JF9QYV/9の無線日記【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部)

2024-11-10

みなさんこんにちは、先日福井県で行われた北陸ハムシンポジュウムに、自分が所属しているJA9YDXブースでARDF展示とジャンクショップをしました。

2024北陸ハムシンポジュウム日程

日時 2024年11月10日(日曜日)

時間 10時開場

場所 福井県情報産業センター マルチホール

住所 〒910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂3−7−1−16

電話  0776-67-7400

   福井県立大学永平寺キャンパス西隣

              10時開場 

              JARL会員は必ず会員証を持参ください

    抽選会の参加条件になり、13時までに受付終了した方とします

会場の都合によりメーカー展示は有りません

会場の様子

【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記

たくさんの人が来ていました!

廊下の展示物

【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記

会場の入り口には、モニターがおかれていました。

受付すぐ正面に張り出されたコールサインボード。受付締め切り後に撮影したから全員、です。

今回は、ホールの中ではなくて廊下に展示物が並べてありました。

アンドロイドスマートフォン FT8 / JA9MJR 小形 隆男さん

JA9MJR業務日誌(UR SIGN 599 BK)/ SOTAやQRP移動運用のblog
JA9MJR業務日誌
UR SIGN 599 BK【JA9MJR業務日誌】
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記

マグネチック・ループ・アンテナ(MLA) / JA9BSL 野村 実さん

のむさん通信 / ばらばら家族のコミュニケーション及び親類縁者、友人、知人、全人類、宇宙人とのコミュニケーションを図ることを目的に作成
のむさん通信
のむさんと書作家「春光」のホームページ
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記

ハムフェア2024自作品コンテスト 功績賞 / 島田 亮一 さん JA9YZ

2023年自由部門で最優秀賞(総務大臣表彰)を受けた島田さん。

最優秀賞(総務大臣表彰)デスクトップ型 7MHz 1kW SSBトランシーバ / JA9YZ 島田 亮一さん

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2023/jisaku2023-prize.htm
  • 高出力 1kW
  • 高効率 包絡線追跡型電源搭載
  • 高音質 200~2800Hz IMD-38dB
  • 新スプリアス規制対応 -60dB
  • コンパクト・軽量 430×177×450mm 15kg
  • オールインワン (高1中2受信部、AC100Vトランスレス電源内蔵等)

2024年は功績賞とのことです。

ハムフェア2023自作品コンテスト入賞作品
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記
【JARL】2024北陸ハムシンポジュウム(福井県支部) / JF9QYV/9の無線日記

功績賞とは、これまでに最優秀賞を4回以上受賞され、ハムフェア自作品コンテストのクオリティー向上に多大なご貢献をされた方に、功績をたたえ表彰するものです。おめでとうございます。

各ブースの様子

全部はちゃんと撮れなかったです、ごめんなさい。

電波なんでも相談コーナー

電波なんでも相談コーナー

「電波なんでも相談コーナー」さんは、いつもパンフレット、ティッシュ、レジ袋をセットで無料配布してくださっています。このセットのおかげで、ジャンクショップで何か購入した時に、レジ袋に入れることができて便利です。いつもありがとうございます!

あまちゅあがだんす 9

今年の6月に黒部市で運用を行なったとのことです。

あまちゅあがいだんす 9

令和6年6月14日に富山県黒部市から北陸総合通信局の規制局と合同でアマチュアガイダンス局の運用を行いました。

https://www.jarl.com/hokuriku/UNYOU/unyou.html

JARL北陸のHPには報告書が閲覧できるようになっていて、一部を引用します。

(概 要)
今回の合同運用は、富山県黒部市で運用した。
144MHz、430MHz について、ガイダンス局を 2 局設置し、運用の効率化を図りました。
144MHz 帯ではオンエアー局が少なく、コールサインの不送出の1件であった。
430MHz 帯では、使用区分等の違反は 1 件、コールサインの不送出の局に対して、11件メ
ッセージ送出を行いました。
430MH 帯はモービル局が多数オンエアーしており、モニターしている局はほとんどコール
サインを発していなかった。10 分間コールサインの不送出局に対してメッセージを流すと、
コールサインを発するものは5件、送信を停止するものが6件。
シンプレックス運用禁止(レピータ)が1件ありメッセージ送出した。
なお、コールサインの不送出メッセージに対し、JARL ガイダンス局であることを理解でき
ず、不法局だと応答した局について、北陸総合通信局規正局より指導メッセージが送出された。

https://www.jarl.com/hokuriku/UNYOU/unyou.html

圧倒的に多いのは、コールサインのコールサインの不送出局ですねえ。富山県に限らず、石川県でもコールサインを言ってないでずっとラグチューしている局はたくさんいますねえ。トラックとか工事現場付近でよく聞こえるんだよねえ。こういう時に特小とかDCR使えばいいのにねえ。

