フグにルアー取られる
おはようございます。
2019-08-12 キャンプ、二日目です。
朝は、フグプールに行きました。
逆光で、フグが見えなかった。
あと、フグを釣るつもりはなかったんですが食べられる魚を釣るためには、かなり歩かなければならないので
フグプールにしました。
もう、暑くて本当にしんどいの。
フグ用のルアーじゃなかったので、ワーム三回もちぎられました。
くさふぐ、嫌い。


朝食はひやむぎ
さて、朝食を作ろう。
Aちゃん、どさんこなのでこんなの持って来てくれました。



すごく美味しいひやむぎだった。。。
もう、北海道とか書いてあるだけで美味しい。
ちなみに、昨日のお米も「ななつぼし」という有名なお米です。
でも、日本はどこもそれなりに、お米は美味しいと思う。
新潟も、石川県も、みんな地産地消に力入れて頑張っているよ。北海道が全てというわけじゃないんだ。
でも、どさんこには北海道の小麦粉とか北海道のコメとか水とか牛乳で生まれて育っていて体や脳に刷り込まれているんだよ。
それがソウルフードの本来の意味ではないだろうか。
猿田彦温泉いやしの湯
また、話が逸れたけど
暑すぎて、早くお風呂に入りたいです。
だから、みんなで温泉に行くことにしました。
なかじま猿田彦温泉いやしの湯


洗い場は、12個くらいあったかな。お風呂そのものは大きいとは言えないけど、サウナ、水風呂、露天、室内風呂などがあって、光を多く取り入れられている建築構造になっていて
清々しい温泉だったよ。
お湯は、すこーししょっぱいです。
地元の人が、遠藤関について熱く語っていました。

ここの、良いところは、おふろ上がったあとの広い施設だと思います。
おおきな畳の部屋があります。



向かい側には、レストランもあります。



ここで、食べてく?なんて話も出たんだけど、
どうしても地元B級グルメ「8番らーめん」に行きたかったので、ここでは食べませんでした。

木材をふんだんにつかっている建物、癒されますね。
コメント