【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第152回 機材メンテナンス

2025-08-28 19:30-21:00 北國新聞文化センター |写真教室 講師: 清水梅子

みなさんこんにちは、今日も暑いです。今日は、久しぶりの体験者の方がいらっしゃいました!!パチパチパチパチ。

今日は、酷使しているみなさんの愛機をメンテナンスします。

愛機のメンテナンス

レンズの拭き方を、一通りおさらいします。

イメージセンサーにゴミがないかどうかもしっかり点検します。

メンテナンスも久しぶりにやると、手順を忘れてしまいますので、たまにはやったほうが良いですね。

Three hints quiz for camera by Lacofilms

このゲームは、147回で実施したのですが、Mさんがおやすみでまだやったことがありませんでしたので今日は、メンテナンスの後に、そのゲームをやることにしました。

【思いが伝わる!見せたくなる写真教室】第147回 ロモインスタントでパノラマ分割写真
2025-06-12 19:30-21:00 北國新聞文化センター写真教室 | 講師: 清水 梅子ゆすらこ北國新聞文化センター写真教室 | 講師: 清水 梅子みなさんこんにちわー、さて、ここ最近ロモの講座が多いですけど、一回やってみて、すんなりいくカメラではないのでね。定期的に課題を出しています。ロモの課題を出すと、受講生のレベルアップが期待できます。コストが嵩むものに対して人は一生懸命取り組みま...

ヒントを3つ考えるのは、結構難しいことですよね。

どういうヒントを出したら、この答えにたどり着いてくれるのか?相手に何をいえば伝わるのか?というゲームです。自分にしかわからないような表現をしたり、これでわかるだろうという思い込みで言葉を選ばなかったら誰も正解に辿り着けません。自分はわかっていても、他の人はわからない。そういうゲームです。また、答えを知らない人が、回答はできません。そのため、回答者の知識も試されるゲームとなっています。

あまり難しいのをやると、つまらないから、時々簡単なもの、少し難しいけど、なんとかわかるもの。など、ランダムな感じになっていますが、初心者から中級者まで楽しめました。

そうそう、今回体験された方、入講されるとのことで大変嬉しく思います。メンバーの皆さんも大歓迎の様子です。これから皆さんと楽しく、写真についてカメラについてなどを学んでいきましょう!!

次回は、2025年9月11日(木)

次回は、ペルセウス座流星群の時期に撮影したほしぞら、皆既月食、とりあえずほしぞらなど、ここに課題が違うものですがご持参ください。

では!

コメント