お疲れ様です。

JARL大野アマチュア無線クラブ

JARL大野アマチュア無線クラブ

たくさんの製品が並んでいます

JARL大野アマチュア無線クラブ

上級者向けの製品が多くて、僕には何のためにどこに使われていたものなのか、わかるものは一つもなかったです。

JARL敦賀クラブ

JARL敦賀クラブ

たまたまかもしれないけど、たくさん人が群がっていたブースでしたので、写真が斜めからって感じです。

JARL福井クラブ

JARL福井クラブ

JARLでありながら、爽やかなクラブカラー。なんか、おしゃれだね。JARL福井クラブの代表はJF9RKE。フリーライセンスにも力を入れており、アマ&フリラの二刀流で活躍中、福井県内の若手で最も勢いのある無線家といってもいい。

JARL黒部クラブ

JARL黒部クラブ

福井から一番遠い県、富山県のドライブマップなどを配布していました。無線がよく飛ぶという秘密の場所を教えてもらいました。

福井高専無線研究会 JA9YDB

福井高専無線研究会には顧問の東先生をはじめ、ARDF競技の選手輩出者が多いところです。去年は、チェコの世界大会に出場されたOB,OGもいて現役の生徒さんもARDF大会に出場されています。

福井高専無線研究会 JA9YDB

今回、会場が福井県で行われたため、このブースの方達が奥から椅子を出してきて会場に並べたり抽選会の商品を届けたり、物販の搬送だとか準備だとかとにかく大忙しだったようで、皆さんのまとまった写真が撮れなくってごめんなさい。受付で抽選会や廊下のホワイトボードなども担当されていました、お疲れ様です。

JA9CPY JA9BEF

JA9CPY JA9BEF

たくさんの製品が並べられていました。多分、リグの品数は会場内一位だと思う。

福井宇宙通信愛好会

福井宇宙通信愛好会

JARL坂井クラブ、JARL今立クラブ、JARL福井72クラブ、越前移動無線クラブ

JARL坂井クラブ、JARL今立クラブ、JARL福井72クラブ、越前移動無線クラブ

金沢工業大学JA9YAA、金沢大学JA9YAB、富山大学JA9YAV

JA9YAA金沢工業大学、JA9YAB金沢大学、JA9YAV富山大学

2024年4月から、JA9YAAの外部コーチになったJH9FBUせんせい。去年、無線部のメンバーが減りつつあるという悩ましい事態があったように思いましたが、今年その悩みはすっかり消え大変な盛り上がりのようです。YLちゃんも2名いらっしゃって、7MHzでばりばりとパイルを捌きまくっているとのことです。

この日、JA9YAAは会場内でCQを出しブースで手書きのカードを発行するという素敵なQSOイベントを行っておりました。カードはデザインが4種類ほどありその中から選べる仕組みになっていて、「この紙みたことない、これにする」と言って選んだ紙カードは、JF9PWHパイセンも選んでいました。「珍しいよねえ?」と、二人で顔を見合わせて笑っていました。

HRSC北陸レディオスポーツクラブもブースを出しました☆

HRSC 北陸レディオスポーツクラブ JA9YDX
HRSC 北陸レディオスポーツクラブ JA9YDX

実は、この日のためにかっこいい展示物を作りたいなと思って、デザイン製作をしました。会費を集めていないクラブなので、どうやって製作費や材料費のお金を捻出しようかなと色々考えていたのですがJF9TCCが、「材料費は僕が寄付するよ」と言って負担してくれました。どうもありがとう。

HRSC 北陸レディオスポーツクラブ JA9YDX

撮影やロゴのデザイン、パネルのキャッチコピーなどは全てJF9QYVが製作しました。それらを、印刷してパネルにしてくれたのがJF9TCCです。二人で協力して作った展示物をJA9YDXの長期存続やメンバーが増える事を願って寄付をしました。

