写真教室

新日本ホーム 第30回【ママのためのカメラ教室】午後の部

2020-02-05 14:00-16:00 @笠舞ショウルームはっぴーママに写真が掲載されるカメラ教室みなさん、こんにちは、講師の清水です。新日本ホーム主催はっぴーママコラボ企画「ママのためのカメラ教室」にご参加くださりありがとうございます。午後からはボタン雪がちらーりひらひらと降って来て、寒かったですね!寒くて大変な時期に、よくぞご参加くださいました。ほんとうにありがとうございます。午後の部の...
写真教室

新日本ホーム 第30回【ママのためのカメラ教室】午前の部

2020-02-05 金沢笠舞モデルハウスみなさんこんにちは、フォトグラファーの清水です。新日本ホーム ✖️ はっぴーママ コラボ企画今日は、新日本ホームさんが主催する、はっぴーママ企画の「ママのためのカメラ教室」です。新築のモデルハウス内での撮影家族の安全・安心を大前提とした耐震住宅、耐震等級3の優れた構造のもと、暮らしやすさを重視した注文住宅をご提供します。shinnihon-home.com...
Hokkaido

JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅 小幌にて、とある秋の章

2015年10月に撮影したものです。伊達紋別駅だてもんべつ駅名標こんな駅舎だったかな。秋なので、日の出が遅く、光がいい感じ。キハ40系気動車去年と、車両が違う。顔の上二つにライトがついているね。さっさと到着今回は、ピリカ浜の方へとある夏の章とおなじ場所へ景色は、すっかり秋になっていた。ハクセキレイかなシジミだろうか。シジミだな。でも、採ったらダメだよ絶対。密漁ですよ。函館駒ケ岳一望函館駒ケ岳の手前...
お土産

【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒あんぱん

みなさんこんにちは。今回は、北海道銘菓の紹介です。北海道といっても、色々ありますが。今日は、札幌の銘菓です。札幌といえば、北海道の大都市。素敵なところだよ。お店もたくさんあります。自分が、中学生や高校生の時お小遣いを貯めて、姉と一緒に汽車に乗って札幌へいって洋服を買ったり小物を買って喜んでいました。月寒あんぱん オンラインショップ月寒あんぱん 元祖と南瓜あん【北海道銘菓】創業明治39年ほんまの月寒...
お土産

【北海道銘菓】六花亭のありがたき哉

六花亭といえば、「マルセイバターサンド」でしょ。そうです!『食わず嫌い』で新札幌出身の武田真治さんがお土産に紹介したお菓子でもあります。でも、六花亭はそれだけじゃないです。愛らしくて華奢なデザインパッケージや、ちょっとしたお礼にちょうど良いサイズと値段のお菓子を売っています。手のひらサイズでかさばらない今回は、新商品を紹介します。ありがたき哉こけもものお花のデザイン。かわいいね。ふるさとの 山にむ...
JR

JR北海道【秘境駅】日本一の秘境駅 小幌(こぼろ)にて とある夏の章

2014年7月31日に撮影したものです。2014年1月。父から誕生日プレゼントに北海道でしか手に入らない本を贈ってもらった。『北の無人駅より』という北海道ローカル線の無人駅に関するエピソードが綴られた素敵な本だった。その本の中に、「小幌駅」が登場する。「伊達紋別駅 」から近い。そして父の出身である「豊浦」により近い。興味を持ち、一人で行ってくると家族に伝えると、父が一緒に行くと言った。父は昔、職場...
JR

JR北海道 冬の南千歳駅で行き交う車両たち

2011年12月24日に撮影したものです。帰省ルートわたしは、石川県から北海道へ帰省するとき飛行機と汽車を利用しています。ANAで小松空港から千歳空港へ、JRで千歳空港から、伊達紋別駅へ帰ります。新千歳空港駅から伊達紋別駅まで乗り換えは一度だけです。新千歳空港駅から南千歳駅までは、快速エアポートに乗ります。南千歳駅から、いろんなところへ旅に出られます。苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、長万部、函館方...
グルメ

【多肉植物】海辺で出会った多肉植物 アイスプラント ハマボッス

みなさん、こんにちは。今日は、海辺に自生している多肉植物をたまたま見つけたので紹介します。石川県志賀町出会った場所は、志賀町の海です。左側の岩壁の隙間に、植物が生えていました。ハマボッスハマボッス撮影日:2020-01-26 撮影地:石川県大島の海辺ハマボッス(学名:Lysimachia mauritiana)はサクラソウ科オカトラノオ属の越年草。日本の北海道〜沖縄県、中国、東南アジア、インド、太...
ジオパーク

【世界ジオパーク】有珠山ロープウェイで地球の息吹を体感する!

北海道有珠山父が勝手に言っていたことですが、「有珠山は伊達市のキリマンジャロ」だそうです。でも、なんとなく言っていることはわかります。上部に雪化粧した有珠山は、たしかにそんな雰囲気を持っています。北海道伊達市有珠山を見ているかわいい馬たち今年は積雪が少ないですが、ちょっとは積もっているみたい。噴火から住民を守った、死者0という事実この山は、ある20年から30年ほどで噴火をくり返しています。2000...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第25回 光の方向(順光・斜光・逆光・半逆光・サイド光)

2020-01-23 19:00-20:30みなさんこんにちは、今日は、被写体の光の当たり方について学習してもらいたいと思います。光の当たり方には名前があるタイトルにある通り、順光とか逆光とか聞いたことがあると思います。その光の当たり方には名前があります。人によっては、斜光もサイド光も同じという人もいるだろうと思います。こだわる必要はないですが、わざわざこういう言葉があるので紹介をしています。光が...
ANA

【石川県立航空プラザ】本物の航空機に出会える場所

2020-01-19に撮影したものです。航空プラザ〒923-0995 石川県小松市安宅新町丙92番地(小松空港前)石川県立航空プラザというのは、石川県小松空港のすぐそばにある施設です。お子さんづれが多いですがマニアの人なら大人の人でも楽しめるんじゃないでしょうか。日本海側唯一の航空資料館小型飛行機からジェット戦闘機まで揃った日本海側唯一の航空資料館入り口の前に本物の展示この日は無料の日でした!二宮...