ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

星空案内人が提案 2021夏休みの自由研究に 天体分野の自由研究テーマ例からコンクールを紹介 流星観測

皆さんこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)夏休みの自由研究に絡めて、ペルセウス座γ流星群を記録したい!そんなお母さんやお父さんのために、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんが提案する、天文に絡めた夏休みの自由研究です。学年別に...
夏休み

夏休みの自由研究 観察・研究ノートの作り方

夏休みの自由研究で、絵画や工作(作品作り)などの場合は作品と、作品工程の説明などをまとめたものを持っていくだけで良さそうですが、観察したり研究したりする内容の場合は、「研究ノート」や「観察日記」などにまとめましょう。研究ノートの作り方表紙には、研究タイトル、テーマ、学年・氏名みんなが、興味を持つような写真などを貼っておくのも良いね。研究ノートのもくじ表紙の次には、どんなことがこのノートに書かれてい...
ゆすらこちゃん 星のソムリエ®︎

ペルセウス座γ流星群情報と準備(おすすめグッズ)について紹介

皆さんこんにちは、星のソムリエ®︎ゆすらこちゃんです。(※星のソムリエ®︎は星空案内人資格認定制度運営機構が管理・運用する商標です。このコンテンツの企画・運営に星空案内人資格認定制度運営機構が関わったものではありません。)2020年08月14日1.ペルセウス座γ流星群 2021年8月13日の4:00am 極大2021年8月13日の4:00amにペルセウス座γ流星群の極大を迎えます。観測の時間帯とし...
ジオパーク

夏休みの自由研究にどう?【白山手取川ジオパーク】綿ヶ滝(わたがたき)

2021-07-24 13:30ごろ綺麗な入道雲が出てきます。今日は、石川県の白山市にある、「綿が滝」へ行ってきました。綿ヶ滝(わたがたき)石川県白山市下吉谷町ホ1-4手取峡谷に飛沫が落下する様が、綿が舞っているように見えるとのことからその名がつきました。綿ヶ滝は「直瀑」タイプの滝で、落差は32メートル。綿が滝のすごいところは、32メートルという長さそのものよりも、その滝の間近まで寄って見ることが...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第52回 「星空を撮ってみよう part1」

2021-07-15 19:30-21:00 今日も全員出席です♪今日は、星空を撮ってみようというテーマですが座学になります。星のことがなんだかよくわからないのに写真撮っても意味がないと思うからです。そこで、今日はクイズをします。星空クイズパワーポイントのデザインも雰囲気は出ています。クイズは全部で13問(実質12問)のうち4問ほど抜粋(問4が消えて消失現象が起きました。どういうトリックだったのか...
大気光学現象

【Seria】100均 セリアの青空文具 空グッズ ゆめかわいい

2021-07-05今日は、久しぶりにSeriaに行きました。すごくきれいな空のシールとメモ帳が売っていたので紹介します。【Seria】100均 セリアの青空文具 空グッズ ゆめかわいいKyowa トレーシングスクエアシール 空の色 48片 材質:紙透ける質感のトーレシングシールです。Kyowa 空の色 トレーシングスクエアシール 48片 / Seriadででkここうこうnこうnyこうにゅ購入購入...
写真教室

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第51回「構図を考えるpart3」※課題発表アリ

2021-07-08 19:30-21:00 北國新聞文化センター 写真教室 | 講師 清水梅子1ヶ月ぶりの講座です。今日は、全員出席で、新しくH上さんが入講されました⭐ようこそ〜。北國新聞文化センター 写真教室 | 講師 清水梅子そして、S水さんが教室用にコロナ予防の強化とのことで純度の高いアルコールを寄付してくださいました、ありがとうございますm(_ _)mさて、今回は構図について考えるpar...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.27 テーブルの上は全部利尻島の食材 ホッケ刺身 ホッケ開き

2021-06-13今日は、利尻島から自分宛に送った冷凍の魚が届きます。刺身 煮付け 焼き2019年に、愛知県からやってくるチーム入れ食いのうちの一人が、クロネコヤマトで冷凍してもらうというやり方を教えてくれたおかげで、戻ってきてから食べる分だけ解凍して料理作りの手間が省けました。居酒屋で食べたらいくらするだろう。そうそう、ホッケの刺身を作っておいたんだよ。利尻島で釣ったホッケの刺身利尻島で釣った...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.26 無事に終わった釣りの旅 北海道の道の駅を通過

2021-06-12 16:45ごろ留萌市でオロロンラインは終わり、内陸へ行きます。北海道は広いので、4つのエリアに分かれています。留萌市までは道北でこれから向かうのは道央です。さらに細かく分けて言うと、宗谷→留萌→空知で、内陸と言っているのは空知エリアに入りますと言いたい。碧水→北竜→雨竜→滝川→美唄→三笠へと進みます。道の駅 サンフラワー北竜ガチャをしただけ、立派な門です。昔ツーリングでひまわ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.25 日本海オロロンラインをひた走る! 丹頂鶴 ホルスタイン カツカレー

2021-06-12 11:52さて、稚内は雨です。さっさと出発しよう。昼でお腹空いた?いや、おやつ食べて、どっかで食べよう。豊富町 牧草地に丹頂鶴北海道で有名なコンビニ「セイコーマート」では、豊富町の牛乳や豊富町のヨーグルトが販売されていて「豊富町」の知名度は道産子の中でも上がりつつある。クリーミーで濃厚なヨーグルトなのに低コスト。牛乳もコクがあっておいしい。それで高くないんだよね。セコマではそ...
Hokkaido

【2021】利尻島釣り紀行 vol.24 ありがとう利尻島、また来ます。 ホッケ汁

2021-06-12 6:00おはようございます。今日は、船に乗って帰る日です。この風景も、しばらく見られなくなるんだなあ。朝食はホッケ汁ネギは、乾燥ネギです。昆布を使ったので、良い出汁の味がします〜。ホッケの頭も食べよう。利尻島の恵みのオハウですな。ヒンナヒンナ。食べ尽くさないと、車の中で溢れるから、二人でもぐもぐ食べました。車がどんどん集まってきました。思い出の利尻昆布をダッシュボードにおきま...