HRSC 北陸レディオスポーツクラブ JA9YDX

キツネというのは、世界中に生息する身近なケモノで、日本ではお稲荷さんとして五穀豊穣を連想させる縁起の良い動物とされています。物語ではトリックスターとして登場します。有名なのは『星の王子様』です。

王子様は、キツネに出会った際その美しい姿を見て「一緒に遊ぼう」と話しかけます。するとキツネはこう言います。

「きみとは一緒に遊べないよ」「飼いならされていないからね」

確かに、って、思いますね。と言うわけで、とにかくキツネが素敵なシンボルだと言うこととARDFはFOXハンティングが起源であると言うことでARDFでもキツネのマークは縁起物のようです。

「電波を追え」のモデルとなった選手はこの会場にいたので、JH9VSW 岩坂さんが、ぜひご本人にお渡ししたいとのことでプレゼントしました。ご本人も大変喜ばれていたようだったのでよかったです。

来年の全日本大会の会場は福井県らしい。

ARDF審判員講習会・審判員勉強会のお誘い

2025年3月22日(土)鯖江市で、JARL福井件支部主催 ARDF審判員講習会・審判員勉強会があります。講師は、2023年北陸地方大会で裁定長をつとめた吉田 泰穂 氏 (JA9UHK)です。

この審判員の講習会は、参加者は全員500円が必要です。(お茶代と印刷物代)18歳以上であればどなたでも参加可能です。大会出場をする選手にとっても有益な情報を得られることと思いますので、ぜひご参加ください。講習会を受講して終了すると審判員資格が欲しい方は、事前にご用意していただきたいものがあります。

①参加費500円 ②筆記用具 ③印鑑 ④審判員証申請料1,000円と返信用封筒に110円を貼り付けたもの。 ⑤申請書(wordに記入したものをプリントアウトしてご用意ください) ⑥顔写真(申請前6箇月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦30mm、横24mm)

申請は手作業ですので、完全なものを準備してご用意ください。申請は、JARL福井支部が請け負ってくださいますので、できるだけスムーズに申請ができるようご協力をお願いいたします。

2024北陸ハムシンポジュウム

2024北陸ハムシンポジュウム

今から、会場設営の準備です。

2024北陸ハムシンポジュウム

みんなで、設営をしてくださっていて、椅子がたくさん並んでいます。

2024北陸ハムシンポジュウム

たくさんの人が集まってきました。

さて、シンポジュウムの始まりです。

2024北陸ハムシンポジュウム

司会は、JH9ASG 中川さん

JH9ASG

突然、司会を任命されたんだとかww 頑張って!

役員の紹介です。皆さん有名な局なので、紹介は割愛します。

2024北陸ハムシンポジュウム
2024北陸ハムシンポジュウム
2024北陸ハムシンポジュウム
2024北陸ハムシンポジュウム
2024北陸ハムシンポジュウム

その後、JA9PPCがパワーポイントを使って色々なお話をしてくださいました。愛犬ハッピー(トイプードル)とのエピソードは、北陸地方大会の時にお聞きしました。犬を飼っていた身としては聞くたびに涙が出そうになります。かなりお辛かったことと思います。

しんみりしましたが、JARL会員は上級ライセンスであるほど入会率が高いというお話などがありました。

2024北陸ハムシンポジュウム

学生さんたちの挨拶や、そのほかのクラブからの紹介もありました。

待ってました!お楽しみ抽選会

最初の高価な品が当たる抽選会は、JA9PPCが担当、その後庶民的な品が当たる抽選会はJF9QYVが行いました。

(高級な品の抽選は自分で引き当ててしまう能力があるので心配していましたが、物理的に回避できましたwww)

2024北陸ハムシンポジュウム

たくさんのお菓子とか、ティッシュペーパーや食器用洗剤などの日用品。使うものは嬉しいですね。最後余ったものは、ジャンケンで取り合い?かと思ったら「さらに欲しい人」で手を挙げた人と、残ったものの数がぴったりだったので、あっさり余分にオマケをいただきました。わぁい。

JARL福井県支部

↑↑集合写真はJARL福井支部のHPに掲載されているよ↑↑

どうでしたか? 今回のblogは結構長かったね。

最後まで読んでくれてどうもありがとう、それでは次回の交信までごきげんよ〜! 73 and 33☆

2023 JARL福井支部 ハムの集い
2023 北陸ハムフェスティバル
2022 JARL福井支部 ハムの集い
2021 JARL富山支部 ハムの集い

コメント