2025-07-19
あ、暑い。。
コチラは、JF9QYV/9から/3へと移動しました。
大阪関西万博会場

大阪に来るのは、、、3回目。です。
僕には学生時代の親友がいて、親友の旦那さんの転勤が決まる、数年前大阪へ引っ越しました。

今回は、おうちに泊めてもらって一緒に大阪・関西万博会場へ!!

うわー、なにこれー、世界中の国旗がイパーイ!

DXerなら、国旗見てすぐに国名が言えるんだろうなあ。

無線赤十字奉仕団の団員としては、真っ先に見つけたのはコレ。

ヘリコプターが上空飛んでた。
それで、入場してすぐにお土産ショップに入ってというか、入らされて、袋とかを買うみたいな感じでした。僕は、ストラップとスタンプパスポートみたいなものを買いました。
みゃくみゃくと記念写真を撮影するだけでも大行列

みゃくみゃくと看板の前にもすごい行列。はあああ。暑いわあ。

ガンダムいるわあ。右側が大屋根リング。

大屋根リングすごいわあ。建設頑張ったなあ。

大屋根リングの上から見るとこんな感じ。アンテナはどこにあるんかなあ。

大屋根リングのお手洗いのすぐ向かい側には、給水ポイントと自動販売機があります。

自分の使用済みペットボトルを使って給水もできるし、もちろんマイボトルでも給水できるんだって。
雨が降ってきて、たくさんの人がトイレだと知らずにトイレに流れ込んできた。
親友親子とはここでお別れして、僕は無線のブースへ。
73が目印

無線家が反応する数字、73。
↑わかりやすい説明があります。
お、あそこか!

日頃、FBページJARL Osaka Kansai EXPOをフォローして、投稿される写真を眺めていることから、見たことある風景が意図的にデジャヴっぽくなるわけですね。
まずはスタンプ!フリーページにおしましょう。

正式なスタンプではないので、スタンプパスポートには枠はありませんのでフリースペースにおしましょう。他の人を見ていると、結構普通の紙とかにスタンプ押している人が多かったですわ。

僕もおしました!!!えへ!
現地スタッフの方が、一生懸命交信しています

このみゃくみゃくぬいぐるみは、二等で大当たりらしいです。

和文通話表が用意されていて、記念カードの裏面に、自分の名前を和文通話表で伝られるように、メモを書けるような工夫がされています。

アテクシも、運用をさせてもらいました。
運用するには、従事者免許とJARL会員カードをご持参ください。その場合は、構成員として公開運用のオペレートができます。JARL会員ではない方は、ゲストオペ運用になります。

すごく美人なお姉さんが、体験運用へやってこられたんです。「ここでアマチュア無線の公開運用をやるためだけに来たんです」っていうと「ええ!カッコいい、このためだけに?」と、キラキラした顔で僕を見るのです。
「一緒に、やりませんか?楽しいし、、、」うまく説明できたかはわかりませんが、とても興味を持っているように思います。まずは免許を取って、、、頑張りましょう。いつか交信できたら嬉しいんだけど。待ってるから。

遅くまでお付き合いくださったスタッフの皆様です。クランクアップタワーを下げに行ったり、毎日準備と片付けをされてるとのことです。(もちろん、他のスタッフさんも)お疲れ様です。2.4GHzの愛好家のJL1BUZ/3に、2.4GHzで交信している人たちが、パラボラアンテナを持ってどんどん近づいてるのを見たというエピソードをお話しすると「わっかる!想像できるわああ」と、手を叩きながら大笑いで話が盛り上がりました。3エリアだけど、奈良からとか遠方からもこられているんだそうで。。。本当にお疲れ様です。この準備のために、数年前からたくさんの人が申請出したり大阪府に掛けあったりたくさんの苦労があったんでしょうね。短時間でしたが、記念局のオペレートは初めてなので良い経験になりました。
さて、そろそろ閉店?で、バスに乗り遅れると大変なので帰ります。

さっきまで行列がついていたパビリオン、今なら待ち時間不要ってことでスタンプを押しに。

コチラも、待ち時間不要のエリア。
本当に、無線をして帰るだけになってしまった。

大屋根リングとエレベーター

昼間とは違って、夜は夜で綺麗です。異国の世界ですね。

みゃくみゃくマンホール、見つけたよ。

パビリオンと大屋根リングのリフレクションも綺麗。水面付近には、ヨギボーみたいなものがあって休めるみたいな感じだった。

さっきのは、「うすいマンホール」で、これは「げすいどう」マンホールです。キリル文字みたいなマークなんだろ?まあいいや。みゃくみゃく、見慣れてくると可愛いかな。

ガンダムさんも、ライトアップされていたよ。

それから、プロジェクションマッピングもあって、どこかで誰かがこのために頑張って作ったものがたくさんありました。

シャトルバスで帰って、親友はもう先に帰ってると思うんだけど連絡しておこう。

はー、疲れた。ほとんど見れなかったけど、どのパビリオンもハズレがないような気がするよ。どれもすごいと思う。どの国も、パビリオンを出しているところには、自国の誇りがあるわけです。大阪・関西万博、何回も行く人の気持ちがわかる。一度でも行けてよかった。ありがとう。
そうそう、8K3EXPOのスタッフさんが、明日は関ハムですって言われて、「そうなの?」大阪の、親友の家に泊めてもらって、そのまま帰る予定を伝えると、親友の家から関ハム会場近いらしくて。送ってもらっちゃった。
というわけで、明日は初のカンハムへ行ってきます。
コメント