釣り

アウトドア

【2019北海道釣りの旅】vol.5 雄阿寒岳

2019-05-27陸別町の銀河の森天文台の閉館後、そのまま阿寒湖に移動しました。日付が変わっているので、コンビニで遊漁券を買います。2年前と変わらず1500円です。車中で仮眠をします。もうすぐ日の出です。地平線からはもう出てる感じしますね。あの山の向こうへ行けば、太陽が見える気がします。でました。ダイヤモンド雄阿寒岳です。すごく寒かったので、寝てもいいですか。釣り師は、ずっと運転していたのに釣り...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その15最終日西海丸2018年6月11日

今日は釣りの旅最終日です。輪島では釣りができませんでしたが、安全第一です。せっかくなので、輪島から西海の方を目指すことにしました。その途中、朝の連続ドラマ小説「まれ」の撮影地である間垣の里も通りました。天気が良ければなあ。ということで素通りです。石川県といえば、お寿司。「西海丸」でお寿司を食べることにしました。わたしは、北海道で生まれ育ち、釣り師とは保育園の頃から高校生まで同じ学校だった同郷なので...
トラベル

【能登半島釣りの旅】その14ホテルメルカート輪島2018年6月10日

楽しみにしていた朝食です。パンは自分で焼くんです。コッペパンと食パンです。あと、マーガリンとかジャムもありました。飲み物も、ミルクとオレンジジュースとコーヒー。こんな充実した無料朝食はお得ですね。わたしは、タマゴサンドを作ってみました。朝食後、お風呂に入ってゆっくり過ごしていました。昼近くになりちょっとお腹が空いたので、石川県名物八番ラーメンに行ったんですがめちゃくちゃ混んでて諦めました。部屋で食...
トラベル

【能登半島釣りの旅】その13輪島天気悪い2018年6月9日

さてさて、けっこう車中泊疲れてきました。体を平らなところで伸ばして寝られなかったのと、テントはあるけど結局ヌカカに振り回されて、テントを出すのをやめました。ヌカカ、どうにかならないかな。ヌカカについてこの度を振り返ると、風には弱いみたいで前波、小木ではあまりヌカカがいなかった。初日の鰀目がすごかった。釣り師はほとんど刺されなかった。私が代わりにたくさん刺された。今日は、珠洲から輪島に移動します。千...
SIGMA dp

【能登半島釣りの旅】その12 珠洲市 2018年6月9日

夜中に珠洲の見附公園駐車場で車中泊をしました。朝になると、散歩の住民たちが車の中をのぞいていました。多分、生存確認をしてくれたのでしょう。トイレに行って、軍艦島を見に行きました。急にカメラの話になるけど、逆光ってカメラ苦手だよね。あたりまえだけど。そして、わたしは夕日が海に沈む場所で生まれ育ったので、朝っぱらに海を見に行って逆光になっているというのはとても違和感があるのです。文句を言っているわけで...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その11コインランドリーを探そう 2018年6月8日

お風呂に入って、夕方釣りをして場所が良ければそこで車中泊する予定だったんです。夜は静かそうな場所だったし。しかし、またヌカカがたくさんやってきてしまいました。ゆで卵の殻をむいている時、ぷーん。って。きたんで、イラ!としました。そのため、夕食後は移動することにしました。また、温泉の後なので洗濯をしたいですね。夏場なので、靴も少し臭ってきた感じがします。コインランドリーでGoogle先生に聞いてみたと...
カメラ

【能登半島釣りの旅】その10小木漁港(日和山公園の裏側) メジナとキュウセン ソルトウォーター

その10小木漁港(日和山公園の裏側)2018年6月8日お昼は新鮮な魚を食べることができ、とても幸せでした。午後からは、「縄文温泉の宿 真脇ポーレポーレ」というところに行きました。ここは、駐車場に樹木があって車を日陰に置くことができました。施設も立派で綺麗です。温泉はほとんど貸切状態でロビーでは無料wifiが楽しめます。自動販売機も充実していて、ゆっくり休ませてもらいました。さてさて、さっぱりすっき...

【能登半島釣りの旅】その9 小木漁港デイゲーム ウマヅラハギ釣れた 刺身 石川県ソルトウォーター 釣り

その9 小木漁港デイゲーム 2018年6月8日姫から移動し、小木漁港へ来ました。ここには、何人かの釣り人がいました。とても天気が良く、釣り日和って感じです。風がそれなりにあるのでヌカカがあまりいませんでした。釣り師がメジナを釣りました。どうも、初魚種らしく初魚種は食べないとのことなので、リリースしました。多分美味しいと思うけど。次に、釣り師はウマヅラハギを釣っていました。釣ってすぐの時と、ちょっと...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その7 石川県海洋科学館 キジハタ ソルトウォーター

石川県海洋科学館2018年6月7日午前中は前波で過ごし、午後から能登ワインへ行きました。釣り師が土産に買いたかったそうです。石川県能登 のとワイン 日本じゃないみたいな素敵な場所ですね。これ全部ぶどうの木でしょ。綺麗に手入れされてますね。ここ、試飲もできます。ワイン大好きな人は楽しいでしょうね。飲酒運転はダメですよ。能登ワインから移動して「アルプ」「クスリのアオキ」で買い物をします。わたしはムヒが...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その6 弁天島と前波漁港 ロックフィッシュ ワーム カサゴ メバル

その6弁天崎と前波漁港2018年6月7日朝になり、目覚めると弁天崎というところに着きました。釣り師は、弁天崎というところで釣りをしたかったそうなので車を止めて良さそうな場所を探していたところ「前波農村公園」という、手入れされた垣根の隣に車を置いて釣りに行ったようです。わたしは、眠たいので車の中で寝ていました。なんか、釣りに来ている割にけっこうダラダラ寝ている感じです。わたしは寝るのが好きなのでこう...
アウトドア

【能登半島釣りの旅】その4ねやフィッシングパーク太公望 2018年6月6日

おひるは太公望で。縁起の良い名前ですね。ここは凄いです。RVパークなので、いろんなことが充実しています。そして、ドッグランもあってそしてそして、無料!とても良いところですね。私は、はやくお昼ご飯を食べたいので調理をします。釣り師は三度の飯よりキャストが好きなのでひたすら釣っているようです。オーシャンビューというやつでしょうか。とても景色が良かったです。のんびり寝っ転がりたいんですが、フナムシぽいの...