和国の教材らしい。僕も一つ持っているから組み立ててみる予定だよ。予定だよ、予定だよ。。。。
そういえば、今回は表彰式はなかったね
表彰式なかったんだけど、一応SIの張り出しはあったから、みんな時間内にTXを見つけて戻ってきてすごいね。ぜひまた参加してください。
おまけのページ
JJ0VVV局が貸してくださった、高級フィルムカメラ Contax N1 / Planer 50mm F1.4で撮影したスナップ写真です。もし良かったら、ご覧ください☆
思い出写真館 CONTAX N1 Planer / Lomography ColorNegative100
北陸レディオスポーツクラブ
北陸レディオスポーツクラブには、様々なメーカーの受信機があり、体験会や練習会で使ったことのない受信機を使う事ができたり、もう買う事ができない受信機を実際に見たり触ったりする事ができます。メンバーの方が貴重な受信機を寄付してくださり、どれも、もう手に入らない貴重なものばかり。
無料貸し出しをしているけれど、壊さないように大切に扱いましょう。
中華製、韓国製、スロバキア製、日本製など、本当にいろんな種類の受信機があります。ですが、どれももう買う事ができないものです。中でも、現役選手が調整した性能の良い受信機も中にあります。
「ARDFは受信機の性能に依存する」とJF9QYVは思っています。根拠は、ある受信機を使った時に簡単にTXを見つける事ができたということ。でも、別の受信機を使った時は、方角はわかるけど周波数がずれていって初心者の自分には操作の対応が難しく感じて、そのことで探す気持ちが減衰していった。受信機が全てではありませんが、自分のような初心者にはストレスのない受信機があれば、気持ちよくTXを見つける事ができるなあ。と感じているところです。
練習会に来た時、別の受信機を使ってみるのも楽しいですよ!
それでは、次回の交信までごきげんよう〜♪ 73& 33☆

2023年 / 北陸地方ARDF競技大会2023 福井 の記事はコチラ
コメント